• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス負荷時の中枢神経系のバゾプレッシン1b・α1アドレナリン受容体の機能解明

Research Project

Project/Area Number 15591233
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

石塚 雄太  宮崎大学, 医学部, 講師 (20264377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安部 博史  宮崎大学, 医学部, 助手 (20344848)
河南 洋  宮崎大学, 医学部, 教授 (00049058)
石田 康  宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
KeywordsバゾプレッシンVlb受容体 / 不安行動 / SSRI / SNRI
Research Abstract

近年、バゾプレッシンは、セロトニンと密接に関連しながら、攻撃的行動をコントロールしていることが示されている(Raap DK,1999,Ferris CF,2000)。その上、バゾプレッシンVlb受容体(VlbR)は、不安や攻撃的行動と関連していること、そして視床下部-下垂体-副腎系をストレス時にコントロールしていることが明らかにされた(Wersinger SR,2002,Tanoue A,2004)。また、選択的VlbR拮抗薬は、抗不安作用や抗うつ作用を有することが示唆されている(Griebel G,2002)。このように最近、VlbRが不安やストレスに密接に関連し、選択的VlbR拮抗薬は新規の抗不安薬として注目されている。そこで、今回、不安行動におけるVlbRとセロトニンとの関連を調べるために、VlbRノックアウト(KO)マウスの不安行動に対する選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)および選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)の効果を調べた。
実験には、生後7〜9週のVlbR-KOマウスおよびwild-type (WT)マウスを用いて、高架式十字迷路実験によってopen arms滞在時間、open ams進入回数、closed arms進入回数を測定した。SSRIとしてパロキセチン(10mg/kg)、SNRIとしてミルナシプラン(30mg/kg)を腹腔内投与した。
WTマウスにパロキセチンあるいはミルナシプランを投与した群では、コントロール群と比較して、open arms滞在時間、open arms/total arms進入回数のパーセントが有意に増加したが、total arms進入回数に有意差は認められなかった。VlbR-KOマウスにパロキセチンあるいはミルナシプランを投与した群では、コントロール群と比較して、open arms滞在時間、open arms/total arms進入回数のパーセント、total arms進入回数に有意差はみられなかった。VlbRは、セロトニンと関連しながら、不安行動をコントロールしている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 脳内微小透析法を用いた神経科学研究-宮崎大学における取組を中心に-2004

    • Author(s)
      植田 勇人, その他
    • Journal Title

      脳と精神の医学 15

      Pages: 83-89

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi