• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

水産系リン脂質を膜素材とする免疫機能促進型リポソームの開発

Research Project

Project/Area Number 15380139
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

高橋 是太郎  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (90125328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若命 浩二  株式会社アミノアップ化学, 主任研究員
Keywordsリン脂質 / ドコサヘキサエン酸 / リポソーム / マクロファージ / 貪食 / 繊維芽肉腫 / Colon 20 / Meth A
Research Abstract

当該研究では水産系リン脂質の主成分であるDHA結合型リン脂質(DHA-PL)及び大豆リン脂質(比較対照)をリポソーム化し,制ガン効果の評価をin vitro及びin vivoで行った.その結果,大豆リン脂質リポソームが繊維芽肉腫の腫瘍生長を抑制できなからたのに対し,DHA-PLリポソームは対コントロール比約50%相当にまで腫瘍サイズを抑制することを認めた.作用機序の一端を見たところ,貪食を開始したマクロファージの細胞数,及び細胞一個当たりの人工ビーズ貪食数の何れにおいても,DHA-PLリポソーム添加群の方が大豆リン脂質リポソーム添加群よりも優れていることが判明した.細胞毒性は何れのリポソームもマクロファージ様細胞に対しては無く,Meth-Aガン細胞に対してのみ細胞毒性を示した.そのときの細胞毒性はDHA-PLリポソームの方が大豆リン脂質リポソームよりも強いことが示された.
DHA-PLリポソームは経口投与においても腫瘍(Colon 20)の増大抑制効果を示し,屠殺時(13日日)の腫瘍サイズは,イカミールリン脂質リポソーム投与群,AHCC(製品化された菌糸体由来免疫附活物質)投与群,AHCC包摂イカミールリン脂質リポソーム投与群,コントロール群の4群中,イカミールリン脂質リポソーム投与群が最も腫瘍が小さく,AHCC投与群がこれに次いでいた.小腸上皮細胞の細胞間経路開口能は供試リポソーム中イカミールリン脂質群が最も優れ,合成DHA-PL群がこれに次いでいた。大豆リン脂質群はこの両者よりも劣っていた.インターロイキン12はイカミールリン脂質リポソーム投与群及びAHCC包摂イカミールリン脂質リポソーム投与群で高く,腫瘍壊死因子αはAHCC群で低かった.以上より,断言にはなお追試を要するものの,DHA-PLは何れの投与形態によっても,ある程度のガンの抑御作用が期待できることがわかった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Butyrate-induced Growth inhibition and Differentiation in Caco-2 cells with Hybrid Liposomes2005

    • Author(s)
      Z.Hossain, H.Kurihara, M.Hosokawa, K.Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Oleo Science 54・5(in press)

  • [Journal Article] Fibrosarcoma may be suppressed by liposomal sn-2 DHA inserted phospholipid therapy2003

    • Author(s)
      A.Fujimoto, J.Sasaki, M.Hosokawa, K.Takahashi
    • Journal Title

      American Oil Chemists' Society Press 1

      Pages: 290-295

  • [Book] 水産機能性脂質2004

    • Author(s)
      高橋是太郎他
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      恒星社厚生閣

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi