• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ラン藻ファージのベクターとしての応用性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15580168
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

前田 広人  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (80238873)

Keywordsラン藻 / ピコプランクトン / ファージ / 遺伝子導入 / 安定性 / 溶原性 / 宿主特異性 / ベクター
Research Abstract

今年度は、海洋性ラン藻ファージの安定性の測定と保存方法の検討を行った。
具体的には、すでに分離しているラン藻ファージ(S-KM1)を用いて凍結乾燥やグリセリン凍結保存(グリセリン濃度や保存温度を変えて)を行った後、溶菌力を宿主菌Synechococcus sp.(strain KFM001)を用いてTiter測定(力価測定)した。その結果、もっとも安定した方法で保存する条件を明らかにした。
また、今後のベクターとしてのレパートリーを広げるため、現在保有している株以外の新しい宿主とファージの分離を推進している。
また、溶原化の確証を得るためPCR法によって、ファージと宿主の遺伝子の接合部分の特定を行う実験を行った。現在その配列を解析中である。
さらに、ファージ(S-KM1)の全ゲノムを解読するためのファプライマーを設計中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Okunishi S., N.Yoshimura, H.Maeda, T.Yoshikawa, T.Sakata: "A virulent cyanphage affects the seasonal abundance of cyanobacterial picoplankton(Synechococcus sp.) in Kagosima Bay"Microbes and Environments. 18. 10-15 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi