• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

クロム工場従事者の気管支粘膜病変における遺伝子変化とクロム暴露量の関連性の研究

Research Project

Project/Area Number 15591477
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

近藤 和也  徳島大学, 医学部, 講師 (10263815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内原 博  堀場製作所, 分析センター, 研究職
三好 孝典  徳島大学, 医学部, 助手 (20346612)
門田 康正  徳島大学, 医学部, 教授 (60028628)
石川 純代  堀場製作所, 分析センター, 研究職
Keywordsクロム肺癌 / 前癌病変 / クロム蓄積量 / 蛍光X線元素分析装置 / 遺伝子変化
Research Abstract

平成15年度、私たちはクロム肺癌切除材料(ホルマリン固定パラフィン包埋ブロック)のクロムの蓄積量を蛍光X線元素分析装置にて測定した。蛍光X線元素分析装置は顕微鏡レベルでクロムの蓄積量を測定することが可能で、その分布をプロットすることができ、組織像と対比することができることを確認した。次に、クロム工場従事者から得た気管支鏡下生検材料(異型上皮3例、扁平上皮化生10例、クロム暴露従事者の正常気管支上皮9例、クロムに暴露していない正常気管支上皮3例)のクロムの蓄積量を蛍光X線元素分析装置にて測定し、各病変とクロムの蓄積量の関連を明らかにした。各病変群のクロム蓄積量(cps/mA)は異型上皮20.2±5.4、扁平上皮化生18.3±12.2、クロム暴露従事者の正常気管支上皮13.2±13.4、クロムに暴露していない正常気管支上皮3.0±1.8であり、病変の異型度が高くなるに従ってクロム蓄積量は高くなった(Spearman's rank test : P=0.003)。現在クロム暴露者(17.6±14.2)と以前クロム暴露者(17.6±14.2)の比較では、両者間にクロム蓄積量の違いは認めなかった。クロム暴露年数とクロム蓄積量の間に相関を認めなかった(Pearson相関係数 : r=0.262)。平成16年度はクロム工場従事者から得た気管支鏡下生検材料からmicrodissection法にて病変部及び正常気管支部よりDNAを抽出し、(microsatellite instability)MSIや(loss of heterozygosity)LOHなどの遺伝子変化を生じているかを検討し、クロムの蓄積量とその部位の病変の遺伝子変化に関連があるかを検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuya Kondo他: "Microscopical analysis of the chromium content in the bronchial and lung tissues of chromate workers"Cancer. 98・11. 2420-2429 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi