• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

真空中に取り出された中空イオンからのAuger電子放出

Research Project

Project/Area Number 15540387
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

金井 保之  独立行政法人理化学研究所, 川崎原子物理教室, 先任研究員 (00177487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 陽一  独立行政法人理化学研究所, 櫻井RI物理研究室, 主任研究員 (30260194)
山崎 泰規  国立大学法人東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30114903)
Keywords中空イオン / Auger電子 / マイクロキャピラリー
Research Abstract

1.イオン価数当たり4keVから10keV程度の水素様イオン(炭素、窒素、酸素)を金属製(Ni, Au)マイクロキャピラリーに入射し、ビームに対して零度方向から電子の測定を行い、K-Auger電子を観測できた。尚、零度方向からの測定を行ったのは、分解能を下げずに検出効率を上げるためと、長寿命の励起状態からのAuger電子を効果的に測定するためである。
2.観測したAuger電子は、理論計算及び過去の他のグループの測定結果を考慮し、(1)平板状固体表面を標的とした場合に観測されている、いわゆる中空原子状態からのK-Auger電子、(2)平板状固体表面を標的とした場合には観測されていない、Li、Be、B様中空イオンからのK-Auger電子と考えられる。
3.高分解能測定の結果、観測されたAuger電子の中に、長寿命の(1s2s2p)^4P状態からの電子が存在することを同定できた。
4.キャピラリー通過後20mmよりも下流側の位置(真空中)から放出されるAuger電子だけを測定できるようにした結果、その位置からも(1s2s2p)^4P状態からのAuger電子が観測された。コインシデンス測定を行うことなく効率的に、イオン・固体表面衝突により生成された低エネルギー中空イオンからのAuger電子が真空中で放出されたことを確認できた。
5.観測されたK-Auger電子スペクトルは標的をNiとAuと替えても標的依存性は無かった。
6.測定した衝突エネルギー(イオン価数当たり4keVから10keV程度)範囲では、観測されたK-Auger電子スペクトルに顕著な違いは無かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Auger electrons emitted from nitrogen ions passing through a metallic capillary2007

    • Author(s)
      Y.Kanai et al.
    • Journal Title

      J. Phys. Conf, Series (印刷中)

  • [Journal Article] Two-dimensional images of transmitted slow neon ions guided by nanocapillaries in polymer foils2007

    • Author(s)
      Y.Kanai et al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods B (印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi