• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

牛ウイルス性下痢症ウイルス感染牛の呈する非典型的臨床症状と病原因子との関連性

Research Project

Project/Area Number 15380212
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田島 誉士  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (90202168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 迫田 義博  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (40333637)
落合 謙爾  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (80214162)
KeywordsBVDV / ウイルス遺伝子 / 中枢神経異常 / 遺伝子型 / 系統樹解析
Research Abstract

主に北海道地方で野外から分離された牛ウイルス性下痢症ウィルス(BVDV)および発症牛あるいは非発症持続感染牛の末梢血白血球からそれぞれウイルス遺伝子を増幅させ、得られたPCR産物の塩基配列を解読して系統樹解析を実施した。BVDVの主要抗原であるE2をコードする遺伝子の塩基配列を解読し、それに基づく系統樹解析によって遺伝子亜型を決定した。
1991〜2003年までに検出された92検体について解析したところ、5検体が世界的にきわめて稀な1c亜型に分類された。このうち2検体は、運動障害を主徴とする中枢神経異常の症状が認められ、病理解剖によって大脳に肉眼病変が認められた。また、糖尿病併発BVDV感染牛から検出されたBVDVはすべて1a亜型に分類され、それぞれが遺伝学的に非常に近縁であり、小クラスターを形成していた。
以上のことから、BVDV感染に併発する中枢神経異常および糖床病は、特定の遺伝子亜型に属するBVDVと密接な関連性があることが示唆された。これらのウイルスのE2領域にはそれぞれ特徴的なアミノ酸配列が含まれており、宿主の免疫応答あるいは組織親和性に何らかの影響を及ぼしていることも考えられた。本研究で系統樹解析に使用している塩基配列は、E2内に存在するエピトープの1つを含んでいるため、発症機序の解明のみならず予防対策の確立にも充分に活用できる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Motoshi Tajima: "Bovine viral diarrhea virus 1 is classified into different subgenotypes depending on the analyzed region within the viral genome"Veterinary Microbiology. 99. 131-138 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi