2004 Fiscal Year Annual Research Report
地域の健康高齢者の対する記憶プログラムの(物忘れ予防教室)の拡充と効果測定、および痴呆高齢者への記憶に対する系統的介入プログラムの構築
Project/Area Number |
15592340
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
井出 訓 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教授 (10305922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 律子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教授 (70285542)
萩野 悦子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助手 (10292070)
森 伸幸 北海道医療大学, 心理科学部, 講師 (10295917)
内ヶ島 伸也 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助手 (80364264)
|
Keywords | 物忘れ / 介護予防 / メタ記憶 / 高齢者 / 認知症 / 自己効力感 / 記憶 |
Research Abstract |
本研究は、高齢者が豊かで生き生きとした生活を送るために必要とされる記憶力の維持と増進とに焦点を当て、高齢者の記憶認知に関する基礎的な知識の蓄積と、それに基づくトレーニングプログラムの提供を目的として平成11年度より進められてきている。トレーニングプログラムは、直接的な記憶力の向上を目指したものではなく、高齢者がプログラムを通じて老化と記憶に関する正しい知識と記憶の補助方法とを学習し、自らの記憶に対する理解と自信とを身につけていくことで、高齢者自身がエンパワーされていくことに目的を置いている。平成16年度においては、北海道医療大学の生涯学習教育事業をベースとして立ち上げた「物忘れ予防教室」を、トレーニングの介入プログラムとして継続的に地域の健康高齢者に対して提供していくとともに、介護予防に向けたプログラムとして、地域の在宅支援センターの職員とチームを作り、それぞれの地域における活動として拡充を進めてきている。大学の生涯学習教育事業をベースとした教室では、現在までに100名以上の参加者が得られており、約90名の方々のデータをもとに、物忘れ予防教室の効果を再分析しているところである。また今年度は、地域における活動の前段階として、地域で指導的な立場にある看護・介護職員が効果的な教室の開催が行えるよう、物忘れ予防教室の指導者マニュアルを作成した。今年度は、札幌市の南区、及び江別市の在宅介護支援センターの職員からの希望もあり、それぞれの場所でプログラムチームを組織し、南区においては6月と2月の2回、江別市においては3月に1回の物忘れ教室を開催した。地域における介護予防活動としての物忘れ予防教室の効果については、現在分析を行っているところである。今後は参加者の数を増やしていくと共に、地域における活動拠点を増やしつつ、痴呆などの障害を持つ高齢者の記憶に対するプログラムの構築を行っていく計画である。また今年度は、物忘れ予防教室における活動と平行し、教室の効果測定を行うためのスケールに関する論文発表を行っていった。現在、メタ記憶の測定ツールとしてはMultifactorial Memory Questionnaireの翻訳版を用いているが、その信頼性と妥当性について論文として発表した。また、記憶の自己効力感の想定ツールとして開発したEveryday Memory Self-efficacy Scale(EMSES)についても、その妥当性の検討を論文として発表した。今後はこれらのスケールを用いつつ、さらに精度を高めていくためのデータの蓄積を行っていく予定である。
|
Research Products
(2 results)