2005 Fiscal Year Annual Research Report
PETによる全身臓器の統合的生体機能モニタリングシステムの開発
Project/Area Number |
15390361
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
畑澤 順 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 修 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50159969)
村瀬 研也 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50157773)
奥 直彦 大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (40346193)
長谷川 新治 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00314328)
細井 理恵 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30291446)
|
Keywords | PET / ブドウ糖代謝 / アミノ酸代謝 / ホスゲン / 悪性腫瘍 |
Research Abstract |
Positron Emission Tomography(PET)の新しい可能性は、(1)全身撮像により臓器間の機能的関連を統合的に解析すること、(2)同一臓器を多核種投与後に撮像し代謝関連を解析すること、(3)医薬品を標識し、その体内動態を解析することである。本研究は、これらを実現するための要素技術を開発し生体機能の研究に応用した。 (1)運動は、大脳運動野の賦活と筋収縮から成り立つ。自転車運動時に2-deoxy-2-[^<18>F]fluoro-D-glucose(^<18>FDG)を投与し、60分後に全身の撮像を行なった。両側大脳一次運動野の^<18>FDG集積増加と大腿四頭筋、腸腰筋の^<18>FDG集積増加が観察された。運動時の神経-筋機能関連を画像化した。 (2)一側大脳半球の病変により、対側小脳の血流が低下する現象(crossed cerebellar diaschisis, CCD)が知られている。これは大脳-橋-小脳神経投射路を介した興奮性信号が低下するためと考えられている。脳腫瘍でCCDを示す症例で^<18>FDGによる脳ブドウ糖代謝測定、および^<11>C-methionineによるアミノ酸代謝測定を行なった。CCDを示す小脳では、ブドウ糖代謝の低下が見られたもののアミノ酸代謝には変化がなかった。ブドウ糖代謝とアミノ酸代謝の解離が生じていることを示した。 (3)Phosgene(Carbonyl chloride, COCl_2)は、化学合成において反応性が高いため、医薬品の合成に用いられている。陽電子放出核種^<11>Cで標識した^<11>C-COCl_2を自動合成する装置を開発し、抗てんかん薬ジフェニルヒダントインおよび抗不整脈薬塩酸ピルジカイニドを標識した。実験動物の体内分布解析後、倫理委員会の審議、承認、被験者のインフォームドコンセントを得て、ヒトにおける体内動態解析を行った。
|
Research Products
(6 results)