• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺癌組織内DHT分布とアンドロゲン除去後のDHTおよび標的分子の変化の検討

Research Project

Project/Area Number 15591683
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木下 秀文  京都大学, 医学研究科, 講師 (30324635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 賀本 敏行  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00281098)
羽渕 友則  秋田大学, 医学研究科, 教授 (00293861)
小川 修  京都大学, 医学研究科, 教授 (90260611)
西山 博之  京都大学, 医学研究科, 助手 (20324642)
山本 新吾  京都大学, 医学研究科, 講師 (80322741)
Keywords前立腺癌 / DHT / 内分泌療法 / アンドロゲン除去
Research Abstract

本年1年間で、主にヒト前立腺癌の標本の収集を行った。対象は術前病期Bの前立腺癌で前立腺全摘除術を行ったものである。術前内分泌療法は施行例、非施行例ともに対象となるが、特にTlc症例では、前立腺癌の体積が小さく、癌部、から十分なサンプルの収集が困難であるため、比較的PSA高値の症例、病期B症例を対象にサンプリングしている。前立腺組織をティッシュテックに保存し、HEで癌部、非癌部をマッピングした。一部形態が崩れている部分もあるが、癌部と非癌部を分離するには十分な程度に形態は残り、今後のマッピング、サンプリングにあたって特に問題とはならないことがわかった。
現在、8例に対してサンプリングを行い、組織内DHT濃度を測定している状況である。今回の測定から、測定系の誤差、測定に必要な組織の最低量等が明らかとなり、次回以降のサンプリングに対して精度を上げることが可能であると考えられる。
細胞については、LNCaP細胞株を対象として、様々なアンドロゲン除去状態で培養し、アンドロゲン依存性の低い株を作成中である。短期培養では、現段階で測定実験の対象となるような細胞を得るにいたっているが、長期的に低アンドロゲン状態でも安定して成長する細胞株は今後更に検討しながら作成する必要のある状態である。
研究全般としては概ね予定通り進行している。本研究の骨子である、ヒト前立腺癌の手術標本が順調に蓄積されており、次年度の解析に支障なく移行できる状態である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi