• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

胎盤形成におけるレニン-アンギオテンシン系の関与についての研究

Research Project

Project/Area Number 15591740
Research InstitutionSaitama Medical School

Principal Investigator

板倉 敦夫  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70262897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 真由美  名古屋大学, 医学系研究科, 助手 (90324433)
KeywordsアンギオテンシンII / 絨毛細胞 / Extravillous trophoblast / 絨毛癌 / 妊娠高血圧症候群 / Cytotrophoblast
Research Abstract

絨毛癌細胞株に対するアンギオテンシンIIの添加は、細胞移動能・浸潤能の亢進が認められた。またこの作用はアンギオテンシンII受容体阻害薬によって消失した。この亢進は、アンギオテンシンII投与によって、PI3-K,MAPKのリン酸化を引き起こす。さらにPI3-K阻害剤を添加することで細胞移動能は消失した。このことは、アンギオテンシンIIの添加による細胞移動能にはPI3-K系が関与していることをしさするものである。
他の研究者によって酸素濃度は、妊娠初期の絨毛細胞の増殖や分化が制御するとの報告されており、妊娠初期の局所での低酸素状態が、妊娠高血圧症候群を引き起こしているのではないかと推察されている。以前我々の研究で妊娠高血圧妊婦では、レニン-アンギオテンシン系が亢進していることを示してきたので、今回は、アンギオテンシンIIが低酸素培養モデルと同様の変化をもたらすのではないかとの実験仮説を立てて、妊娠初期絨毛を用いて組織培養を行った。アンギオテンシンII投与は、免疫組織化学染色によってcytotrophoblastの増殖を亢進させることが示され、またextravillous trophoblastの表面特異マーカーの減少が確認されたため、extravillous trophoblastへの分化を抑制することが示された。この過程において、アンギオテンシンII投与によって、HIF-1RNAの亢進など、絨毛細胞の分化における低酸素下での培養と同様の結果をもたらすことが示された。今後の本研究では、胎盤形成時期から異常がみられる妊娠中毒症の発症機序の解明およびその治療に有用となることが期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Methods for myometrium closure and other factors impacting effects on cesarean section scars of the uterine segment detected by the ultrasonography2006

    • Author(s)
      H.Hayakawa, A.Itakura, et al.
    • Journal Title

      Acta Obstet Gynecol Scand (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A triplet pregnancy featuring a 47, XY+9 heterozygous complete mole coexisting with two fetuses at 9 weeks2006

    • Author(s)
      M.Suzuki, A.Itakura, et al.
    • Journal Title

      Acta Obstet Gynecol Scand (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Angiotensin II augments migration and invasion of choriocarcinoma cells involves P13K activation through the AT1 receptor.2006

    • Author(s)
      S.Ishimatsu, A.Itakura, et al.
    • Journal Title

      Placenta (in press)

  • [Journal Article] A case of placenta accreta complicated by severe IUGR and maternal coagulopathy.2006

    • Author(s)
      M.Okada, A.Itakura, et al.
    • Journal Title

      Acta Obstet Gynecol Scand (in press)

  • [Journal Article] Successful treatment of a heterotopic cervical pregnancy and twin gestation by sonographically guided instillation of hyperosmolar glucose2006

    • Author(s)
      M.Suzuki, A.Itakura, et al.
    • Journal Title

      Acta Obstet Gynecol Scand (in press)

  • [Journal Article] Placental leucine aminopeptidase might regulate the effects of oxytocin with resolution in endothelial cells.2005

    • Author(s)
      M.Sano, A.Itakura, et al.
    • Journal Title

      Med Sci Monit 11

      Pages: 195-199

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi