• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

生命機能と病気に関わる蛋白質分子の大きな構造変化の分子論的研究

Research Project

Project/Area Number 15370047
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

河田 康志  鳥取大学, 工学部, 教授 (40177697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝端 知宏  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50263489)
本郷 邦広  鳥取大学, 工学部, 助手 (80335504)
Keywordsアミロイド線維 / GroES / αシヌクレイン / 脳神経変性病 / コンフォメーション病 / 構造変化 / 構造安定性
Research Abstract

蛋白質の構造変化によって生じるアミロイド線維の形成機構について分子論的に研究するとともに,アミロイド線維形成に大きく関わる構造形成中間体の制御機構を司る分子シャペロンに関する研究に焦点を絞って研究を行い,以下の成果を得た。
蛋白質アミロド線維形成メカニズムの研究:
病気とは関連性のない7量体蛋白質であるGroESは塩酸グアニジン中でサブユニットが解離し,同時に変性する。この反応中に分布する分子のコンパクトさとアミロイド線維形成の関係を調べたところ,アミロイド線維の核形成反応にはコンパクトな分子種が優位であるが,アミロイド線維の伸張反応には逆に分子は変性して広がった方が有利であることが明らかになった。
一方,パーキンソン病原因蛋白質であるαシヌクレインのアミロイド線維形成機構も分子論的に明らかにし,同種のアミロイド線維核だけではなく,全く異なった蛋白質のアミロイド線維核の添加によってもαシヌクレインはアミロイド線維を早く形成することを証明した。この結果は,アミロイド依存的に発症するコンフォメーション病の伝播という概念に重要な示唆を与える。
シャペロニンの機能発現の研究:
シャペロニンGroELはすべての生物に至るまで保存されており,Hsp60として様々な機能を発揮している。今回ゼブラフィッシュの尾ひれの細胞の再生にHsp60が重要な役割を果たしていることを分子論的に明らかにした。一方,細胞質内型シャペロニンはグループII型と呼ばれ,グループI型のGroELとは機能発現の点で異なっている部分が多い。我々はヌクレオチドの加水分解活性がこれまで言われているマグネシウムではなく,コバルトとマンガンに大きく依存して起こることを発見し,その特徴を耐熱性シャペロニンを用いて調べた。その結果,ATPase活性だけでなくADPase活性も有しており,それらに依存してシャペロニン活性を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] A Novel ATP/ADP Hydrolysis Activity of Hyperthermostable Group II Chaperonin in the Presence of Cobalt or Manganese Ion2006

    • Author(s)
      Kunihiro Hongo et al.
    • Journal Title

      FEBS Letters 580

      Pages: 34-40

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Amyloid-like Fibril Formation of Co-chaperonin GroES : Nucleation and Extension Prefer Different Degrees of Molecular Compactness2005

    • Author(s)
      Takashi Higurashi, Hisashi Yagi, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology 351・5

      Pages: 1057-1069

  • [Journal Article] Amyloid Fibril Formation of a-Synuclein is Accelerated by Preformed Amyloid Seeds of Other Proteins : Implications for the Mechanism of Transmissible Conformational Diseases2005

    • Author(s)
      Hisashi Yagi, Eiko Kusaka, Kunihiro Hongo, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 280・46

      Pages: 38609-38616

  • [Journal Article] Hsp60 is Required for Blastema Formation and Maintenance during Regeneration2005

    • Author(s)
      Shinji Makino, Geoffrey G.Whitehead, Ching-Ling Lien, Akane Kono, Yasushi Kawata, Mark T.Keating
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102・41

      Pages: 14599-14604

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi