• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「アジア・太平洋戦争史」の比較と総合:国際的研究教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15H01852
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

中野 聡  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00227852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 泰平  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70585190)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (20635776)
吉田 裕  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20166979)
足羽 與志子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30231111)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords総合人文社会 / 地域研究 / 地域間比較研究 / アジア・太平洋戦争 / 日本史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近現代世界の戦争・暴力をめぐる問題群のなかに「アジア・太平洋戦争史」を位置づける比較・総合の観点に立った国際的・学際的な研究・教育プロジェクトの展開を目的として、(1)「比較アジア・太平洋戦争史」国際研究教育セミナーの開催、(2)英語ベースの「比較アジア・太平洋戦争史」資料・文献・教材集および実験授業パッケージの開発・実施、(3)若手研究協力者のプロジェクトへの参加を通じた育成の3事業を相互に関連させつつ実施していく。
研究初年度の平成27年度は、まず上記(1)に関連して、第1回セミナー(テーマ:大戦終結70年)を2015年8月11日(東京、一橋大学)、第2回セミナー(戦争の記憶・若手研究者発表)を2016年3月5日および6日(マニラ、アテネオ・デ・マニラ大学)、第3回(戦史叢書英訳プロジェクト)・4回(戦争の記憶・若手研究者発表)セミナーを2016年3月25日および26日(東京、一橋大学)で実施した。また(2)に関連して、アジア・太平洋戦争史に関する代表的な史資料の英訳状況を調査検討し、授業での活用を前提として英訳する史資料・文献を選定、翻訳を開始、一部史資料の翻訳を完了した。さらに一橋大学において学部・大学院共修科目および交流学生が参加する英語による授業科目としてTopics of Modern and Contemporary History(現代史特論)を開講した。さらに(3)に関連して、上記の事業を遂行する若手研究協力者3名を雇用し、このうち博士学位取得者の中村江里氏および清水由希江氏を年度後半において科学研究費研究員として採用、主として中村氏には英訳事業、清水氏には研究会議の企画運営および授業パッケージの開発に協力してもらった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は相互に関連する3事業の推進を柱としている。研究代表者が所属機関の管理職に就任して多忙を極めたものの、いずれについても初年度(平成27年度)において、若干の課題を残しつつ、概ね順調に進捗した。
まず(1)「比較アジア・太平洋戦争史」国際研究教育セミナーの開催については、計4回開催し、各回のセミナーで大学教育の実践経験の交流を含め、さらに第3回セミナーではライデン大学による戦史叢書英訳プロジェクトを取り上げることで(2)と深く関連づけることができた。今後、開催地・参加研究者をさらに多様化・拡大することが課題である。
また(2)英語ベースの「比較アジア・太平洋戦争史」資料・文献・教材集および実験授業パッケージの開発・実施については、ゼミ形式の実験授業(半期15回)を研究代表者が開始するとともに、史資料・文献英訳プロジェクトも順調に開始することができた。今後は、英訳の成果物を検証して、より効果的な教材パッケージの作成に向けた作業を推進していくことが課題である。
(3)若手研究協力者のプロジェクトへの参加を通じた育成については、ポスドク研究者2名を科研費研究員として採用し、両名とも上記(1)(2)の推進に主導的な役割を果たした。両名とも一橋大学大学院出身であり、今後は、公募などの方法を含めて他大学の若手研究者をプロジェクトにより広く参加を呼びかけていくことが課題である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き(1)「比較アジア・太平洋戦争史」国際研究教育セミナーの開催、(2)英語ベースの「比較アジア・太平洋戦争史」資料・文献・教材集および実験授業パッケージの開発・実施、(3)若手研究協力者のプロジェクトへの参加を通じた育成の3事業を推進する。
このために平成27年度において科研費研究員としてとくに上記(2)の英訳プロジェクトを主導した中村江里氏をあらたに研究分担者として研究組織に加えることにした。またとくに今後は、研究成果(史資料・授業パッケージ)の公開・共有・利用を促進するために、ウェブサイトの構築と協力者ネットワークの拡大に力を入れていきたい。

  • Research Products

    (56 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (21 results) Book (4 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ジョージ・ワシントン大学/ボストン・カレッジ(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジョージ・ワシントン大学/ボストン・カレッジ
  • [Int'l Joint Research] フィリピン大学/アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      フィリピン大学/アテネオ・デ・マニラ大学
  • [Journal Article] 加害と被害の重層構造 : 日本人の戦争体験をとらえ直す2016

    • Author(s)
      林 博史
    • Journal Title

      立命館平和研究

      Volume: 17 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 日本を孤立させる安倍政権の歴史認識 : 「七〇年安倍談話」と世界記憶遺産「南京大虐殺の記憶」をめぐって2016

    • Author(s)
      笠原 十九司
    • Journal Title

      前衛

      Volume: 931 Pages: 76-90

  • [Journal Article] 世界の潮──天皇フィリピン訪問が意味したこと2016

    • Author(s)
      中野聡
    • Journal Title

      世界

      Volume: 880 Pages: 29-32

  • [Journal Article] アジア・太平洋戦争のポリティクスと教育 : アメリカ合衆国で日本史を教えて2016

    • Author(s)
      ジョルダン・サンド;フランツィスカ・セラフィム
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 942 Pages: 17-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 蟻塚亮二『沖縄戦と心の傷 : トラウマ診療の現場から』2016

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 940 Pages: 49-51

  • [Journal Article] 戦場の長い影 : 不可視化された日本軍兵士の心の傷2016

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      世界

      Volume: 882 Pages: 190-199

  • [Journal Article] 'Invisible' War Trauma in Japan: Medicine, Society and Military Psychiatric Casualties2016

    • Author(s)
      NAKAMURA, Eri
    • Journal Title

      Historia Scientiarum

      Volume: vol.25, no.2 Pages: 140-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際社会に歴史修正主義は通用しない : ユネスコ世界記憶遺産登録の実相2016

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Journal Title

      世界

      Volume: 877 Pages: 250-260

  • [Journal Article] 戦没者追悼・慰霊2015

    • Author(s)
      中野聡
    • Journal Title

      東郷和彦・波多野澄雄編『歴史問題ハンドブック』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 248-253

  • [Journal Article] 総論に代えて : アメリカ合衆国の現代的性格についての一試論2015

    • Author(s)
      岡田泰平
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 780 Pages: 5-16

  • [Journal Article] 書評 早瀬晋三著『フィリピン近現代史のなかの日本人 : 植民地社会の形成と移民・商品』2015

    • Author(s)
      カール・イアン・ウィ チェン・チュア(岡田泰平訳)
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 785 Pages: 106-108

  • [Journal Article] 読書案内 植民地教育 : 東アジアとフィリピンを中心に2015

    • Author(s)
      岡田泰平
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 689 Pages: 39-42

  • [Journal Article] コメント 2015年度歴史学研究会大会報告 環境から問う帝国/帝国主義 ; 近代史部会 戦後70年からの問い直し : 象徴天皇制・植民地支配の未清算・植民地認識2015

    • Author(s)
      岡田泰平
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 937 Pages: 124-126

  • [Journal Article] 戦後70年 『地域のなかの軍隊』『アジア・太平洋戦争辞典』刊行記念対談 軍隊と戦争2015

    • Author(s)
      吉田裕、原田敬一
    • Journal Title

      本郷

      Volume: 118 Pages: 2-11

  • [Journal Article] 戦後七〇年に何を教訓とするのか2015

    • Author(s)
      吉田裕
    • Journal Title

      前衛

      Volume: 925 Pages: 176-189

  • [Journal Article] 日中和解のパラドックス : 一九五五年と二〇一五年を比較する2015

    • Author(s)
      楊大慶
    • Journal Title

      外交

      Volume: 32 Pages: 36-42

  • [Journal Article] 十五年戦争期の傷痍軍人援護と精神神経疾患 : 総力戦下における保護と排除のポリティクス2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      人民の歴史学

      Volume: 206 Pages: 27-38

  • [Journal Article] 従軍看護婦2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      吉田裕・伊香俊哉・森武麿・高岡裕之編『アジア・太平洋戦争辞典』吉川弘文館(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 284

  • [Journal Article] 傷痍軍人2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      吉田裕・伊香俊哉・森武麿・高岡裕之編『アジア・太平洋戦争辞典』吉川弘文館(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 293-294

  • [Journal Article] 戦争孤児2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      吉田裕・伊香俊哉・森武麿・高岡裕之編『アジア・太平洋戦争辞典』吉川弘文館(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 351-352

  • [Journal Article] 戦争未亡人2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      吉田裕・伊香俊哉・森武麿・高岡裕之編『アジア・太平洋戦争辞典』吉川弘文館(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 352-353

  • [Journal Article] 日本軍「慰安婦」研究の現状と課題2015

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 784 Pages: 29-40

  • [Journal Article] 歴史を振り返り新たな未来をどう築くか2015

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Journal Title

      研究中国

      Volume: 1 Pages: 34-44

  • [Journal Article] 南京虐殺事件2015

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Journal Title

      東郷和彦・波多野澄雄編『歴史問題ハンドブック』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 82-91

  • [Journal Article] ドイツとの比較論 ――ナチス体制ないし戦時体制の理解に関して2015

    • Author(s)
      井上茂子
    • Journal Title

      小野博司・出口雄一・松本尚子編『戦時体制と法学者 1931-1952』国際書院

      Volume: ー Pages: 77-84

  • [Presentation] Friendship or Hatred: Changing Chinese Attitudes toward Japan and Memories of WWII2016

    • Author(s)
      YANG, Daqing
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] National and Local World War II Commemorations in the Philippines: An Introductory Study2016

    • Author(s)
      Ricardo T. Jose
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] Arguments from the Outside: Memory of World War II from Children’s Literature in the Philippines2016

    • Author(s)
      Karl lan Uy Cheng Chua
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] Pan-Asianism and Miki Kiyoshi's Idea of the Filipino Oriental2016

    • Author(s)
      Gonzalo Campoamor II
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] The Visayas Kempeitai: Its Crimes and Postwar Silence2016

    • Author(s)
      OKADA, Taihei
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] The importance of looking over the hill into the camp of the former enemy2016

    • Author(s)
      Willem Remmelink
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (3): Tackling the Language of the Warriors
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [Presentation] Memorare Manila 1945 and hte Protest against Forgetting, 1995-20162016

    • Author(s)
      NAKANO, Satoshi
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] “Who liberated whom?”: an attempt of alternative questions and interpretations on the Japanese Occupation of Southeast Asia2016

    • Author(s)
      NAKANO, Satoshi
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] Conflict of War Memories in South Korea: From the Korean War to the Asia Pacific War2016

    • Author(s)
      Kim Hyun Shin
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] War Memories in Hokkaido and Movement to “Dig Up” People’s History2016

    • Author(s)
      HONJO, Toki
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] Ibaraki in the Era of “Memories”2016

    • Author(s)
      SASAKI, Kei
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] The Japanese Community of Manila, Its Rise and Fall and the Changing Filipino Perceptions about Japan (1900-1946)2016

    • Author(s)
      Augusto V. de Viana
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] The Reward of Post War Utang na Loob: The Manilaners’ Cycle of Rescue and Giving2016

    • Author(s)
      Sharon Delmendo
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories
    • Place of Presentation
      アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] 戦争と精神疾患の「公務起因」をめぐる政治―日本陸軍における戦争神経症と 傷病恩給に関する考察を中心に―2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Organizer
      第19回日本精神医学史学会
    • Place of Presentation
      新宿パークタワー(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-08
  • [Presentation] シンポジウム A 「戦時下アメリカのマイノリティ―エスニシティ・人種・ジェンダーの視点から」、コメンテーター2015

    • Author(s)
      中野 聡
    • Organizer
      日本アメリカ史学会第12回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-26
  • [Presentation] A Study on the Influence of James’ Pacifism: the Collective Research on Political Conversions in Japanese Post-war Period2015

    • Author(s)
      SHIMIZU, Yukie
    • Organizer
      Second European Pragmatism Conference (section 4. social and political sciences)
    • Place of Presentation
      EHESS(フランス社会科学高等研究院)パリ(フランス)
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] As a Roundtable Discussion Speaker2015

    • Author(s)
      Franziska Seraphim
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (1): State of Statements in Summer 2015
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-08-11
  • [Presentation] 討論者として2015

    • Author(s)
      吉田 裕
    • Organizer
      Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (1): State of Statements in Summer 2015
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-08-11
  • [Presentation] 明白ではないけれど遍在する危機を考える:戦争と例外状態のアメリカ文化史 第2報告2015

    • Author(s)
      清水由希江
    • Organizer
      アメリカ学会第49回年次大会・文化・芸術史分科会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2015-06-07
  • [Presentation] 軍事医学史とアーカイブズ・情報公開 ―旧日本陸軍病院病床日誌の事例から―2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Organizer
      日本アーカイブズ学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-04-26
  • [Presentation] 「白衣の勇士」か「疾患への逃避」か? ―総力戦と精神神経疾患をめぐるポリティク ス2015

    • Author(s)
      中村江里
    • Organizer
      東京歴史科学研究会第49回大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-04-25
  • [Book] ははがうまれる2016

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      福音館書店
  • [Book] 選ばれた島2015

    • Author(s)
      [青木恵哉] [著] ; [渡辺信夫] [編] ; 阿部安成, 石居人也 監修・解説.
    • Total Pages
      650
    • Publisher
      近現代資料刊行会
  • [Book] 海軍の日中戦争 : アジア太平洋戦争への自滅のシナリオ2015

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 20世紀日本のアジア関係重要研究資料. 第2部4[附巻].2015

    • Author(s)
      早瀨晋三
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      龍渓書舎
  • [Funded Workshop] Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (4): Tackling the Narratives of the War: Examining the representations and misrepresentations in the Asia-Pacific War history2016

    • Place of Presentation
      東京都国立市、一橋大学
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [Funded Workshop] Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (3): Tackling the Language of the Warriors2016

    • Place of Presentation
      東京都国立市、一橋大学
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [Funded Workshop] Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (2): Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories2016

    • Place of Presentation
      フィリピン共和国ケソン市、アテネオ・デ・マニラ大学
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Funded Workshop] Asia-Pacific War History: Comparison and Synthesis (1): State of Statements in Summer 20152015

    • Place of Presentation
      東京都国立市、一橋大学
    • Year and Date
      2015-08-11 – 2015-08-11

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-09-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi