• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエ雄の減数分裂開始を負に制御する新たな分子機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15570006
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

井上 喜博  京都工芸繊維大学, ショウジョウバエ遺伝資源センター, 講師 (90201938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 政光  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (00182460)
Keywords減数分裂 / ショウジョウバエ / G2 / M期進行 / LARP / Polo
Research Abstract

M期進行の制御機構は、体細胞分裂、減数分裂を問わず、真核生物の間で共通である。ショウジョウバエのmeteor(mtr)突然変異体は、雌雄とも不妊になる。この雄では分裂期開始前にCdk1も活性化していないにもかかわらず、減数第1分裂を早期に開始する。代わりにクロマチン上にAurora Bの蓄積を認めた。早期に減数第1分裂を始めた細胞ではスピンドル形態が異常となり、染色体の不均等分配が高頻度におこる。この原因遺伝子産物であるMeteor/LARPタンパクは減数分裂前にはクロマチンと核膜に局在する。mtr変異体では、同タンパク量の低下により、核膜が早期に崩壊し、サイクリンBの蓄積前に染色体凝縮、スピンドル形成が始まった可能性が考えられる。本年度は、体細胞分裂への影響も調査した。まずMeteorの細胞内局在をショウジョウバエの培養細胞の分裂を追って調べた。分裂前期では核膜に存在し、Laminと複合体を形成することがわかった。前中期では中心体に、中期以降はスピンドル上に局在していた。さらにmtr^w突然変異体の雌が産む卵において、分裂前期において核構造の異常、中心体分離の阻害、スピンドル形態の異常が認められ、染色体分配が欠損することがわかった。また分裂期の開始および中心体の分離に必須なタンパクキナーゼPoloとMeteorタンパクが会合することが明らかになった(英国ケンブリッジ大学D.M.Glover教授との共同研究、論文投稿中)。Meteorは核膜に局在し、中心体分離、スピンドル形成に必要なPoloをそこに呼び込む働きをする可能性が示唆された。さらにmtr遺伝子の致死変異体を分離した。この結果はmtr遺伝子が体細胞分裂にも必須であることを示している。体細胞において同タンパクがG2/M期進行の制御およびM期における核膜と中心体との相互作用に果たす役割についてさらに検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mutation in orbit/mast, reveal that the central spindle is comprised of two microtubule populations ; those that initiate cleavage and those that propagate furrow ingression.2004

    • Author(s)
      Inoue Y.H., Savoian, M., Suzuki, T., Yamamoto, M., Glover, D.M.
    • Journal Title

      J.Cell Biol. 166

      Pages: 49-60

  • [Journal Article] Genetic Link between p53 and genes required for formation of the zonula adeherens junction.2004

    • Author(s)
      Yamaguchi, M., Hirose, F., Inoue Y.H., Ohno, K., Yoshida, H., Hayashi, Y., Deak, P., Matsukage, A
    • Journal Title

      Cancer Sci. 95

      Pages: 436-441

  • [Journal Article] DREF is required for EGFR signaling during Drosophila wing vein development.2004

    • Author(s)
      Yoshida, H., Kwon, E., Hirose, F., Yamada, M., Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Genes to Cells 9

      Pages: 935-944

  • [Journal Article] Characterization of dRFX2, a novel RFX family protein in Drosophila.2004

    • Author(s)
      Otsuki, K., Hayashi, Y., Yoshida, H., Yamaguchi, M
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 32

      Pages: 5636-5648

  • [Journal Article] Transcriptional regulation of the Drosophila caudal homeo box gene by the DRE/DREF system.2004

    • Author(s)
      Choi, Y.-J., Choi, T.-Y., Yamaguchi, M., Matsukage, A., Kim.Y.-S., Yoo, M.-A.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 32

      Pages: 3734-3742

  • [Journal Article] Drosophila damaged DNA binding protein 1 (D-DDB1) is an essential factctor for development.2004

    • Author(s)
      Takata, K., Yoshida, H., Yamaguchi, M., Sakaguchi, K
    • Journal Title

      Genetics 168

      Pages: 855-565

  • [Book] 発生における細胞増殖制御2004

    • Author(s)
      山口政光, 加藤容子
    • Total Pages
      185-193

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi