• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

文化的少数派の権利擁護論に関する国際的比較研究:哲学的アプローチと歴史学的アプローチの統合

Research Project

Project/Area Number 15402015
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

飯田 文雄  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70184356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 月村 太郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70163780)
網谷 龍介  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40251433)
渋谷 謙次郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (50346277)
辻 康夫  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20197685)
Keywords多文化主義 / ロールズ / テイラー / リベラリズム / アイデンティティー / ポスト冷戦 / キムリカ
Research Abstract

(1)日本国内における作業として、キムリカ・カレンス・パレークら、少数派文化擁護論のいわば第二世代の議論を、研究参加者全員で批判的に再検討し、前年以来行ってきた、少数派文化の権利擁護論に関し、政治哲学及び政治史学双方の知識を対等に活用出来る、複眼的な分析枠組み構築の作業を、一定程度完成することを目指した。その結果、本研究では、1)これら第二世代の論者の議論は、主として、文化的アイデンティティーの抽象的な基礎付けに関与した第一世代の議論よりも、より具体的な政策論を伴っている、2)更に、それら第二世代の議論は、少数派文化集団を、移民や先住民族・難民等、多様な類型に分ける類型論や、少数派文化相互、更には少数派文化と女性や老人等他の弱者集団との相互対立という、新たな争点を発掘した、などの新たな知見が得られた。
(2)外国における作業として、1)前年同様、各研究参加者が、少数派文化擁護論が活発に展開されている、自己の本来の専門研究対象とする諸地域に相当期間滞在し、当該文化圏に固有の資料収集を行うと同時に、2)自己の本来の専門地域と異なる地域に滞在し、そこでの議論を自己の専門地域と比較する資料収集活動を行なった。その結果、1)東欧圏においては、ロールズら北米圏の少数派文化擁護論の一部の受容が見られるものの、その影響力は大きくなく、むしろそうした北米の議論とは切断された議論としての色彩が強い、2)同様に、北米の少数派文化擁護論の主流を占めるリベラリズムの系譜に対しては、今日、北米内部でも重要な批判が提起されつつあり、この傾向を代表する論者として、例えば、カナダのジェームス・タリー教授などの所説について、今後継続的に研究する必要がある、などの新たな知見が得られた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004

All Journal Article (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 現代ロシアの国家統一と民族関係立法(四)2005

    • Author(s)
      渋谷 謙次郎
    • Journal Title

      神戸法学雑誌 54巻・4号(未定)

  • [Journal Article] 市民社会と小集団:パットナムのソーシャル・キャピタル論をめぐる政治理論的考察(3)2005

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集 55・6(未定)

  • [Journal Article] Constructing 'Corporatist' State-Society Relations? : Current Discourses on the European NGOs and Its Democratic Weakness2004

    • Author(s)
      Ryosuke AMIYA-NAKADA
    • Journal Title

      Kobe University Law Review 38巻

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] ドイツ:『宰相デモクラシー』と『交渉デモクラシー』の間に?2004

    • Author(s)
      網谷龍介
    • Journal Title

      アクセス地域研究II:先進デモクラシーの再構築(小川有美/岩崎正洋編)(日本経済評論社)

      Pages: 65-86

  • [Journal Article] 市民社会と小集団:パットナムのソーシャル・キャピタル論をめぐる政治理論的考察(1)2004

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集 55・1

      Pages: 394-430

  • [Journal Article] 市民社会と小集団:パットナムのソーシャル・キャピタル論をめぐる政治理論的考察(2)2004

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集 55・3

      Pages: 381-408

  • [Journal Article] 多文化社会におけるリベラリズム:ウィル・キムリカの場合(4)2004

    • Author(s)
      飯田文雄
    • Journal Title

      神戸法学雑誌 53巻4号

      Pages: 95-118

  • [Book] 欧州諸国の言語法2005

    • Author(s)
      渋谷 謙次郎(編)
    • Total Pages
      470
    • Publisher
      三元社
  • [Book] Democracy and Market Economics in Central and Eastern Europe2004

    • Author(s)
      Taro TSUKIMURA (co-author)
    • Total Pages
      409
    • Publisher
      Slavic Research Center, Hokkaido University (Sapporo)
  • [Book] 新・国際政治経済の基礎知識2004

    • Author(s)
      月村太郎(共著書)
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi