• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

生活の質と個体追跡からみた高齢者歩行の運動力学

Research Project

Project/Area Number 15570191
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

木村 賛  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (20161565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 宏光  石川県立看護大学, 看護学部, 助教授 (20225535)
中山 栄純  北里大学, 看護学部, 講師 (70326081)
Keywords加齢 / QOL / ロコモーション / 縦断的研究 / ADL / 歩行速度 / 加速度 / 一歩距離
Research Abstract

高齢者の歩行運動を個体追跡を用いた縦断的方法により研究し、とくに生活の質(QOL)の観点から高齢者の健康福祉へも寄与することを目的とする。歩行能力は基礎体力の指標であり、自立した生活の基本要因である。少子高齢化社会が進みつつある日本において、詳細な研究が必要である。昨年度よりの調査を続行し、まとめを行った。
被験者として、まず66歳から78歳までの地域在住高齢者28名(うち女性15名、男性13名)の高齢者(ここでは65歳以上)を夏冬半年ごとに縦断的に調べた。対象群として、日常的に運動を行っている地域スポーツクラブ会員の高齢者24名(うち女性12名、男性12名)、および20歳近辺の若年成人20名(うち女性10名、男性10名)の調査をいずれも夏季に一回のみ調査した。被験者には調査の目的を説明し、書面で同意を得た。
測定項目は身長、体重、体脂肪量、骨密度の生体計測、握力、開眼片足立ちの生理機能計測、歩行時の体節移動、同角度変化、重心位置加速度の運動学・運動力学計測、問診票による日常生活調査、万歩計貸し出しによる1週間の歩数記録、などである。
これらの研究により以下の三つの課題が指摘検討された。
1)健康な高齢者の若年成人とのちがいが明らかとなった。
日常生活動作能力(ADL)の低下、筋力の低下、平衡能の低下と、これらと関係すると考えられる一歩距離の低下、歩行速度の低下、両脚支持期の延長などがみられた。また加速度の周波数分析、高齢者内部での年齢相関などの新しい知見もえられた。
2)健康な在宅高齢者地域集団の実態を示した。日常活動量が体力維持に役立つことを示した。
3)季節変動の徴候をみとめた。夏と冬における活動量のちがいが体力と歩行に影響していると考えられる。これについてはさらに縦断的研究をつづける必要がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Development of energy and time parameters in the walking of healthy human infants2005

    • Author(s)
      Kimura, T., Yaguramaki, N., Fujita, M., Ogiue-Ikeda, M., Nishizawa, S., Ueda, Y.
    • Journal Title

      Gait and Posture 22・3

      Pages: 225-232

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Gait patterns of the healthy elderly2005

    • Author(s)
      Kimura, T., Kobayashi, H., Nakayama, E., Hanaoka, M., Fujita, M., Hashimoto, T.
    • Journal Title

      Anthropological Science 113・3

      Pages: 309

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi