• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本語歴史コーパスの多層的拡張による精密化とその活用

Research Project

Project/Area Number 15H01883
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

小木曽 智信  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (20337489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 裕治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10211575)
村上 謙  関西学院大学, 文学部, 教授 (20431728)
冨士池 優美  中央大学, 文学部, 准教授 (20510572)
近藤 明日子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (30425722)
鴻野 知暁  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (30751515)
岡島 昭浩  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50194345)
田中 牧郎  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授 (90415612)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本語史 / コーパス / アノテーション / 形態素解析 / 万葉集 / 近代語 / 日本語歴史コーパス
Outline of Annual Research Achievements

上代・和歌・近世・近代の4つのグループに分かれて、『日本語歴史コーパス』の多層的な情報付与に関する研究を行った。
上代グループでは、『万葉集』の読み下し文と原文との対応付け(アラインメント)の研究を行い、高い精度で自動アラインメントを実現することに成功し、コーパス構築用のデータベースに格納した。今後、人手による修正作業を経て広く利用可能な形に整備を行う。
和歌グループでは、八代集のテキスト入手について出版社と交渉を行うとともに、国文学研究資料館によるオープンデータを利用する可能性を検討した。また、和泉書院『勅撰集付新葉集作者索引』をもとに歌人情報データベースの基礎となるデータの作成を行った。
近世グループでは、近松の世話物浄瑠璃のXMLファイル化と形態素解析の試行を行い、2作品について形態論情報の修正に着手した。また、作品に頻出する掛詞について、アノテーションの方法を検討した。
近代グループでは、コーパス化の対象とする明治初期口語資料を選定し、その電子化(テキスト入力)を行ってコーパス化する際の問題点を検証した。また『安愚楽鍋』のコーパス化にも着手した。
上記のコーパス拡張作業と並行して、コーパスを活用した各時代語の研究に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

万葉集のアノテーションについては、研究協力者が転出し交代要員を確保するために時間を要したことからやや遅れを生じたが、読み下し文と原文とのアラインメントについては予定した以上の精度での自動化が実現した。
和歌についてはテキストデータの入手の交渉に遅れを生じているものの、代替データを入手することができた。また、コーパスに付与するメタデータとしての歌人データベースの整備については予定を上回って進展している。
近世の近松浄瑠璃のデータ整備とアノテーションの研究は、予定通り進捗しており、特に大きな障害となる問題は発生していない。
近代の資料選定とデータ整備は予定通り進んでおり、選定資料のうち7作品のテキストデータ化までを終了したほか、『安愚楽鍋』についてはXML化にまで進んだ。
以上、研究計画の全体としてはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

上代については、『万葉集』の形態論情報アノテーションと原文アラインメント結果の人手による修正に着手しデータ整備を進める。データ整備完了後には形態論情報と原文のアノテーションを活用した研究に取り組む。
和歌については、八代集のテキストの形態素解析を行うほか、コーパスのメタ情報として付与する歌人情報のデータベースの整備を進める。また、和歌の修辞に対するアノテーションに着手する。
近世語資料については、近松の世話物浄瑠璃の形態素解析と解析結果の修正作業を継続するとともに、頻出する掛詞のアノテーションをコーパスのデータベース上で活用する方法について検討する。
近代語資料については、選定した明治初期口語資料のテキスト入力を進めるとともに、ルビ等で多重化したテキストをデータベース上で適切に扱う方法について検討する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 演説の文末表現の変遷―明治時代から昭和10年代まで2016

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Journal Title

      相澤正夫・金澤裕之編『SP盤演説レコードがひらく日本語研究』

      Pages: 248-270

  • [Journal Article] 大正~昭和前期における助動詞マスの終止・連体形について―マスルの使用状況を中心に2016

    • Author(s)
      岡部嘉幸
    • Journal Title

      相澤正夫・金澤裕之編『SP盤演説レコードがひらく日本語研究』

      Pages: 131-154

  • [Journal Article] 中古和文における文体別の特徴語2015

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Journal Title

      ひつじ書房『コーパスと日本語史研究』

      Pages: 93-117

  • [Journal Article] 『日本語歴史コーパス』による平安時代と室町時代の語彙の比較2015

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Journal Title

      国語研プロジェクトレビュー

      Volume: 6(1) Pages: 11-20

  • [Presentation] 文書構造を利用した近世期洒落本の形態素解析2016

    • Author(s)
      市村太郎, 小木曽智信
    • Organizer
      言語処理学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-03-08
  • [Presentation] 歴史的資料を対象とした複数のUniDicによる形態素解析支援ツール『Web茶まめ』2015

    • Author(s)
      堤 智昭, 小木曽 智信
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2015」
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺校地
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 異なる文体の混在するテキストに対する複数辞書切り替えによる解析手法の提案2015

    • Author(s)
      間淵 洋子, 小木曽智信
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2015」
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺校地
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 人情本のコーパス化2015

    • Author(s)
      藤本灯、北﨑勇帆、市村太郎、岡部嘉幸、高田智和
    • Organizer
      日本語学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] 近代雑誌コーパスを利用した文語複合辞の抽出試行2015

    • Author(s)
      近藤明日子
    • Organizer
      通時コーパス国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 日本語歴史コーパスの量的・質的拡張2015

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Organizer
      「通時コーパス」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 万葉集コーパスの設計2015

    • Author(s)
      鴻野知暁
    • Organizer
      「通時コーパス」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 『日本語歴史コーパス』による時代間の語彙比較2015

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Organizer
      「通時コーパス」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 『日本語歴史コーパス 江戸時代編』の現状と今後2015

    • Author(s)
      市村 太郎,上野 左絵
    • Organizer
      「通時コーパス」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 『日本語歴史コーパス』にもとづく中古仮名文学作品の語彙分析2015

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Organizer
      第110回国語語彙史研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-09-26
  • [Presentation] 「正しい日本語」ってなに? ―コーパスに見る日本語のバリエーション― 歴史コーパスの観点から2015

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Organizer
      国立国語研究所 コーパス合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-09-03
  • [Presentation] 山田 祐実、大村 舞、鴻野 知暁、Kevin Duh、小木曽 智信、松本 裕治2015

    • Author(s)
      万葉集を対象とした原文と読み下し文のアライメント
    • Organizer
      第8回コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] Construction of the Corpus of Toraakira-bon Kyogen2015

    • Author(s)
      Taro ICHIMURA, Yuki WATANABE, Tomoaki KOUNO, Toshinobu OGISO
    • Organizer
      DH2015: Annual Conference of Digital Humanities
    • Place of Presentation
      University of Western Sydney, Australia
    • Year and Date
      2015-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving an Electronic Dictionary for Morphological Analysis of Japanese: Use of historical period information2015

    • Author(s)
      Tomoaki Kouno, Toshinobu Ogiso
    • Organizer
      The 9th International Conference of ASIALEX (ASIALEX2015)
    • Place of Presentation
      The Hong Kong Polytechnic University
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代語からみた江戸語文法2015

    • Author(s)
      岡部嘉幸
    • Organizer
      東京大学国語国文学会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-04-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi