• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

牧草糖含量の変動に対応した高品質サイレージ調製技術の確立

Research Project

Project/Area Number 15580238
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

増子 孝義  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (50123063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蔡 義民  畜産草地研究所, 家畜生産管理部, 室長 (80355114)
相馬 幸作  東京農業大学, 生物産業学部, 講師 (70408657)
Keywords糖含量 / WSC含量 / チモシー / 牧草成分 / 土壌成分 / 土壌タイプ / アンスロン法 / 近赤外分析法
Research Abstract

平成17年度は申請書の研究計画に沿って三つの実験を行った。それぞれの研究成果は以下の通りである。
実験1:牧草249点を供試し、WSC含量をアンスロン法と近赤外分析法(1100〜2500nmの波長域の吸光度)により測定した。50点を精度検定用に使用し、残り199点から105点を抽出したmPLS法で作成した検量線の精度が高かった。
実験2:上川支庁管内酪農家23戸の26草地から、牧草36点と土壌36点を採取した。土壌タイプ1(低地土:牧草22点)および土壌タイプ4(台地土:牧草14点)のWSC含量の平均値は、それぞれ乾物中5.49%、4.94%であった。土壌タイプ1と4において、WSC含量は牧草のNFC含量との間に正の相関、P含量との間に負の相関が認められ、さらに、有意な直線的関係があった。土壌タイプ4において、WSC含量は土壌のリン酸吸収係数およびCECとの間に負の相関が認められ、さらに、有意な直線的関係があった。
実験3:十勝支庁管内酪農家37戸の58草地から、牧草43点、土壌25点を採取した。土壌タイプ3(火山性土)牧草41点のWSC含量の平均値は、乾物中4.80%であった。土壌タイプ3において、WSC含量は牧草のTDN含量およびOCC含量との間に正の相関、OCW含量、NDF含量、Ob含量およびK含量との間に負の相関が認められ、さらに、有意な直線的関係があった。土壌タイプ3において、WSC含量は土壌のpH、交換性CaO濃度、交換性MgO濃度、石灰飽和度および塩基飽和度との間に正の相関が認められ、さらに、有意な直線的関係があった。
牧草のWSC含量とそれらから調製されたサイレージの発酵品質との関係は14点を調べたが、pH、乳酸含量、NH_4-N含量およびVスコアーとの間に有意な相関係数が得られなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 近赤外分析による寒地型イネ科牧草の水溶性糖類の推定と放牧草での活用例2006

    • Author(s)
      出口健三郎, 他3名
    • Journal Title

      日本草地学会誌 52・別

      Pages: 168-169

  • [Journal Article] ディリーサポート士別の酪農家草地における牧草可溶性糖類(WSC)含量と土壌成分の関係2006

    • Author(s)
      増子孝義, 他5名
    • Journal Title

      日本草地学会誌 52・別

      Pages: 166-167

  • [Journal Article] 北海道十勝支庁管内酪農家の草地における牧草可溶性糖類(WSC)含量と土成分の関係2006

    • Author(s)
      増子孝義, 他5名
    • Journal Title

      北海道草地研究会報 40

      Pages: 29

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi