• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

医学部入学者選抜における態度評価尺度の構築とその妥当性に関する多変量解析研究

Research Project

Project/Area Number 15590460
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

八木 文雄  高知大学, 医学部, 教授 (60124814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 智子  高知大学, アドミッションセンター, 教務職員 (70335933)
瀬尾 宏美  高知大学, 医学部附属病院, 助教授 (80179316)
倉本 秋  高知大学, 医学部附属病院, 病院長(教授) (10153371)
Keywords入学者選抜 / 態度評価 / 評価尺度 / AO入試 / 学士編入学 / 問題解決能力 / Skills Analysis / 医学部
Research Abstract

高知大学医学部(旧高知医科大学)医学科では、平成3年度まで、高校主要教科の厳密な枠の中における記憶にもとづく知識量の評価による入学者選抜を実施してきたが、この方式では、医療従事者に不可欠な基本的資質である問題解決能力の評価がきわめて困難であることが、入学後の追跡調査から判明した。そこで、平成4年度から、本邦で唯一の高知医大方式問題解決能力試験(KMSAT)を導入することにより、この問題がある程度解消された。しかし、現在われわれが直面している最大の問題は、入学後の教育によっても、コミュニケーション能力、基本的態度、協調性などの情意・技能面に改善が認められない学生が少なからず存在するという事実である。これらの情意・技能面における資質は入学以前の家庭教育に大きく依存するため、その評価は短時間の面接では不可能である。こうした現実に直面する問題の解消を目的として、入学者選抜に長時間に渡る情意・技能面の態度評価を、平成15年度からのAO方式(入学定員20名)と平成13年度からの学士3年次編入学(同5名)に導入した。
そこで、本研究では、これらの各方式で入学した学生を対象として、他の方式で入学した同学年の学生および教官によるピア・レヴューを実施し、入学後における情意・技能面での態度を多変量解析法にもとづき調査・分析した。その結果、入学者選抜段階と入学後における態度評価スコアに高い相関が認められ、現在の入学者選抜において用いている態度評価尺度の妥当性が検証された。今後、これらの入学者の追跡調査を卒業および卒後臨床研修段階まで継続的に実施することにより、この態度評価尺度の妥当性に関する調査・分析をさらに推進させる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Okutani, F., Zang, J.-J., Otsuka, T., Yagi, F., Kaba, H.: "Modulation of olfactory learning in young rats through GABA_B receptors"European Journal of Neuroscience. 18. 2031-2036 (2003)

  • [Publications] Morioka, S., Yagi, F.: "Effects of perceptual learning exercises on standing balance using a hardness discrimination task in hemiplegic patients following stroke : a randomized controlled pilot trial"Clinical Rehabilitation. 17. 600-607 (2003)

  • [Publications] Morioka, S., Yagi, F.: "Influence of perceptual learning on standing posture balance : repeated training for hardness discrimination of foot sole"Gait and Posture. (in press). (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi