• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

gender

Research Project

Project/Area Number 15H01858
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

三成 美保  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60202347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 眞里子  三重大学, 人文学部, 名誉教授 (00185513)
粟屋 利江  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (00201905)
村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ, 研究グループ長代理 (00466062)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
香川 檀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (10386352)
鈴木 則子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20335475)
長 志珠絵  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30271399)
桃木 至朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (60189214)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
井野瀬 久美惠  甲南大学, 文学部, 教授 (70203271)
姫岡 とし子  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (80206581)
永原 陽子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90172551)
富永 智津子  宮城学院女子大学, 付置研究所, 研究員 (90217547)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsジェンダー / 世界史 / 歴史教育 / セクシュアリティ / アジア / イスラーム / 身体 / 暴力
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、以下3つが主な活動成果である。
(1)医療とジェンダーに関する合同研究会は、イスラ―ムジェンダー科研研究会との合同で開催した(於:東京大学)。
(2)国際シンポジウム「アジアから問うジェンダー史」は2日間で開催した(於:奈良女子大学)。2019年12月14日ミニ・シンポジウム「関係性の世界史――ジェンダー視点から問う文化と身体」、翌15日国際シンポジウム「アジアから問うジェンダー史――世界史を読み替える」。ミニ・シンポジウムは二部構成とし、「第一部:文化と覇権構造――ジェンダー視点から」では、「古代アジアにおける仏教とジェンダー」「女子越劇と共産党」、「第二部:見られる身体・見せる身体――ジェンダー視点から」では、「植民地と女性の身体」「戦間期ドイツの美術と「コロニアルな身体」」の報告を得た。国際シンポジウムは、基調講演として、「Notes from the Home Front: Gender and Revolution in One Elite Family」「アジア近代におけるジェンダー変容の論理」とした。午後は二つのセッションからなり、「アジアの多様性から問うジェンダー史の可能性」(報告:イスラーム、モンゴル帝国)と「歴史教科書をジェンダー視点で検討する―アジアを中心に」(報告:高校世界史)」であった。アメリカから研究者を招聘して討論し、現役の高校教員2名にも報告・コメントをいただいて充実したものとなった。
(3)5年間にわたる成果は、『ひとから問う世界史』全3巻として2021年度末に出版予定である。第1巻『「ひと」とはだれか?――身体・セクシュアリティ・暴力』、第2巻『「社会」はどう作られるか?――家族・労働・文化』、第3巻『「世界」をどう問うか?――地域・戦争・環境』の構成とし、科研費研究会メンバーに加えて外部にも執筆依頼を行う。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 13 results) Book (8 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「総括討論「歴史展示におけるジェンダーを問う」2020

    • Author(s)
      久留島典子
    • Journal Title

      『国立歴史民俗博物館研究報告』

      Volume: 219 Pages: 426-428頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ジェンダーの視点からみたヨーロッパ近代の時代区分」2020

    • Author(s)
      姫岡とし子
    • Journal Title

      『思想』

      Volume: 1149 Pages: 73-90頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「女性研究者の未来予測」2020

    • Author(s)
      小川眞里子
    • Journal Title

      『科哲』

      Volume: 21号 Pages: 28-30頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『この30年』をどのように見るのか」2020

    • Author(s)
      成田龍一
    • Journal Title

      『歴史地理教育』

      Volume: 907号 Pages: 94-101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「ジェンダー視点から問う所有権」2019

    • Author(s)
      三成美保
    • Journal Title

      『法律時報』

      Volume: 1134 Pages: 73-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「SOGI差別解消に向けた地方自治体の取り組み」2019

    • Author(s)
      三成美保
    • Journal Title

      『日本ジェンダー研究』

      Volume: 22号 Pages: 37-51頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tam nhin da tang ve lich su Dai Viet thoi Ly-Tran(「李陳時代大越の歴史に関する多層的な見方」)2019

    • Author(s)
      Momoki Shiro
    • Journal Title

      Tia Sang so(『光線』http://tiasang.com.vn/-khoa-hoc-cong-nghe/Tam-nhin-da-tang-ve--lich-su-Dai-Viet-thoi-LyTran-15296)

      Volume: 6号

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tinh hinh nghien cuu lich su Viet Nam o Nhat Ban: lich su va dac trung cua bo(「日本におけるベトナム史研究の状況:その歴史と特徴」)2019

    • Author(s)
      Momoki Shiro
    • Journal Title

      Nghien cuu Lich su (『歴史研究』)

      Volume: 517 Pages: 3-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「性差別と縁故主義:スウェーデン医学研究評議会を例に」2019

    • Author(s)
      小川眞里子
    • Journal Title

      『科学技術社会論研究』

      Volume: 17号 Pages: 195-201頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「三重県における男女共同参画の推進に関わって」2019

    • Author(s)
      小川眞里子
    • Journal Title

      三重大学春秋会『春秋』

      Volume: 42号 Pages: 27-31頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「GEAHSS(ギース)の設立と歴史学研究の質」2019

    • Author(s)
      井野瀬久美惠
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 989号 Pages: 208-216頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「方法としての「書き直し」・序説」2019

    • Author(s)
      成田龍一
    • Journal Title

      『群像』

      Volume: 74巻11号 Pages: 84-148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「『未完の改革』としての司法制度改革―『ジェンダー平等』を柱に第二ステージへ」2019

    • Author(s)
      三成美保
    • Organizer
      法社会学会(於:千葉大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「アジアから問うジェンダー史 ― 新しい世界史を目指して」2019

    • Author(s)
      三成美保
    • Organizer
      京都大学人社未来形発信ユニット第2回全学シンポジウム「女性がつくるアジア人文学」(於:京都大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「地域を活かす学術研究――ジェンダー視点で問う持続可能社会」2019

    • Author(s)
      三成美保
    • Organizer
      日本学術会議中部地区会議学術講演会(於:静岡大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「戦国大名の政治戦略と婚姻関係」2019

    • Author(s)
      久留島典子
    • Organizer
      東北学院大学文学部歴史学科第22回公開講座(於:東北学院大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「世界の大学の歴史教育の比較研究から」2019

    • Author(s)
      桃木至朗・猪原達生
    • Organizer
      第5回高大連携歴史教育研究会大会パネル②「新しい歴史教育と教員養成」報告3(於:北海学園大学)
    • Invited
  • [Presentation] “University History Education in a Country of Craftsmen”, paper for the panel A-1: Common Structures and Issues of East Asian Countries,2019

    • Author(s)
      Momoki Shiro
    • Organizer
      Symposium: Globalozong University History Edcation: Diversity, Trans-borders, Intersectionality( Osaka University Nakanoshima Hall)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「人口と人の移動から見た東南アジアの長期変動~「日本史」「世界史」との対話に向けた論点整理~」2019

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Organizer
      東南アジア学会第101回研究大会シンポ「東南アジアと日本の長期変動:人口変動・労働移民・少子高齢化」(於:静岡県立大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「日本史と世界史をつなぐ:東アジアの勤勉革命・近世化と人口減少・過労死社会の到来を表裏一体の現象として理解できる教科書を目指して」2019

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Organizer
      国際シンポジウム「アジアから問うジェンダー史――世界史を読み替える」(於:奈良女子大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本におけるSTEMM分野の女性人材の歴史」2019

    • Author(s)
      小川眞里子
    • Organizer
      科学技術社会論学会  シンポジウム「科学技術人材のダイバーシティ研究」(於:金沢工業大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「ヴィクトリア時代における医学と医療について」2019

    • Author(s)
      小川眞里子
    • Organizer
      科学史学校(日本科学史学会)(於:明治大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「未完の脱植民地化再考」2019

    • Author(s)
      井野瀬久美恵
    • Organizer
      日本西洋史学会シンポジウム(於:静岡大学)
    • Invited
  • [Presentation] ”De-nationalization of History or Accommodation of National Histories?: Comment”2019

    • Author(s)
      Kumie INOSE
    • Organizer
      International Conference on History for Democracy in the Age of Populism(於:関西学院大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「GEAHSS(ギース)の設立と歴史学研究の質」2019

    • Author(s)
      井野瀬久美恵
    • Organizer
      歴史学研究会特設部会「歴医学における男女共同参画」(於:立教大学)
    • Invited
  • [Book] 『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育--日本史と世界史のあいだで--』2020

    • Author(s)
      秋田茂・桃木至朗編
    • Total Pages
      351頁(桃木担当:1-17、318-344)
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 『環太平洋地域の移動と人種』2020

    • Author(s)
      田辺明生・竹沢泰子・成田龍一編
    • Total Pages
      423頁
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『「井上ひさし」を読む』2020

    • Author(s)
      小森陽一・成田龍一編
    • Total Pages
      334頁
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 『LGBTIの雇用と労働ーー当事者の困難とその解決方法を考える』、2019

    • Author(s)
      三成美保編
    • Total Pages
      本文203頁+資料14頁
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 『日本と世界のLGBTの現状と課題ーーSOGIと人権を考える』(三成美保「LGBTIの包括的権利保障をめざしてーー日本学術会議提言を中心に」を担当)2019

    • Author(s)
      LGBT法連合会編(三成美保他)
    • Total Pages
      157頁(三成担当:25-34頁)
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 『ジェンダー法学入門(第3版)』2019

    • Author(s)
      三成美保・笹沼朋子・立石直子・谷田川知恵
    • Total Pages
      全302頁
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 『新 世界の社会福祉第11巻』(村上薫「トルコ」を担当)2019

    • Author(s)
      牧野久美子・岩崎えり奈編(村上薫他)
    • Total Pages
      471頁(村上担当:273-293頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『戦後日本文化再考』(成田龍一「近代のなかの「戦後」/「戦後」」)のなかの明治2019

    • Author(s)
      坪井秀人編(成田龍一他)
    • Total Pages
      603頁(成田担当:48ー73)
    • Publisher
      三人社
  • [Remarks] 比較ジェンダー史研究会

    • URL

      https://ch-gender.jp/wp/

  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「アジアから問うジェンダー史――世界史を読み替える」2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi