• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

近代スポーツの日本的受容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15500425
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

阿部 生雄  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20091936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大熊 廣明  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30108790)
真田 久  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (30154123)
Keywordsバレーボール / 運動会 / オリンピック / 水泳 / 日本的受容 / テニス / アスレティシズム
Research Abstract

本研究は、バレーボール、水泳、テニスなどの近代スポーツの日本的受容について明らかにすることを目的としたものである。本年度は特に、games(遊戯)、スポーツマンシップ、テニス、バレーボールの日本的受容について研究した。その結果、それぞれ次のことが明らかになった。
西洋の遊戯(game)の日本的受容は,必ずしも受動的なものではなかった。数多くの西洋の遊戯(game)を積極的に導入し、子供の自然性と快活さを擁護し、児童のレクリエーション習慣(遊戯世界)の形成、遊戯の持つ健康上の効用と道徳的効用という教育的認識を早く摂取した。しかしそれは日本の「国民教育」の形成期におけるナショナリズム、日本の児童、学校教育の実態から西洋的遊戯を膾炙し、「加工」して受容しようとする姿勢の上になされたのであった。
テニスは、まず学校の中に取り入れられるが、外国のスポーツをそのまま吸収するのではなく、ゴム製の庭球ボールを開発するとともに、ダブルスを基本とする和式テニス(いわゆる軟式庭球)を普及させた。これは用具の経済的な効率を考えつつ、授業として展開できるように考案されたものであり、教育現場に適した日本的なスポーツの受容といえる。同様にバレーボールも、9人制が推進されたが、これも効率化と、身長や技術的な能力の差異を集団でカバーするという観点からも推進されており、やはり教育的な観点での日本的な受容と言える。
以上の事から、日本における近代スポーツの受容については教育的な面、健康増進の面、さらには教育活動としての経済的効率の面から積極的に解釈され、それらの効果を高めるために、近代スポーツを受容、加工していったことが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] スポーツにおける名誉とメダルの人類学2005

    • Author(s)
      真田 久
    • Journal Title

      現代スポーツ評論 12(印刷中)

  • [Journal Article] The Far Eastern Championship Games : An International Political Arena2004

    • Author(s)
      Abe Ikuo
    • Journal Title

      Ishpes Studies 11

      Pages: 262-274

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 高等師範学校・東京高等師範学校による学校体育の近代化とスポーツの普及に関する研究2004

    • Author(s)
      大熊廣明, 阿部生雄, 真田久, 岡出美則, 長谷川悦示
    • Journal Title

      筑波大学体育科学系紀要 28(印刷中)

  • [Journal Article] Transformation of "Soma-Nomaoi" (Wild-horse Chasing)" in Fukushima, Japan2004

    • Author(s)
      SANADA Hisashi
    • Journal Title

      Ishpes Studies 11

      Pages: 233-237

  • [Journal Article] 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給量(1946-1949)2004

    • Author(s)
      寳學淳郎, 木村吉次, 庄治節子, 大熊廣明, 真田久ほか
    • Journal Title

      スポーツ産業学研究 14・2

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 東京大会とオリンピック教育2004

    • Author(s)
      真田 久
    • Journal Title

      JOA Review 2(印刷中)

  • [Book] 東京高等師範学校の体育・スポーツ(明治19年〜昭和27年)2004

    • Author(s)
      大熊廣明, 真田久ほか
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      筑波大学体育・スポーツ史料室

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi