• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

非対称爆縮における高密度コアプラズマの形成と加熱のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 15360490
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

白神 宏之  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助教授 (90183839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兒玉 了祐  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80211902)
中井 光男  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助教授 (70201663)
重森 啓介  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助手 (50335395)
長友 英  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助手 (10283813)
長井 圭治  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助手 (30280803)
Keywordsレーザー核融合 / 高速点火 / コーンシェルターゲット / 非対称爆縮 / コアダイナミクス / 超高速X線画像計測 / 核反応粒子計測 / マルチイメージX線ストリークカメラ
Research Abstract

大阪大学レーザーエネルギー学研究センターでは、コーン付きシェルターゲットを爆縮し超短パルス高強度レーザーによりこれを加熱する高速点火核融合方式の研究を推進している。コーンシェルターゲットの爆縮では、コーンの存在により爆縮は必然的にモード1の非対称性を有するため、爆縮過程および形成されるコアプラズマは非対称な構造を持つことになり、球対称爆縮とは大きく様相を異にする。従って、そのダイナミクスは核融合点火・燃焼設計に向けて核融合利得を左右する重要なファクターとなる。
H17年度は、(1)コア形成ダイナミクス・加熱計測法の開発、(2)爆縮ターゲット実験、(3)2次元シミュレーションコードによる解析、を行い本課題研究の総括を行った。今年度の研究成果は以下の通りである。
・2次元サンプリング結像X線ストリークカメラ(2D-SIXS)法を開発実用化し、コアプラズマ内部に流れが存在するなど非対称爆縮コアのダイナミクスの観測に成功した。
・1次元結像とマルチイメージX線ストリークカメラ(MIXS)法を組み合わせた手法を開発し、爆縮シェル全体のダイナミクスと爆縮コアのダイナミクスを同時に精度よく計測することに成功した。
・2次元シミュレーションコードを用いた解析により、爆縮コアとコーン先端の間隙でのプラズマ流により、コアとコーンの相互作用が大きく影響を受けることを見いだした。
重水素化プラスチックシェル球殻ターゲットを用いた爆縮実験に加え、フォームクライオ重水素平板ターゲットの加速実験およびPWレーザーによる加熱実験に分解した要素実験を行った。その結果、
・フォームクライオ重水素ターゲットにおいてもその加速ダイナミクスはこれまでのプラスチックターゲットを解析したと同じシミュレーションコードで記述できることが明らかとなった。
以上、高速点火爆縮の設計において重要な知見を得た。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] Low-Density Plastic-Foam Capsule of Resorcinol/Formalin and (Phloroglucinolcarboxylic acid)/Formalin Resins for Fast Ignition Realization Experiment (FIREX) in Laser Fusion Research2006

    • Author(s)
      F.Ito, et al.
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 45・11

      Pages: L335

  • [Journal Article] The Formation of High Density Core Plasma in Non-spherical implosion using high-resolution 2-D Integrated Implosion2006

    • Author(s)
      H.Nagatomo, et al.
    • Journal Title

      J.Plasma Phys. (to be published)

  • [Journal Article] Computational Study of Implosion Physics and Target Design for the Fast Ignition Experiment FIREX-I2006

    • Author(s)
      H.Nagatomo, et al.
    • Journal Title

      J.de Physique (to be published)

  • [Journal Article] 高速点火核融合の統合シミュレーション-多階層プラズマシミュレーションシステム"F13"-爆縮コード(輻射流体コード)2006

    • Author(s)
      長友 英, 他
    • Journal Title

      J.Plasma Fusion Res. 82・3(To be published)

  • [Journal Article] Implosion Hydrodynamics of Fast Ignition Targets2005

    • Author(s)
      R.Stephens, et al.
    • Journal Title

      Phys.Plasmas 12・5

      Pages: 056312

  • [Journal Article] 爆縮研究の進展2005

    • Author(s)
      白神宏之
    • Journal Title

      J.Plasma Fusion Res. 81・Suppl.

      Pages: 19

  • [Journal Article] Towards realization of hyper-velocities for impact fast ignition2005

    • Author(s)
      M.Murakami, et al.
    • Journal Title

      Plasma Phys.Control.Fusion 47・B

      Pages: 815

  • [Journal Article] Foam Materials for Cryogenic Targets of Fast Ignition Realization Experiment (FIREX)2005

    • Author(s)
      K.Nagai, et al.
    • Journal Title

      Nucl.Fusion 45・11

      Pages: 1277

  • [Journal Article] Resorcinol-formalin foam ball via gelatine of emulsion using phase transfer catalysts2005

    • Author(s)
      F.Ito, et al.
    • Journal Title

      Macromol Chem.Phys. 206・21

      Pages: 2171

  • [Journal Article] 爆縮シミュレーション2005

    • Author(s)
      長友 英, 他
    • Journal Title

      J.Plasma Fusion Res. 81・Suppl.

      Pages: 59

  • [Journal Article] レーザー核融合プラズマ診断2005

    • Author(s)
      中井 光男
    • Journal Title

      J.Plasma Fusion Res. 81・Suppl.

      Pages: 81

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi