2016 Fiscal Year Annual Research Report
社会脳を創発するソーシャル・インタラクション:二つの脳の融合に向けて
Project/Area Number |
15H01690
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
苧阪 直行 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (20113136)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
船橋 新太郎 京都大学, こころの未来研究センター, 名誉教授 (00145830)
蘆田 宏 京都大学, 文学研究科, 教授 (20293847)
村井 俊哉 京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
苧阪 満里子 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 主任研究員 (70144300)
坪見 博之 富山大学, 人文学部, 准教授 (70447986)
福山 秀直 京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 特任教授 (90181297)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 協調行動 / 社会脳 / 社会適応障害 / ハイパースキャニング / fNIRS / fMRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクトは、社会脳の動作メカニズムを主として前頭葉とそのネットワーク機能の視点から解明し、また社会性の適応障害の原因究明と改善法の探求を進めることで、健全で豊かな社会脳の仕組みを見出すことを目標としている。このため、特に複数人が協調して課題を達成する際の脳のダイナミックな相互作用を直接観察できる革新的・独創的な複数人同時計測法(ハイパースキャニング)を導入し、「複数の脳がひとつの心」になる過程を機能的近赤外分光法(fNIRS)や機能的磁気共鳴画像法(fMRI)などの脳イメージング法によって精査することで社会性を担う脳内ネットワークを解明することを目指す。また、適応障害患者の社会脳活動を検討し、依存症を含む適応障害の予防や改善の方法を探る。平成28年度には、複数名の実験参加者を対象としたfNIRSによるハイパースキャニングによって、他の参加者の判断や評価を受けて自らの判断を行うような協調・競合課題を行う際の同期的活動や、その際の行動の変化を計測する課題を実施した。本実験によって得られたデータは現在ウェーブレット・コヒーレンス相関法(WTC)などによって詳細な分析を行っている。さらに、社会適応障害についてはfMRIなどを用いて依存症や統合失調症の脳内メカニズムについて社会脳の視点から基礎的研究を続行している。こうした一連の分野横断的な融合研究を通して、社会行動の基礎となる複数脳の協調メカニズムと社会適応障害の病理の解明に近づくことができつつあるといえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題が掲げる4つの目標の達成に向けて、十分な成果を上げることができた。目標1(ハイパースキャニングによる社会脳ネットワークの同期的活動の検討)については、例えば複数名の実験参加者が同時に一つの協調・競合課題に参加する際の神経活動をfNIRSによるハイパースキャニングによって計測し、同期的活動がどのように現れるのか詳細に分析中である。目標2(社会性障害の病態解明)については、例えばfMRIにより、ギャンブル行動において依存症患者がリスクへの適正な制御ができないことや、側頭頭頂接合領域と前頭前野背外側領域の両領域が協調的に働くことで行動のフレキシビリティが生まれることが推定された。また自己参照課題を用いることで社会的文脈における他者の顔認知が内側前頭前野などとかかわることも示唆された。目標3(社会性障害の回復法についての検討)についても、例えば統合失調症患者が、視覚的注意の障害を受けるとバイオロジカルモーションなどの高次視覚処理に不具合が生じ、社会性認知の障害が生じる可能性が指摘され、機能回復の手掛かりとなった。これらの研究成果から、豊かな社会性を支える協調の複数脳統合ダイナミクスのモデル化(目標4)の達成に向けて本研究プロジェクトは順調に進んでいると言える。以上より、本研究プロジェクトはおおむね順調に進展してきていると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度には、引き続き本研究課題の4つの目標の達成に向けた研究を行う。研究代表者の苧阪が中心となり、社会的な協調行動を実施する際の複数人の社会脳活動をハイパースキャニングによって同時計測し、同期の程度と行動の関係を検討する(目標1)。京都大学医学研究科の村井、学際融合教育研究推進センターの福山は引き続き社会性障害の病態解明およびその治療法の確立を目指した研究を行う(目標2・目標3)。そして、豊かな社会性を支える協調行動の複数脳における統合のダイナミクスをモデル化し、健全な社会脳の仕組みと再生プロセスを明らかにすることを目指したい(目標4)。
|
Research Products
(46 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Similarity in Neuronal Firing Regimes across Mammalian Species2016
Author(s)
Mochizuki, Y., Onaga, T., Shimazaki, H., Shimokawa, T., Tsubo, Y., … Funahashi, S., …, Richmond, B.J., and Shinomoto, S.
-
Journal Title
Journal of Neuroscience
Volume: 36
Pages: 5736~5747
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-