• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

文化的少数派の権利擁護論に関する国際的比較研究

Research Project

Project/Area Number 15402015
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

飯田 文雄  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (70184356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 月村 太郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70163780)
網谷 龍介  明治学院大学, 国際学部, 助教授 (40251433)
渋谷 謙次郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (50346277)
辻 康夫  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
津田 由美子  獨協大学, 法学部, 教授 (30247184)
Keywords政治学 / 思想史 / 西洋史 / 多文化主義 / アイデンティティー / ポスト冷戦 / ロールズ / キムリッカ
Research Abstract

(1)本年度はまず、これまでの本研究の内容全体を総括し、それに対して、国内・国外の代表的研究者からの批判を仰ぐため、7月に福岡で行われたIPSAに際して、本科研のメンバーを中心としたパネルを企画し、そこにカナダのアルバーター大学から、多文化主義の動向に詳しいDavid Kahane、Catherine Kellogg両教授をも招聘しながら議論を行った。その結果、1)少数派文化擁護のための具体的な政策に関しては、近年、その議論の深化とともに、その地域を越えた普遍性よりも、地域特有の固有性・偏差が顕在化しつつあり、その相克が問題化していること、2)とりわけ、アジア地域における少数派文化擁護論固有の問題として、少数派文化側それ自体の要求が不活発である場合が多く、この点で、今後、従来西洋社会の体験を中心に構成されてきた多文化主義理論の見直し・批判的検討が不可欠であること、等の重要な知見が得られた。
(2)更に本年度は、最終目標である、参加者全員執筆の単行書公刊のための作業として、研究会を催し、従来の各人の各国個別事例の分析を前提として、研究全体の分析枠組みとしてどのような可能性があるかを検討した。その結果、1)理論的には、今日の少数派文化擁護論活発化の主要因を成した、西洋社会における少数派文化擁護論の論点には、少数派文化擁護が惹起する正義の問題と、それが惹起する対話共同体の再構成の問題という、位相の異なる二つの問題群が存在すること、2)地域的には、今日の各国における少数派文化擁護論の特質は、リベラルな少数派文化擁護論の中心地である北米と、それから最も距離がある旧東欧圏、その中間形態としての欧州、という3地域に分類することにより、見通しの良い把握が可能であること、等の知見が得られた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 団体ガヴァナンスの民主化?-ドイツにおける宗派系社会福祉団体の柔軟化と開放-2007

    • Author(s)
      網谷龍介
    • Journal Title

      ポスト代表制の比較政治-熟議と参加のデモクラシー(小川有美編)(早稲田大学出版部) (印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Global Governance, Japan and the Organization of Economic Cooperation and Development2007

    • Author(s)
      AMIYA-NAKADA, Ryosuke
    • Journal Title

      Global Governance and Japan, ed. by Glenn Hook and Hugo Dobson (London : Routledge) (印刷中)

  • [Journal Article] ポストナショナルな統治体の動態的把握のために-中村民雄編『EU 研究の新地平』からの示唆-2007

    • Author(s)
      網谷龍介
    • Journal Title

      社会科学研究 58・2(印刷中)

  • [Journal Article] 社会規範の『ヨーロッパ化』の政治過程-ドイツとオーストリアにおける反差別指令の国内法制化-2006

    • Author(s)
      網谷龍介
    • Journal Title

      社会科学研究 57巻2号

      Pages: 67-91

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 言語権と人権・平等2006

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Journal Title

      ことば・権力・差別(ましこひでのり編)(三元社)

      Pages: 43-64

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] チェチェン戦争・国家・人権-ナショナリズムとレイシズム-2006

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Journal Title

      社会体制と法 7号

      Pages: 24-33

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 覚醒する政治理論-9/11の余燼の中で-2006

    • Author(s)
      早川 誠
    • Journal Title

      創文 487号

      Pages: 6-9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 分権時代における地方議会の役割-日米の議論の動向を中心に-2006

    • Author(s)
      早川 誠
    • Journal Title

      立正大学法制研究所研究年報 11号

      Pages: 27-39

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 討議デモクラシーの源泉と射程-日米比較の視点から-2006

    • Author(s)
      早川 誠
    • Journal Title

      立正法学論集 39巻2号

      Pages: 117-146

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 多文化主義・市民社会と新しいデモクラシー論2006

    • Author(s)
      早川 誠
    • Journal Title

      現代政治理論(川崎修・杉田敦編)(有斐閣)

      Pages: 179-191, 243-260

  • [Journal Article] 運命と平等 : 現代規範的平等論の-断面2006

    • Author(s)
      飯田文雄
    • Journal Title

      平等と政治 : 年報政治学(日本政治学会編) I

      Pages: 11-40

  • [Book] ユーゴ内戦-政治リーダーと民族主義2006

    • Author(s)
      月村太郎
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi