• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

「部活」の「地域化」と地域課題:長野五輪のLegacyに関連して

Research Project

Project/Area Number 15500410
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

甲斐 健人  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (50272183)

Keywords運動活動部 / 総合型地域スポーツクラブ / 長野五輪 / Sport Legacy / スキー
Research Abstract

本研究は平成15年度から17年度までの3ヵ年を予定しており、本年度はその中間年にあたっている。本年度は前年度に培った調査対象者との関係を基盤にした現地調査を中心とした研究の進展を予定していた。現地調査から得られた知見の概要は以下のとおりである。
平成17年1月に長野県山ノ内町にて、スキー場関係者、スキークラブメンバー、スキーパトロール指導員などスキー産業に関わる人々を対象にインタビュー調査を実施した。長野県はスキー産業を中心とした観光業に力を入れてはいるものの、近年のスキー場いりこみ数の減少もあって、スキーを生業として地域の活性化と結びつけることは困難な状況が示唆された。また、山ノ内町役場等で行なった聞き取り調査からは地域内にある小学校ごとに「部活」の「地域化」という視点から見るとスキークラブの運営が異なっていること、地元のスキークラブは地域総合型スポーツクラブとしてうたわれているような生涯スポーツに向けたスポーツの大衆化を目指す性格ではなく、むしろ、トップアスリート養成に志向した活動をしていることなどが示唆された。
3月に福島県檜枝岐村で実施した現地調査では、総合型地域スポーツクラブを立ち上げたもののなかから実質的な活動に結びつかない様子が伺えた。同村においてもスキー客の減少もあって、産業としてのスキーは成立し得ない状況であった。さらに、村内の少子化減少も一因で、ジュニアスキークラブメンバーも減少していた。「部活」の「地域化」という視点からは、地域住民の協力なくては学校教育も成り立ちにくい状況の中で教職員と地域住民が相補的な関係を保ちながらスキークラブを運営する様が確認された。
尚、調査の過程で、調査対象者に資料を提示し意見交換をする必要やカラーの資料を作成する必要が生じたため、プロジェクターやカラープリンターの購入を行なった。また、研究会等で報告する際に、より臨場感ある資料を提示するためにスキー場での入手資料をパソコンに取り込むための機材も購入した。
上記のような知見に基づき更なる調査を展開し、研究の完成を目指したいと考えている。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi