• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

経済学・経済思想の諸パラダイムの比較検討-現代経済学のあるべきパラダイムを求めて

Research Project

Project/Area Number 15530130
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

松嶋 敦茂  滋賀大学, 経済学部, 教授 (00024935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 伸一  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30207980)
吉川 英治  滋賀大学, 経済学部, 助教授 (80263036)
梅澤 直樹  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50093563)
平野 嘉孝  富山県立大学, 工学部, 講師 (80305482)
Keywordsパラダイム / 再生産 / 稀少性 / 公共性 / 経済倫理 / 環境問題 / 規則
Research Abstract

本研究を開始するにあたっての、経済学の歴史を踏まえた現代経済学のあり方に関わる松嶋の展望は以下のようであった。経済学説史をパラダイム論的に鳥瞰すれば、再生産をキーワードとする古典派経済学のパラダイムから希少性をキーワードとする近代経済学のパラダイムへの転換と把握できること、かつ地球環境問題に象徴されるような現代的諸課題は、古典派パラダイムの一定の復活、すなわち再生産というキーワードへの関心をもういちど相対的に高めるべきことを示唆しているのではないか、と。こうした松嶋の認識を検証すべく、本年は草創期の経済学を育んだスコットランド啓蒙研究の第一人者である田中秀夫京都大学大学院教授をはじめとして、ゲストスピーカーを積極的に招いて4回の研究会を開催するとともに、松嶋以下5名の本研究参加者が独自に各自の領域でうえの問題に関する研究を深め、その成果について意見交換を行った。
そうした研究活動を展開するなかで、とりわけ経済学草創期のバックグラウンドとなった経済・社会思想、あるいは現代的経済思想の動向と不可分の現代政治思想の動向などに関する知見の深まりとともに、「公共性」という概念の重要性が再認識され、我々のキーワードとしての「再生産」に関しても、物の再生産ばかりでなく、経済活動を支える日常意識ないし経済倫理や規則の再生産、さらに経済活動と日常意識ないし経済倫理や規則の再生産のフィードバック構造に対する関心が高まった。こうして、上記の研究目的の遂行に向けた広い視野からの土台の再点検、再構築を終え、各研究参加者が対象とする経済学者や問題テーマに即してより具体的で稠密な研究を展開する一定の準備を整えることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 松島敦茂: "規則論の展開-経済倫理学の構築に向けて"彦根論叢(滋賀大). 348(印刷中). (2004)

  • [Publications] 梅澤直樹: "「自然の価値評価」が問いかけるもの"経済経営研究(福井県立大). 12. 15-26 (2003)

  • [Publications] 長尾伸一: "トマス・リード"名古屋大学出版会. 1-324 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi