2018 Fiscal Year Annual Research Report
地域資源としてのきのこを高度・多面的に活用した新たな社会モデルの構築
Project/Area Number |
15H01751
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
山田 明義 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (10324237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 智之 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (10238579)
河原 岳志 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30345764)
福田 正樹 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (40208963)
齋藤 勝晴 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (40444244)
関 利恵子 信州大学, 学術研究院社会科学系, 准教授 (70334878)
千 菊夫 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80196980)
植木 達人 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (90221100)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | きのこ / 生理活性物質 / ケモカイン産生抑制作用 / 交配育種 / 分子育種 / ゲノム解読 / 菌根苗生産 / 六次産業化 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)Hygrophorus yukishiro を新種記載した.タマゴタケが系統学的に異なる2種により構成されることを明らかにした.カキシメジ60標本を系統解析し4クレードの存在を確認した.アンズタケ菌根苗74本の半分で子実体発生に成功した.野外移植したアンズタケ菌根苗30本について,菌根調査でアンズタケの増殖を確認した.黒トリュフの大型菌根苗を20本作出し6本を野外移植した.(山田) 2)各種キノコ抽出物のキサンチンオキシダーゼ阻害活性をスクリーニングし,シミタケ子実体メタノール抽出物が高い阻害活性を示した。活性及びTLCのスポットを指標として成分検索を行い,これまでに15種の新規化合物を含む21種のanacardic acid類縁体を単離・構造決定した。また,得られた一部の化合物についてがん細胞増殖抑制効果を調査した。(藤田) 3)野生クリタケ32菌株について交配育種を進め無胞子性系統を見出し,この形質が優性遺伝子によって支配されていることを明らかにした.(福田) スエヒロタケのエタノール生産性を目的に,抗生物質ホルミシスについて検討した結果,抗生物質G418添加でエタノール生産能が2倍に増加するホルミシス効果を確認した.また,アグロバウテリウム法によるスエヒロタケの効率的な形質転換体の作出に成功した.(千) 4)ゲノム解読したEndogone pisiformisとSphaerocreas pubescensの全ゲノム情報をもとに,アーバスキュラー菌根菌や担子菌の外生菌根菌に共通したゲノム構造を解析した。共生菌には共通してチロシンキナーゼ様遺伝子が多様化していることを明らかにした。(齋藤) 5)農学部で開催した農産物に関する勉強会等にて,きのこの資源利用に関するアンケート調査を行い,分析を進めている. (関)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度当初に設定した7項目について,研究の進捗状況は以下の通りである. (1)の新種探索と新規有用物質探索では,当初の目的を達成し,実用技術への応用を視野に研究のとりまとめ段階に至っている. (2)の新規食用きのこの栽培技術の開発では,クリタケで室内栽培に有望な無胞子性系を確立でき,実用品種の確立に向けた最終段階に至っている.また,未利用資源であったカキシメジの集団内で無毒系統の存在が明らかになり,食味試験などの検証が可能な段階に至った.(3)の菌根苗作出と植林では,野外移植したアンズタケ菌根苗の計約60本のうち,初期に移植した苗でも菌根の十分な定着が確認できたことから,実用技術としての検証段階に至っている.シモフリシメジ,ホンシメジ,ポルチーニについても,菌根苗は着実に成長しており,同様に菌根の現地定着についてデータ取りまとめの段階に至っている. (4)の生理活性・機能性成分の含量増強では,アンズタケ菌根苗作出の段階で子実体を高頻度に形成する優良菌株が見出され,その解析を主とした.培養株の温度依存的な菌糸伸長とカロテノイド類生産性の解析については,この優良菌株を中心に今後検討する. (5)のきのこの酵素による物質変換技術の開発では,研究戦略を含めて検討した結果,大変興味深い成果を見出せたため,最終年度へ向けてさらに解析を進めていく予定である. (6)のゲノム解読とデータベース拡充では,これまでに得られているゲノム比較について解析を進めた結果,植物との共生に特化したゲノム構造が部分的に見出されたことから,この点の解析の完了に向けて解析をさらに進めていく. (7)の資源の実用化研究:上記結果についての公開と意見徴収を含めた勉強会を開催し,きのこ類に関する新たな六次産業化の具体案について協議できる段階に入ったことから, 最終年度に向けてさらに体制を整えていけると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに得られた研究成果の取りまとめとして,学会発表や論文発表を中心に進めていく.特に実用的な技術については六次産業を可能とする,具体的な起業化や将来構想についてまとめていく.実用化に向けてもう一歩の位置にある研究課題やデータの継続的な取得が望ましい課題に限り,実験解析を進める予定である. 菌根性食用きのこに関する研究成果の公開も兼ねて,関連プロジェクトとのジョイントで,きのこ類に関する国際ワークショップを10月に長野県諏訪市で開催する予定である.そのため,国際運営委員会とともに現地実行委員会を立ち上げて,企画の詳細について詰めている段階である. それ以外にも,民間企業との交流・勉強会の企画を行ううとも,そのような場に参加し,資源の実用化に向けて協議を進めていく. 今回の課題で,将来的に有望な研究成果がいくつかあるため,それらについては,本課題の発展型としての新たな研究課題を提案する形で進めていく予定である.
|
Research Products
(37 results)