2003 Fiscal Year Annual Research Report
急速冷却低体温法と体外式心肺補助法の併用による心肺脳蘇生の研究
Project/Area Number |
15390476
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
寺崎 秀則 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (30040562)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田代 雅文 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (60264305)
岡本 泰介 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90191957)
志茂田 治 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (40187480)
今泉 隆志 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (20346977)
|
Keywords | 救急蘇生法 / 体外式心肺補助法 / 軽度低体温法 / プロポフォール / 脳蘇生 / 心停止 / NDS / イヌ |
Research Abstract |
目的:心停止蘇生後の心・肺・脳機能の完全回復を目指し、急速冷却低体温法と体外式心肺補助法併用の研究を継続している。本年度は、急速冷却低体温法と体外式心肺補助法に加え、静脈麻酔薬プロポフォールを蘇生開始時より持続投与すると、よりよい脳機能の回復が得られると言う作業仮説をたてた。 方法:予備実験でプロポフォール投与量が重要であると予測できたので、11匹の雑種成犬を二群に分け、1群(n=6)ではプロポフォールを1.5〜2mg/kg/hr、2群(n=5)では3〜4mg/kg/hrで静脈内へ投与した。心停止法(無麻酔、常温、空気換気、15分間の電気的心室細動誘発)、急速低体温法(肺動脈血温度33℃で20時間、復温6時間)、長期体外式心肺補助法の方法は両群同じに実施した。蘇生開始後33時間、48時間、72時間、96時間、120時間の各時点でNDS (neurological deficit score、0% normal、100% brain death)を用いて中枢神経機能を評価比較した。 結果:1群では2匹のみが120時間生存し、NDSは76±17%、2群では5匹全てが120時間生存し、NDSは17±24%であった(P<0.05)。2群の5匹中3匹はNDSが0%で完全な脳機能の回復が得られた。 結論:常温、無麻酔、空気換気下での長期心停止モデル犬の蘇生は、予後不良である。しかし、体外式心肺補助法で全身の循環を迅速に再開し、同時に急速冷却軽度低体温(33℃)を導入し、加えて麻酔薬のプロポフォールを中等量持続投与すると、正常に近い中枢神経系の機能回復がえられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Okamoto T, et al.: "Preliminary experiment with a newly developed double balloon, double lumen catheter for extracorporeal life support vascular access"ASAIO Journal. 49. 583-588 (2003)
-
[Publications] 寺崎秀則(石井芳樹 編): "別冊・医学のあゆみ ARDSのすべて 第6章ARDSの治療、49 体外式肺補助(ECLA)"藤田勝治、医歯薬出版、東京. 370(270-275) (2004)