• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Research on Relationships between Cultural Heritage and Communal Identity in Africa

Research Project

Project/Area Number 15H01910
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

吉田 憲司  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長 (10192808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 慶田 勝彦  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (10195620)
飯田 卓  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (30332191)
和崎 春日  中部大学, 国際関係学部, 教授 (40230940)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
Oussouby Sacko  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70340510)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords文化遺産 / アイデンティティ / 伝統 / アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には、研究代表者・分担者が、それぞれの担当する地域に赴き、文化遺産を通じた集団のアイデンティティ形成についての実地調査を行なうとともに、とくにザンビアにおいては「文化遺産とコミュニティ」に関する現地シンポジウムを実施した。
研究代表者の吉田憲司は、ザンビアにおいて、チェワ社会、ンゴニ社会での文化遺産継承の動きを継続調査するともに、国立民族学博物館とザンビア国立博物館機構の間で学術協力協定を締結し、それを記念したシンポジウムのなかで、これまでの研究成果を発表して、今後の現地における研究の進展と文化遺産継承の振興を促した。
研究分担者の和崎春日はカメルーンを訪問し、バムン王国の王都フンバンにおける伝統の継承とヨーロッパ文化およびイスラーム文化の摂取過程について、バムン王宮博物館のガリツィン・ルンペット博士と共同調査を実施した。ウスビ・サコはマリにおいて、伝統的都市の建築遺産修復プロジェクトが地域コミュニティの文化伝承に如何に関与しているかについて、マリ国立博物館と共同調査を行なった。亀井哲也は南アフリカ共和国のンデベレ地域に赴き、参与観察を継続してきている野外博物館コドゥワナ文化村の活動を追跡して、南アフリカにおける多文化主義政策の動向が民族集団の文化の継承に大きな影響を及ぼしていることを確認した。また、飯田卓はマダガスカルのザフィマニリ地域を訪れ、治安の悪化によるセキュリティ向上の必要性から家屋様式の近代化が進んでいることを把握し、地域住民の伝統家屋への意識にも変化が生じていることを確認した。
一連の調査研究活動により、アフリカ各地における文化遺産を通じた集団のアイデンティティ形成のあり方を歴史的に追跡することが可能となってきた。その成果の上にたって、アフリカにおける文化遺産の創造的継承にむけて、現地コミュニティと共同で、新たな指針を提示する準備も整ってきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・研究分担者が本科研の採択以前から継続してきた長年にわたる研究の蓄積と現地研究拠点との研究ネットワークを活用することで、当初計画していたアフリカ諸地域における文化遺産継承と集団のアイデンティティ形成の「現状」を把握するだけでなく、その動きの史的展開を跡づけることが可能となった。このため、本研究の成果は、エスニシティ研究・文化遺産研究の深化に貢献するだけでなく、現地諸社会にとっても、「集団の文化遺産」の蓄積を可視化し、その遺産を次代に継承する礎を提供するものとなってきている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本研究計画の最終年度に当たる。研究代表者・研究分担者は、それぞれが担当する地域へ赴き、現地研究協力者とのあいだで、本研究計画の成果を総括するとともに、その成果の現地社会への還元について、実施もしくは将来の実現に向けた最終調整をおこなう。とくに、研究計画期間中一貫して、本研究課題に関連した現地ワークショップを開催してきたザンビアについては、コミュニティ・ミュージアムの建設を通じた文化遺産の継承と表象を巡る、地域住民も巻き込んだかたちの現地ワークショップを実施し、博物館を通じた文化遺産の継承とコミュニティ形成に関する研究とコミュニティ活動のモデルを提示する。また、アフリカの研究協力者を招聘した国際共同研究会の日本での開催や、欧米研究機関における共同研究を通じて、得られた知見の共有化と研究成果の総括をおこなう。なお、研究成果に関しては、欧文での公刊に向けて作業を進める。

  • Research Products

    (40 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 12 results)

  • [Int'l Joint Research] 大英博物館/イーストアングリア大学セインズベリー芸術センター(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      大英博物館/イーストアングリア大学セインズベリー芸術センター
  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学ロサンゼルス校/スミソニアン協会国立自然史博物館(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校/スミソニアン協会国立自然史博物館
  • [Int'l Joint Research] 国立博物館機構(ザンビア)

    • Country Name
      ZAMBIA
    • Counterpart Institution
      国立博物館機構
  • [Int'l Joint Research] ウイットウォーターズランド大学美術館/コドゥワナ文化村(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      ウイットウォーターズランド大学美術館/コドゥワナ文化村
  • [Int'l Joint Research] バムン王国宮殿博物館(カメルーン)

    • Country Name
      CAMEROON
    • Counterpart Institution
      バムン王国宮殿博物館
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] ヨーロッパとアメリカにおける博物館の歴史と現在2019

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      (単行書)『博物館概論』稲村哲也編 東京:放送大学教育振興会

      Volume: - Pages: 52-73

  • [Journal Article] アジア・アフリカにおける博物館の歴史と現在2019

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      (単行書)『博物館概論』稲村哲也編 東京:放送大学教育振興会

      Volume: - Pages: 74-94

  • [Journal Article] 日本における博物館の歴史と現在2019

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      (単行書)『博物館概論』稲村哲也編 東京:放送大学教育振興会

      Volume: - Pages: 95-114

  • [Journal Article] 文明の転換点におけるミュージアムの可能性2019

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『平成29年度 全国美術館会議 第32回学芸員研修会 報告書 社会状況の多様化に美術館はどう向き合うか』東京:全国美術館会議

      Volume: - Pages: 118-134

  • [Journal Article] 地域コミュニティと博物館2019

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『れきみんきょう』広島:広島県歴史民俗資料館等連絡協議会

      Volume: 50 Pages: -

  • [Journal Article] 岡本太郎と民博-70年万博の遺産(レガシー)の現在(いま)2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『季刊 民族学』

      Volume: 165 Pages: 8-21

  • [Journal Article] 日本とアフリカ、自己と他者(インタビュー)2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『M.L.J』東京:Project M.L.J

      Volume: 1 Pages: 100-119

  • [Journal Article] みんぱく開館40周年にあたって2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『国立民族学博物館研究報告』

      Volume: 43(1) Pages: 79-82

  • [Journal Article] 人類学からみた「色彩と認識」(インタビュー)2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『ART in EDUCATION 教育美術 10』大阪:公益財団法人 教育美術振興会

      Volume: 79(10) Pages: 14-21

  • [Journal Article] 文明の転換点における博物館2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『中国社会学学会中日社会学専門委員会2018年度年次例会・「トランスネーション:東アジアの知的生産、文化コミュニケーションと融合」国際シンポジウム』杭州:中日社会学専門委員会

      Volume: - Pages: 17-25

  • [Journal Article] カメルーン最大都市ドアラにおける中華街の形成と文化遺産―アジアーアフリカ関係急発展のなかの中国―カメルーン間の交流動態2018

    • Author(s)
      和崎春日
    • Journal Title

      『貿易風』

      Volume: 13 Pages: 95-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジェンネの日干しレンガ建築文化の保護・修復――日干しレンガ建築士からの聞き取り2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      Volume: 6 Pages: 49-59

  • [Journal Article] 第4回「チャイニーズ・ドリームの光と影――中国におけるアフリカ系コミュニティの形成と交易」 中国における西アフリカ系商人のコミュニティ形成とビジネスの実態――広州に生きるアフリカ出身者とチョコレートタウンに焦点を当てる――2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 30-1 Pages: 89-109

  • [Presentation] アフリカにおける伝統の継承と現代的展開 ~西アフリカ・マリ共和国の子どもと文化を通して~2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      公益財団法人 大学コンソーシアム京都 主催第24回FDフォーラム
  • [Presentation] The Role of Traditional Builders and Intangible Culture in Djenn's World Heritage Conservation and Tourist Activities Revitalization2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      21th International Symposium "HERITAGE as a BUILDER of PEACE 2019” Florence FLORENCE- PALAZZO COPPINI MUSEO FONDAZIONE DEL BIANCO
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creating Festivals, Constructing Museums: Ongoing Cultural Movements in Eastern Zambia2018

    • Author(s)
      Kenji Yoshida
    • Organizer
      Museum Cooperation Colloquium 2018 Anthropology, Archaeology and the Museum, Lusaka National Museum, Zambia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文明の転換点における博物館2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      岡山県博物館協議会総会平成30年度総会、岡山県立美術館
    • Invited
  • [Presentation] The Museum: A Place of Transmitting and Creating “Memory”2018

    • Author(s)
      Kenji Yoshida
    • Organizer
      The 23rd Science in Japan Forum “Memory and the Museum”, National Museum of the American Indian
    • Invited
  • [Presentation] 国立民族学博物館の展示 ―新しい民博の本館展示のできるまで―2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      展示論講座、国立民族学博物館
    • Invited
  • [Presentation] アート(美術)とアーティファクト(器物)-美術館と博物館のあいだ2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      第8回研究会 シンポジウム「文化資源と〈もの〉がたり」、お茶の水女子大学
    • Invited
  • [Presentation] 文明の転換点における博物館2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      中国社会学学会中日社会学専門委員会2018年度年次例会、浙江大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フォーラムとしてのミュージアム、フォーラムとしての学術研究2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      総研大文化フォーラム、国立民族学博物館
    • Invited
  • [Presentation] 「太陽の塔」から民博へ ー70年万博のレガシーの現在ー2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      ナレッジキャピタル大学校、グランフロント大阪
    • Invited
  • [Presentation] 美術館の過去、現在、未来 -ミュージアムの可能性を考える2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      福岡ミュージアム連絡会議、福岡市科学館
    • Invited
  • [Presentation] アートと人類学「イメージの力」展から2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 アートプロデュース特論 ゲスト講義
    • Invited
  • [Presentation] 民族の祭りと博物館の創成競争2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      国際協力塾、JICA会議室(ザンビア)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 仮面舞踏が明かす森のイメージ ザンビアチェワの仮面結社ニャウの活動から2018

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      財団公益法人 丹波の森協会「丹波の森大学」、丹波の森公苑
    • Invited
  • [Presentation] 新しい中華街の形成はアフリカ伝統都市文化を破壊しているのか2018

    • Author(s)
      和崎春日
    • Organizer
      日本アフリカ学会第55回学術大会、北海道大学
  • [Presentation] ンデベレの壁絵描画運動の調査研究と博物館における活動支援(ポスター発表)2018

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「文化遺産国際協力のかたち―世界遺産を未来に伝える日本の貢献―」、日経ホール
  • [Presentation] THE FUTURE OF AFRO-ASIAN RELATIONSHIPS African Potentialities and Lesson from Asian Experience2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      INAUGURAL WORKSHOP ON AFRO-ASIAN STUDIES INITIATIVES (AASI)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Keynote Address: Asia-Africa Future Knowledge Perspective - African Potentialities and Asian Experiences2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      Africa-Asia 'A New Axis of Knowledge' Second Edition, Dar es Salaam, Tanzania
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Living Practice: Ditilling Local Knowledge of Cohabitation; The case of Mali courtyard house and Kyoto Townhouse 8211;2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      Africa-Asia 'A New Axis of Knowledge' Second Edition, Dar es Salaam, Tanzania
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of Architecture Conservation for Communities' Continuity -Example of Historical Towns Djenne and Kyoto-2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      Technical University Berlin, University of the Arts Berlin and Bauhaus University Weimar -Bauhaus University - Weimar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Les Afrique(s) en Asie(s) - Africa(s) in Asia(s) The raise of African cultural contents as part of Japan’s pop culture -Role of African scholars for cultural knowledge transfer in Japanese Society-2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      [CRAA-ETRE]"Comprendre les relations entre l'Afrique et l'Asie" EHESS/France-Japan Foundation (PSL) EHESS-IMAF
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi