• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

寒冷・高地「極限環境」適応動物ナキウサギの生理特性

Research Project

Project/Area Number 15406007
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

松本 孝朗  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (60199875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 秋男  信州大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (70020758)
斎藤 宗雄  愛知医科大学, 実験動物中央研究所, 室長 (50167417)
松崎 哲也  愛知医科大学, 実験動物中央研究所, 室長 (30167647)
八幡 剛浩  市立名寄短期大学, 看護学科, 教授 (60041828)
Keywordsナキウサギ / 寒冷適応 / 高地適応 / 概日リズム / 熱産生能 / モンゴル / 中国 / 酸素消費量
Research Abstract

平成16年7月21日〜8月8日(19日間)、12月19日〜31日(13日間)の2回に亘り、中国青海省を訪問し、青海医学院附属病院との共同研究として、青海省果洛州大武(標高3740m)ならびに青海省西寧市(標高2320m)にて、青海省果洛州大武近郊で捕獲したクチグロナキウサギを用い、実験(1)〜(3)を行った(松本、酒井、八幡および研究協力者:内藤)。
(1)ナキウサギの高地低酸素・寒冷適応に関する実験:青海省果洛州大武において、ナキウサギ(n=37)の高地低酸素と寒冷の同時暴露に対する肺循環動態の反応性(肺動脈圧を測定)およびヘマトクリット、右室肥大の指標としての右心室/左心室比を、予め同所にて3週間飼育し順化させたラット(n=15)と比較した。
(2)ナキウサギの寒冷適応特性に関する実験:夏季、冬季のナキウサギのin vitro熱産生能(褐色脂肪組織【BAT】にグルカゴン、ノルアドレナリンを加え、酸素電極を用いて組織の酸素消費量を測定)をラットと比較した。
(3)ナキウサギの冬季の体温リズムに関する実験:自然生息環境(青海省果洛州大武 標高3740m)における野生ナキウサギ(n=10)の体温を野外テレメータ法にて測定した。現地協力者の協力を得て、2005年春まで測定を継続中である。
また北京にて、海外共同研究者である楊 果杰教授(北京大学・医学部・実験動物科学部)と、ナキウサギの寒冷適応特性および中国における実験動物の現況について意見交換を行なった。
平成15年度にモンゴルより持ち帰ったダウリナキウサギの飼育・繁殖に成功した(松崎、斉藤)。繁殖により生産された個体23匹を愛知医大にて飼育し、体温の概日リズムへの日照周期の影響の検討、暑熱・寒冷暴露時の酸素消費量の測定を行った(松本)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Comparison of cardiopulmonary response to endogenous nitric oxide inhibition in pigs inhabited at three levels of altitude.2005

    • Author(s)
      Ruan Zonghai, et al.
    • Journal Title

      Eur J Appi Physiol (in press)

  • [Journal Article] Contribution of nitric oxide to adaptation of Tibetan sheep to high altitude.2004

    • Author(s)
      Tomonobu Koizumi, et al.
    • Journal Title

      Respir Physiol Neurobiol. 140・2

      Pages: 189-196

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Endogenous nitric oxide and pulmonary circulation response to hypoxia in high-altitude adapted Tibetan sheep.2004

    • Author(s)
      Ruan Zonghai, et al.
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol. 93・1-2

      Pages: 190-195

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Circadian body temperature rhythm in the wild black-lipped pikas (Ochotona curzuniae) in their natural habitat in Qinghai, China.2004

    • Author(s)
      Takaaki Matsumoto, et al.
    • Journal Title

      1st Integrated Symposium the Physiology and Pharmacology of Thermal Biology and Temperature Regulation Abstract

      Pages: 61

  • [Journal Article] Blunted effect of the Kv channel inhibitor on pulmonary circulation in Tibetan sheep : a model for studying hypoxia and pulmonary artery pressure regulation.2004

    • Author(s)
      Takeshi Ishizaki, et al.
    • Journal Title

      Respirology. 9・1

      Pages: 125-129

  • [Journal Article] The Change in peripheral sweating mechanisms of the tropical Malaysian who stays in Japan.2004

    • Author(s)
      Jeong-Beom Lee, et al.
    • Journal Title

      J.Thermal Biology 29

      Pages: 743-747

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi