2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15591580
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
遠藤 健次 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (60325272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 夏生 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00157984)
加藤 真介 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (30243687)
東野 恒作 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教務員 (80380129)
|
Keywords | 脊椎分離症 / 脊椎すべり症 / 成長軟骨 / 疲労骨折 / 生体力学 / 有限要素解析 |
Research Abstract |
小児脊椎分離症からすべりにいたる機序について、我々の先行研究ですべりは未熟な椎体終板に存在する成長軟骨層で発生することを示した。平成16年度は、すべりの原因となる分離の発生について臨床的研究を深めると共に、そこでの観察事実を生体力学的手法で検証した。 前年度の臨床研究で分離の癒合が得られるための要因を、局所因子、腰仙椎因子、全身因子にわけて検討し、すべりの発生は骨癒合不良の大きな因子であることが分かった。本年度はさらに、片側分離から両側分離や反対側椎弓根骨折に進行していく症例を詳細に検討すると共に、分離部の形態のスポーツ特異性を明らかにした。すなわち、非対称性の動きを強いられるスポーツでは、分離部の形態が非対称的になることをCTによる検討で示した。この観察事実を解明するために、発育期腰椎の有限要素解析モデルを作成した。これを用いて検討した結果、臨床的観察事実は生体力学的検討結果とよく一致した。また、分離の早期診断のために分離部からやや離れた椎弓根部のMRI信号強度変化の観察が有用であることを臨床的に示したが、有限要素解析で分離が椎弓根部に力学的変化を及ぼすことを捕らえ、早期診断法に理論的根拠を与えた。 以上より、小児期の脊椎分離およびそれに続発するすべりは、いずれも未熟な椎体に対して繰り返し加わる力学的ストレスによる疲労骨折様現象であることが明らかとなった。分離およびすべりの発生に運動特性が明らかになってきており、これらの発生の予防が視野に入ってきたと考える。
|
Research Products
(3 results)