• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

日帰り全身麻酔及び静脈内鎮静法における動的平衡機能の回復に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15390605
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤澤 俊明  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (30190028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 詫間 滋  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (60360921)
飯田 彰  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (90292036)
福島 和昭  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00002361)
Keywords静脈内鎮静法 / street fitness / 動的平衡機能 / propofol / midazolam / 帰宅許可時間
Research Abstract

目的:日帰り全身麻酔および静脈内鎮静法の帰宅許可時間の決定には、精神運動機能同様、平衡機能の評価が重要項目であり、とりわけ、歩行帰宅を念頭に入れた場合、重心の移動を伴う動的平衡機能の評価が大切となる。今回、propofol静脈内鎮静法からの動的平衡機能の回復について、midazolamとの比較を交え、明らかにすることを目的に検討した。
方法:対象は、日を違えてpropofolおよびmidazolamによる静脈内鎮静法を1時間受ける青年男性ボランテイア14名とした。propofolおよびmidazolam持続投与中止20分、40分、60分、80分、100分後に動的平衡機能検査を行った。精密動的平衡機能検査として不安定床を用いた外乱刺激テスト(PCPST)、簡易動的平衡機能検査として、TUGtest(座位から5m間を最速歩行で往復しまた着座するまでの所要時間を測定)および10mの最速歩行テストを行った。また、簡易精神運動テストとして、DSSTおよびTDTも行った。
結果:全ての動的平衡機能検査における回復時間は、propofolで投与終了後40分、midazolamで60分であった。精神運動機能の回復についてみると、propofol、midazolamの順に、DSSTでは30分、70分、TDTでは、50分、50分であった。
結論:動的平衡機能に関する詳細な評価から、静脈内鎮静法を受けた成人患者は、平衡機能回復の面から見ると、propofolなら投与中止40分後、midazolamなら投与中止60分後に、付き添い無しで歩行帰宅できることが示唆された。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi