• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

地域における住教育に関する研究-高校教育との関連において-

Research Project

Project/Area Number 15500518
Research InstitutionKYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY

Principal Investigator

町田 玲子  京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (10046493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関川 千尋  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20031677)
西島 芳子  高知大学, 教育学部, 教授 (60036655)
Keywords住み方演習教材 / コンピュータ / フィールド実施 / 教材開発 / 住まいの地域性 / 学習効果 / 高校と地域の連携 / 住教育
Research Abstract

地域における住教育を高校教育と関連させて行う場合、教室内または地域が教育の場となる。そのため高校と周辺地域とはよい関係にあることがのぞましい。本研究の目的は、教室内または地域における教育実践例、および高校と地域の連携例を分析し、地域における住教育を可能にするための今後の課題を明らかにすることである。
(1)高校を教育の場とする観点からの研究
住教育は、学校教育よりも社会教育あるいは家庭教育で対応されてきた領域である。これは住生活が長い人間の一生に係わる上に、狭い教室には取りこめない住宅全体・コミュニティー・地域での住生活全般を含む物理的性質を持っていることが一因である。しかし、急速な生活革新等で伝統的教育の受け皿は、時間の短縮と、国民教育としての大量的能率性が要求される状況の中にある。ここでは教室よりも大きな教材である住生活をどのように教室にとりこんでゆくのかを、「コンピューターを手段とする住み方演習教材の開発」を一例として検討した。
(2)地域を教育の場とする観点からの研究
1.2003年度に中学校・高校の家庭科において実施した「高知の地域性を生かした住教育」授業の評価分析を行い、授業全体・教材に対する評価および課題についてまとめ、その有効性および課題について明らかにした。その際、昨年度教材開発し、活用した副読本・スライド教材・ペーパークラフトなどの教材についての評価を比較検討した。
2.2003年度に実施した香川県丸亀市本島町笠島の伝統的建造物群指定地区における居住者の住教育意向に関する調査の分析を行い、高知県室戸市吉良川町との比較検討をとおして、地域性を生かした住教育の可能性を明らかにした。
(3)地域と高校の連携持続のための研究
1.全国の国公立高校を対象に、生徒の地域意識を高めるため、および高校と周辺地域との連携を持続するためのあり方として、(1)地域を学ぶ教育的機会が生徒間で平等でない現状を改善すること、(2)全国的に通学区がなくなる傾向にあり、地域の学習が困難になるため、地域の範囲を設定する必要があること、(3)高校を中心として半径1.5〜2.0キロを地域とした場合、高校(生徒)地域共、互いに把握しやすい関係にあること、を明らかにした。
2.高校と地域の連携の良い例、問題ある例に関し、高校と住民にアンケート調査を実施。今後の課題を提示した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 学校教育における地域性を生かした住まい学習の新たな展開2005

    • Author(s)
      西島芳子
    • Journal Title

      地域からの住まいづくり 住宅マスタープランを超えて(ドメス出版)

      Pages: 71-72

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 伝統的構造物群保存地区における居住者の住教育意識-丸亀市本島町笠島の場合-2005

    • Author(s)
      西島芳子, 平尾早季
    • Journal Title

      日本建築学会四国支部 四国の住教育に関する研究報告 第3号

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 地域教育と学校教育との連携に関する研究-地域との連携方法およびタイプ別からみる高校と地域との関わり-2004

    • Author(s)
      黒光貴峰, 小野陽介, 町田玲子
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 北海道

      Pages: 1471-1472

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 地域教育と学校教育との連携に関する研究-京都府立洛西高等学校における周辺環境への働きかけに関する事例研究-2004

    • Author(s)
      小野陽介, 黒光貴峰, 町田玲子
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 北海道

      Pages: 1473-1474

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 高等学校における学校と地域の連携を可能にするための研究-京都府立高校における連携事例から-2004

    • Author(s)
      黒光貴峰, 小野陽介, 町田玲子
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告 人間環境・農学 No.56

      Pages: 23-30

  • [Journal Article] 家庭科住居領域におけるコンピュータを導入した教材開発のための基礎的研究-高校生のコンピュータ環境について-2004

    • Author(s)
      関川千尋, 黒光貴峰
    • Journal Title

      京都教育大学紀要 No.104

      Pages: 39-49

  • [Journal Article] 伝統的構造物群保存地区における居住者の住教育意向特性-地域性を生かした住教育のための基礎的研究-2004

    • Author(s)
      西島芳子
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 第581号

      Pages: 143-149

  • [Journal Article] 地域教育と学校教育との連携に関する研究-高等学校における地域の捉え方についての概要-2003

    • Author(s)
      黒光貴峰, 町田玲子
    • Journal Title

      日本建築学会近畿支部研究報告集F-1 第43号

      Pages: 769-772

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 地域教育と学校教育との連携に関する研究-都道府県別実態結果-2003

    • Author(s)
      黒光貴峰, 町田玲子
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集・計画系 東海

      Pages: 1245-1246

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 伝承活動が地域における子育てに及ぼす影響について-草津市下笠町における事例研究-2003

    • Author(s)
      永井美紗, 黒光貴峰, 町田玲子
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告 人間環境・農学 No.55

      Pages: 27-33

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi