2018 Fiscal Year Annual Research Report
Creating Digital Archives from Existing Manor Village Information and Establishing a Research Method within Current IT Environments
Project/Area Number |
15H01893
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
海老澤 衷 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60194015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 葉 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00220351)
飯沼 賢司 別府大学, 文学部, 教授 (20176051)
井上 聡 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
出田 和久 京都産業大学, 文化学部, 教授 (40128335)
遠藤 基郎 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
稲葉 伸道 名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70135276)
高橋 敏子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (80151520)
田島 公 東京大学, 史料編纂所, 教授 (80292796)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 多層荘園記録システム / 王領 / 千年村 / 湯沐邑 / 戦時ハザード / 開発特区 / 水辺環境論 / 自然頭首工 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は2015年度から開始した本科研の最終年度にあたり、まとめとして①研究成果『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』の刊行(吉川弘文館、7月1日)、②シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―」の開催(9月5日)、③『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』の刊行(勉誠出版、2019年2月20日刊)、④シンポジウム「荘園研究の現在と未来」の開催(2019年3月16日)の四つの事業をあげることができる。以下、これらにより研究実績の概要を述べる。 ①においては、現地調査を主体とする研究方法が、近年進展が著しい文理融合の「千年村構想」を踏まえて京都大学名誉教授大山喬平氏の提起した「国・郡・郷・村」系列の地方行政単位と「荘・名」系列とを切り分ける理論を裏付けるものであることが明らかとなった。 ②では、既存荘園村落情報を集積するための方法として「多層荘園記録システム」を提起したもので、最新の地理情報システムを集積して小字図や水路図のレイヤー活用の方法を示すことができた。 ③では13名の研究協力者によって、①、②によって示された方法論を荘園の景観研究に取り入れたものである。古代から中世にかけての中央と地方の政治情勢を折り込みながら、荘園の実態的な景観復原をおこなった。 以上の研究代表者・研究分担者・研究協力者を結集して行われた④では和歌山県の紀伊国鞆淵荘(高木徳郎「大学院ゼミによる荘園調査の意義―紀伊国鞆淵荘の調査―」)、愛媛県の伊予国弓削島荘(下村周太郎「水利社会論と水辺環境論との間―弓削島/上桂荘で考える―」)、備中国新見荘(似鳥雄一「広大な荘域の調査を、新たな視点と技術で―備中国新見荘をひらく―」)などの既存荘園村落情報を集積し、さらに水田農耕社会として独特の文化を有するバリ島との比較研究を通じて共同研究としての成果を集約した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
東寺領備中国新見荘・東大寺領美濃国大井荘などの荘園史料については海老澤衷研究室ホームページのバナー「大学院ゼミの足取」に各年次ごとに検討された史料の解説がある。
|
Research Products
(49 results)