• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Museology for MuseumNetworking

Research Project

Project/Area Number 15H01780
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

須藤 健一  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (10110082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 憲司  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長 (10192808)
野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
久保 正敏  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (20026355)
園田 直子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (50236155)
岸上 伸啓  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (60214772)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
佐々木 史郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 国立アイヌ民族博物館設立準備室, 部長 (70178648)
阿部 健一  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80222644)
林 勲男  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (80270495)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords博物館学 / ネットワーク / コミュニティ / 共創
Outline of Annual Research Achievements

1.博物館のネットワーク化と共同研究
研究代表者の須藤健一はグアム博物館とネットワークの構築に向けて協議を行い、ミクロネシア連邦では資料館の建設計画の評価を実施した。研究分担者の吉田憲司は、国立民族学博物館(民博)と学術協定を締結している国立台湾歴史博物館において、歴史記録の共同利用について具体的計画の立案を行った。亀井哲也は南アフリカ共和国の野外博物館コドゥワナ文化村で博物館ネットワークを用いた共同調査を実施したほか、スウェーデンのヨーテボリにて開催のオリンピック・ミュージアム・ネットワーク総会に出席し、世界各地の関係博物館との連携体制を構築した。野林厚志は国立台湾歴史博物館において国際連携展示「南方共筆―継承される台湾風土描写」を企画し、2018年10月から19年4月にかけて開催した。園田直子はトリノで開催された国際文化財保存学会にて研究発表を行うとともに、他の参加者との間でのネットワーク形成を図った。林勲男はサモア国立博物館にて、民博が国際協力機構と共同で実施している博物館学研修への過去の参加者たちを交えて、すでに構築された博物館ネットワークについて検証と評価を実施した。
2.ソースコミュニティとのネットワーク化と共同研究
研究分担者の岸上伸啓はカナダのロイヤル・ブリティッシュ・コロンビア博物館、キャンベルリバー博物館、米国マカー博物館等を訪れ、先住民文化の展示に向けた博物館連携を進めるとともに、関係資料の共同調査を実施した。阿部健一は、東ティモールで国立博物館設置構想について調査し、消失の危機にある言語や儀礼・歌などの無形文化遺産の記録保存にむけた博物館ネットワークの重要性を把握した。
3.情報共有システムの開発
研究分担者の久保正敏は、博物館所蔵資料の連携検索を実現するため、資料の階層構造を関係付けた簡易なデータベースをパソコン上で試作し、検証を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外の博物館やソースコミュニティとのネットワーク化は着実に進んでおり、博物館所蔵資料の連携検索システム開発も順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に当たる2019年度は、まず、研究代表者の須藤健一がオセアニア島嶼部の拠点博物館とコミュニティ博物館に赴き、資料情報の共有化について協議をおこない、最終的なネットワーク体制を構築する。研究プロジェクト全体としては、9月に開催される国際博物館会議(ICOM )京都大会において、これまで構築した博物館ネットワークを基礎に、海外からの参加者と本科研プロジェクトの研究代表者・研究分担者による研究交流・国際シンポジウムを実施する。
民博は、過去25年間にわたり、国際協力機構(JICA)と共同で、開発途上国の博物館の人材育成を目的とした博物館学研修を毎年実施してきた。今年度は、京都で開催されるICOM大会に過去の研修員4名を招聘し、他の海外からの参加者も併せて、本プロジェクトの研究代表者・分担者とともに、"Museum and Community Development"と題するシンポジウムを開催し、コミュニティ開発に向けた博物館の役割と可能性、課題について検討する。また、同会議開催期間中に民博を会場に、海外からの参加者も交えて、ネットワーク型博物館学構築に向けた総括討論を実施し、本プロジェクトの研究成果の集約を図る。その後、得られた成果の公刊に向けた作業を進める。

  • Research Products

    (41 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 21 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「想像界の生物相 龍に生まれ変わる」2019

    • Author(s)
      信田敏宏
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 43(2月号) Pages: 14-15

  • [Journal Article] Continuous Efforts over 10 Years for Storage Re-organization at the National Museum of Ethnology, Japan2018

    • Author(s)
      園田直子
    • Journal Title

      Studies in Conversation

      Volume: 63 Pages: 234-241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東日本大震災以降の災害研究-人類学と他分野との協働に向けて」2018

    • Author(s)
      林勲男
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 161 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 「媒介者として:課題解決から価値創造へ」2018

    • Author(s)
      阿部健一
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 19 Pages: 59-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「国立民族学博物館の収蔵品(43) オラン・アスリの彫像」2018

    • Author(s)
      信田敏宏
    • Journal Title

      文部科学教育通信

      Volume: 437 Pages: 2

  • [Journal Article] 「写真アーカイブスの可能性を探る-内田勣コレクションに刻まれた台湾の風景」2018

    • Author(s)
      野林厚志
    • Journal Title

      南方共筆

      Volume: - Pages: 24-39

  • [Journal Article] 「シベリアと周辺世界のつながり-織物技術の視点から」2018

    • Author(s)
      佐々木史郎
    • Journal Title

      アジアとしてのシベリア-ロシアの中のシベリア先住民世界(アジア遊学227)

      Volume: - Pages: 114-131

  • [Journal Article] 「岡本太郎と民博-70年万博の遺産(レガシー)の現在(いま)」2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      季刊 民族学

      Volume: 42 Pages: 8-21

  • [Journal Article] 「インタビュー 日本とアフリカ 自己と他者」2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      M.L.J

      Volume: 1 Pages: 100-119

  • [Journal Article] 「みんぱく開館40周年にあたって」2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 43 Pages: 79-82

  • [Journal Article] 「インタビュー 人類学から見た「色彩と認識」」2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      ART in EDUCATION 教育美術10

      Volume: 79 Pages: 14-21

  • [Journal Article] 「南方共筆:継承される台南風土描写特別展」によせて ごあいさつ2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      南方共筆

      Volume: - Pages: 6-9

  • [Journal Article] 「文明の転換点における博物館」2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      中国社会学学会中日社会学専門委員会2018年度年次例会「トランスネーション:東アジアの知的生産、文化コミュニケーションと融合」国際シンポジウム

      Volume: - Pages: 17-25

  • [Journal Article] 「文明の転換点におけるミュージアムの可能性」2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      平成29年度全国美術館会議 第32回学芸員研修会 報告書

      Volume: - Pages: 118-134

  • [Presentation] 「環太平洋沿岸地域の先住民文化に関する人類学的研究の歴史と現状」2018

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Organizer
      日本言語学会・学会設立大会
    • Invited
  • [Presentation] 「進歩したデジタル化技術を通じた文化的概念と実践の共有:多様な利用者のための多機能アーカイブズとインターフェースに向けて(Erich Kasten)へのコメント」2018

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Organizer
      第33回北方民族文化シンポジウム網走「環北太平洋地域の伝統と文化 (3)カムチャッカ半島・千島列島 」
    • Invited
  • [Presentation] Inupiat Dance and Embodied memories2018

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Organizer
      The Twenty-Third "Science in Japan" JSPS Forum: Memory and the Museum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Continuous Efforts over 10 Years for Storage Re-organization at the National Museum of Ethnology2018

    • Author(s)
      園田直子
    • Organizer
      IIC'S 27th Biennial Congress Preventive Conservation: The State of the Art
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remembrance and Recording of the Great East Japan Earthquake Disaster2018

    • Author(s)
      林勲男
    • Organizer
      The Twenty-Third "Science in Japan" JSPS Forum: Memory and the Museum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rev. George Brown and His Collection2018

    • Author(s)
      林勲男
    • Organizer
      Museum Talk
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「災害記録の発展的継承を考える」2018

    • Author(s)
      林勲男
    • Organizer
      東日本大震災災害アーカイブシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Introduction of Chukyo University Sports Museum2018

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Organizer
      The 13th Olympic Museum Network General Assembly Gothenburg Sports Museum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ンデベレの壁絵描画運動の調査研究と博物館における活動支援」2018

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「文化遺産国際協力のかたち-世界遺産を未来に伝える日本の貢献-」併設パネル展
  • [Presentation] Evoking the memory and creating a new lineage in the museum: handicraft of Taiwan indigenous peoples2018

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      The Twenty-Third "Science in Japan" JSPS Forum: Memory and the Museum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Construction of a national museum for revitalization of the Ainu culture2018

    • Author(s)
      佐々木史郎
    • Organizer
      12th Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Museum, A place of Transmitting and Creating 'Memory'2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      The Twenty-Third "Science in Japan" JSPS Forum: Memory and the Museum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文明の転換点における博物館2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      中国社会学学会2018年年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 美術館の過去(これまで)、現在(いま)、未来(これから)-ミュージアムの可能性を考える2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      福岡ミュージアム連絡会議
    • Invited
  • [Presentation] 文明の転換点における博物館2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      岡山県博物館協議会総会 平成30年度総会
    • Invited
  • [Presentation] フォーラムとしてのミュージアム、フォーラムとしての学術研究2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      総研大文化フォーラム2018
    • Invited
  • [Presentation] 仮面舞踏が明かす森のイメージ ザンビアチェワの仮面結社ニャウの活動から2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      丹波の森協会「丹波の森大学」
    • Invited
  • [Presentation] 民博の新しい本館展示ができるまで-調査、収集、そして展示作業の記録-2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      神戸市シルバーカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] 民族の祭りと博物館の創成競争2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      JICA 第55回国際協力塾
    • Invited
  • [Presentation] アートと人類学「イメージの力」展から2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 アートプロデュース特論 ゲスト講義
    • Invited
  • [Presentation] アート(美術)とアーティファクト(器物)-美術館と博物館のあいだ2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      第8回研究会シンポジウム「文化資源と<もの>がたり」
    • Invited
  • [Presentation] 国立民族学博物館の展示-新しい民博の本館展示ができるまで-2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      日本展示学会 展示論講座
    • Invited
  • [Presentation] ミュージアムの未来 人類学的パースぺクティヴ2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      ナレッジキャピタル超学校
    • Invited
  • [Presentation] Creating Festivals, Constructing Museums: Ongoing Cultural Movements in Eastern Zambia2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      Museum Cooperation Colloquium 2018 Anthoropology, Archaeology and the Museum, Lusaka National Museum, Zambia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『生態資源: モノ・場・ヒトを生かす世界』山田勇・赤嶺淳・平田昌弘 (編)2018

    • Author(s)
      阿部健一
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『ミュージアム・コミュニケーションと教育活動』湯浅万紀子 (編)2018

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      樹村房
  • [Book] 『博物館概論』稲村哲也(編著)2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      NHK出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi