2005 Fiscal Year Annual Research Report
在宅酸素療法実施者の療養支援遠隔看護システムとテレケアナース育成プログラムの開発
Project/Area Number |
15390685
|
Research Institution | St. Luke's College of Nursing |
Principal Investigator |
亀井 智子 聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (80238443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶井 文子 聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (40349171)
山田 艶子 聖路加看護大学, 看護学部, 助手 (00290057)
亀井 延明 明星大学, 理工学部, 助教授 (20233968)
|
Keywords | 在宅酸素療法 / 慢性呼吸不全 / 遠隔看護システム / テレナーシング / テレメンタリング / テレケア / 急性増悪 |
Research Abstract |
在宅酸素療法(HOT)実施者の急性増悪予防と安定した療養生活の維持を目的として、(1)家庭に設置するネット端末による心身状態の問診システム、(2)モニターセンターのテレナースによるデータモニタリング・トリアージ・テレメンタリングシステム、(3)教材システムで構成される、遠隔看護支援システムを完成し、HOT実施者を対象とした介入調査を行った。また、対象者-看護モニターセンター-診療所-酸素業者のネットワーク基盤構築とテレナース育成のためのプログラム作成、およびテレナース教育を実施した。 研究協力に任意で同意の得られたHOT実施者3名と健康成人1名(コントロール)の計4名に本システムを用いた調査を継続している。中間評価の結果、1.増悪兆候が1項目以上トリアージされた回数は、全334回の受診データ中273回(81.7%)で、その内訳はHOTケース群256回(93.8%)、コントロールケース17回(6.2%)で、HOT群に有意に多かった(p<0.001)。トリガー項目はピークフロー、痛み、食欲、歩行・移動困難・痰の増加、血痰などの該当していた。しかし、調査期間中に再入院は1度も生じなかった。2.本システム利用前後のSF36による健康関連QOLは、調査終了のケースAで身体の痛み(BP)と社会生活機能(SF)の改善、コントロールケースでは心の健康(MH)の上昇がみられた。3.利用者評価から、日常生活上の細かい問題と不安の解消、早期の問題解決、毎日の利用による自己体調管理意識の向上、「つながっている」・「毎日見守られている」安心感があることが指摘された。4.テレナースのテレメンタリング機能は、傾聴とコミュニケーションをベースとした情報収集およびアセスメント、家族を含む日常生活・呼吸ケアに関する専門的支援、受診・服薬等の判断、自己意思決定の支援、自己管理行動の保証などであった。5.テレメンタリング研修会において「テレナースによるテレメンタリング」について講義をおこない、ナースの育成を支援した。
|
Research Products
(5 results)