• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

脳同期発振現象の解析に基づく認知・言語機能の統合とその失調評価・診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 15500312
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 憲治  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80010106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯本 真人  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30240170)
笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80322056)
宇野 彰  筑波大学, 大学院・教育研究科, 助教授 (10270688)
中込 和幸  昭和大学, 医学部附属病院, 助教授 (30198056)
岩波 明  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (80276518)
Keywords個人性 / 高密度脳波・脳磁図 / 高周波律動 / スペクトル解析 / 社会技能訓練 / 認知・言語障害 / 共感 / 対話音声
Research Abstract

本研究においては,脳の分散同期処理による「結び付け問題」に基づいて,高次認知・言語行動における個人能力・創造性および脳半球間・半球内同期性に着目し,言語・音楽能力の高〜低得点の正常者群と言語・認知障害および統合失調症の患者群を対象とする言語・音楽能力の向上,さらに社会生活技能訓練プログラムの実行前後の各種データと,訓練中の記録ビデオ・音声,さらにMRIによる脳の形態情報,言語,ジェスチャーおよび音楽認知課題時における脳波・脳磁図などの機能情報をも統合して認知・言語機能失調性評価・診断システムの開発を日差した。
具体的には,以下の5項目を推進した。
1.前年度の皮質・皮質下系の考察をもとに,個人能力,障害性・統合失調性の特定化に最適な事象関連電位・発振の抽出と,それらの間の相関スペクトル解析法を開発した。
2.前年度の脳形態・容積定量計測法,認知・言語能力の個人性評価値と事象関連電位・高周波律動発振パラメタとの相関性解析法を改良し,正常者,患者に適用した。
3.前年度のミスマッチ・ネガティビティ検出課題に基づき,検査に用いる視聴覚課題ファイルを,自然音および合成音を用いて作成した。
4.前年度のデータベース化アルゴリズムを実用化に向けて改良・発展を進め,正常者および認知・言語障害者の統合解析データベースの構成を試みた。
5.前年度の認知・言語機能とその失調性,訓練効果の評価,ならびに個人訓練プログラム作成のための基準を,正常者と統合失調者に適用して正当性を検討した。
以上の成果を総合し,海外共同研究者から特に認知言語機能失調性検査・評価の定量化の知見を導入して,認知・言語能力と統合性・失調性評価・診断システムの臨床応用可能性を確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Brain electric activity for active inhibition of auditory irrelevant information2005

    • Author(s)
      Araki T, Kasai K, Nakagome K, Fukuda M, Itoh K, Iwanami A
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 374・1

      Pages: 11-16

  • [Journal Article] A modified parallel paradigm for clinical evaluation of auditory echoic memory2005

    • Author(s)
      Karino S, Yumoto M, Itoh K, Yamakawa K, Mizuochi T, Kaga K
    • Journal Title

      Neuro Report 16(in press)

  • [Journal Article] Perceptual categorization of sound spectral envelopes reflected in auditory-evoked N1m2005

    • Author(s)
      Mizuochi T, Yumoto M, Karino S, Itoh K, Yamakawa K, Kaga K
    • Journal Title

      Neuro Report 16(in press)

  • [Journal Article] 対話における共感の基本過程の神経モデル化2005

    • Author(s)
      伊藤憲治, 丹羽真一, 加我君孝
    • Journal Title

      2005年電子情報通信学会総合大会講演論文集 1(印刷中)

  • [Journal Article] A modified parallel paradigm for clinical evaluation of auditory echoic memory using2004

    • Author(s)
      Karino S, Yumoto M, Itoh K, Yamakawa K, Mizuochi T, Kaga K
    • Journal Title

      Abstracts of the 8th International Evoked Potentials Symposium 8・1

      Pages: 346

  • [Journal Article] Effect of long-term musical environment on brain activity ; violin vs.piano2004

    • Author(s)
      Uno A, Itoh K, Yumoto M, Kaga K
    • Journal Title

      Proceedings of ICA 2004,18th International Congress on Acoustics 2

      Pages: 1761-1764

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi