• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

分娩後の便矢禁の実態と関連要因およびQOLに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15592261
Research InstitutionSchool of Medicine, Shinshu University

Principal Investigator

坂口 けさみ  信州大学, 医学部, 教授 (20215619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 章恵  信州大学, 医学部, 助教授 (50230389)
楊箸 隆哉  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (90191163)
湯本 敦子  信州大学, 医学部, 助教授 (10252115)
阪口 しげ子  信州大学, 医学部, 教授 (90126863)
上條 陽子  信州大学, 医学部, 助手 (50336624)
Keywords女性 / 便失禁 / 尿失禁 / QOL / コーピング
Research Abstract

近年高齢化が急速に加速進展していく中で、看護者は人々の生活の質(QOL)の向上に焦点をあて支援することが求められている。その中で精神的、社会的問題として注目されているものに「女性の尿失禁」がある。しかし最近、「尿失禁」と並んで分娩後の「便失禁」の頻度が予想以上に多いことが諸外国において報告されている。これらの状況を背景として、平成15年度には我が国における便失禁の実態と関連要因について検討し、報告してきた。また平成16年度にはそれらの結果に引き続き、便失禁を有する女性のQOLの実態について、アンケート調査から明らかにした。今年度は、便失禁を有する女性のQOLと尿失禁を有するQOLの程度を比較すると共に、便失禁を有する女性の中で、さらなる調査に同意が得られた4名を対象として便失禁に対する思いやコーピング(対処)について追跡調査を行った。便失禁あるいは尿失禁を有する女性の心理・社会的ストレス度を比較したところ、便失禁を有する女性の心理・社会的ストレスは、尿失禁を有する女性のそれと比較してより強いものであった。特に差の大きかった項目は、きまりが悪い、恥ずかしい、みっともないなどであり、自己を否定するような項目において特にストレスが強かった。また、便失禁に対する思いやコーピング(対処)について追跡調査を行った。その結果、いずれの女性も漏れたときはショックであった、こんな事が起こるとは考えてもいなかったと思いを述べた。コーピングをみると、漏れたらすぐ下着を換える、パットやナプキンを使用する、下痢をしないようにする、トイレを我慢しない、早めにトイレに行くなどの回答があった。以上、便失禁は予想以上に多く発症し、女性のQOLの低下を引き起こすことが明らかとなり、今後便失禁に対する啓発運動をより積極的に行っていくとともに、便失禁に対する支援方法を確立する必要があることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 分娩後の第3〜4度会陰裂傷を引き起こす要因とその後の臨床的排便・排尿機能に及ぼす影響について2006

    • Author(s)
      坂口けさみ, 他
    • Journal Title

      母性衛生 47・1(受理・印刷中)

  • [Journal Article] 一般健康女性における痔核の発症と関連要因および医療行動について2006

    • Author(s)
      坂口けさみ, 他
    • Journal Title

      日本助産学会誌 19・3

      Pages: 268-269

  • [Journal Article] 分娩後の便およびガス失禁発症の実態と関連要因について2005

    • Author(s)
      坂口けさみ, 他
    • Journal Title

      母性衛生 46・1

      Pages: 185-192

  • [Journal Article] 健康女性における尿失禁発症の実態とリスク要因について2005

    • Author(s)
      坂口けさみ, 他
    • Journal Title

      母性衛生 46・2

      Pages: 284-291

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi