• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

籾殻灰コンクリートの中性化特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15580211
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

石黒 覚  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (30137244)

Keywordsコンクリートの耐久性 / 中性化 / 促進中性化試験 / 混和材 / 籾殻灰
Research Abstract

籾殻灰を混入したコンクリート(籾殻灰コンクリート)は,籾殻灰のポゾラン効果により,無混入の場合に比べて強度増加やアルカリ骨材反応による膨張抑制効果を示す.このような効果は,一般に使用されている高炉スラグ微粉末やフライアッシュなどの混和材に比べて同等あるいはそれ以上であることが確認されている.しかしながら,籾殻灰はポゾラン活性が大きいことから,コンクリート中のアルカリを消費する効果も大きく,コンクリートの中性化を早める傾向のあることが報告されている,本研究では,籾殻灰を混和材として実用化するため,コンクリートの中性化特性の把握ならびに中性化の抑制方法の検討を行った.本研究の成果は以下のようにまとめられる.
1.促進中性化試験装置の作製:籾殻灰コンクリートの中性化特性を調べるために,二酸化炭素濃度0〜20%,温度20〜40℃,湿度50〜80%で制御できる促進中性化試験装置を作製した.
2.籾殻灰コンクリートの中性化特性:籾殻灰を結合材質量の内割で0,10,20および30%混入したコンクリート(水結合材比W/B:60%)について促進中性化試験を実施し,コンクリートの中性化速度は,籾殻灰の混入率が増加するほど無混入の場合に比べて大きくなることを確認した.
3.中性化の抑制方法の検討:水セメント比を50%および60%として,籾殻灰を結合材質量の内割で0,10および20%混入したコンクリートについて促進中性化試験を実施し,水セメント比を小さくすることにより中性化抑制効果の大きいことが確認できた.また,透水性型枠を用いてコンクリートを打設した場合,中性化抑制効果の大きいことを確認した.しかし,使用する透水性シートの種類によってその効果が異なることがわかった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 籾殻灰の混入がコンクリートの中性化に及ぼす影響2004

    • Author(s)
      石黒 覚
    • Journal Title

      平成16年度農業土木学会大会 講演要旨集 平成16年9月

      Pages: 214-215

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi