2004 Fiscal Year Annual Research Report
企業経営とその社会的・技術的条件にかんする日本・スウェーデンの国際比較研究
Project/Area Number |
15402028
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
野原 光 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (40085999)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猿田 正機 中京大学, 経営学部, 教授 (80139980)
藤田 栄史 名古屋市立大学, 人文社会学部, 教授 (50110755)
浅生 卯一 東邦学園大学, 経営学部, 教授 (70281912)
貫 隆夫 大東文化大学, 環境創造学部, 教授 (40061410)
長岡 延孝 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (80207985)
|
Keywords | 環境マネジメント / 企業経営 / ベルトコンベア / 経営比較 / ウデバラ / 標準化 |
Research Abstract |
グローバライゼンションの進展は、政治経済社会の実態と我々の生活世界において、アメリカ流の市場主義を事実上の世界標準にすることを迫りつつあるように見える。しかし、個人間の競争と格差を増幅して社会を活性化しようという新自由主義的市場原理主義と異なった、社会活性化の方法はないのだろうか。平等化と連帯の進展、全体の底上げ、これが社会を活性化するというもうひとつのシナリオを、北欧の社会建設の試みのうちに見いだすことが出来ないか、これが我々の関心である。こうした関心に基づいて、市場万能主義のもっとも浸透しやすい、企業経営という経済活動のまっただ中に、この市場万能主義とひと味違った経営の行動様式が、どのような、社会的・制度的背景に支えられて可能となるのか、この点を解明したい。そこで、比較によって、違いそれ自体を明らかにすると同時に、その違いがどこから来るか、この点を、具体的に明らかにする方法を我々は持たなければならない。この点では、個別領域の違いが、どのような社会的・制度的背景の違いから来ているか、この点を明らかにする必要があると思われる。そこで経営というミクロシステムの違いが、ミクロシステムを超えたどのようなマクロシステムの違いから来るのかを明らかにしようというのである。 以上のような関心からいくつかの研究活動をおこなった。環境班では企業の製造工程における環境汚染物質の排出、および製品のリサイクルへの取り組みについて、いくつかの事例の日本・スウェーデンにおける実態調査をおこなった。企業組織班では、スウェーデンと日本ににおける企業活動と労働組合活動の相互規定関係を比較検討し、また製造工程における標準化への取り組みの20世紀初頭からの歴史的検討を行い、この歴史的文脈の中にトヨタ、ボルボの標準化のあり方の異同を位置づけた。こうした成果は、労務理論学会、GERPISA(国際自動車産業ネットワーク)のパリ国際会議(2004年6月)等で報告、公刊している。
|
Research Products
(2 results)