2004 Fiscal Year Annual Research Report
表面処理の異なるインプラント周囲の咬合機能下における骨および微細血管構築の相違
Project/Area Number |
15592088
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
池 宏海 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30222855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諏訪 文彦 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067178)
竹村 明道 大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (00155045)
戸田 伊紀 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20197891)
玉田 善堂 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (60254364)
上村 守 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30351472)
|
Keywords | インプラント / 微細血管構築 / 骨形成 / 走査電顕 |
Research Abstract |
歯科インプラントを咬合機能下に置くには、咬合機能開始までにより早くかつ多くの骨組織を植立されたインプラントの周囲に増生させることが必要である。平成2、3年度の科学研究補助金の助けを得て、違った材質のインプラント体が生着固定するまでの骨と血管の変化を観察し、上部構造装着時期を示差した。また平成5、6年度の科学研究補助金の助けで上部構造装着後の骨と血管の変化を観察し、上部構造装着の時期を明らかにした。咬合機能後の骨の増生・改造はインプラントを長期に渡って維持安定させる重要な要素となる。咬合機能後も骨に変化が起こるが、その変化は埋入されたインプラント体の表面処理の違いによって何らかの相違があると予想される。本研究の目的は、同一形態を持ち表面処理の異なる3種(滑沢面の純チタン、チタンプラズマスプレー、ハイドロキシアパタイトコーティング)のインプラントの咬合開始後の骨の増生・改造と微細血管構築の経時的変化を走査電顕で観察して、これら変化の相異を明らかにすることである。 平成15年度に、カニクイザル3頭の両側下顎の第2小臼歯、第1および第2大臼歯部を抜歯し3ヶ月以上の治癒期間をもうけ、インプラント埋入のための欠損部とした。その後、上記の表面処理が異なる3種インプラントを欠損部に植立して、約3ヶ月間インプラントが骨に生着固定する期間を設けた。 平成16年度は、上部構造を作製し、順次装着して1週、2週、4週、8週、12週、24週間の咬合機能を与えた。各週機能後、カニクイザルを安楽死させ、アクリル樹脂微細血管注入法を用い各期の微細血管鋳型・骨の標本を作製した。現在、走査電顕で観察し、得られた結果を統合し、報告書を作成中である。なお、当初計画していた咬合機能55週後の標本作製が16年度内に終了できなくなったため、替わりに咬合機能24週後の標本で代用した。
|
Research Products
(5 results)