• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

私人の権利行使を通じた法の実現-法目的の複層的実現手法の理論化と制度設計の提案

Research Project

Project/Area Number 15H01925
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

窪田 充見  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60186450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯村 保  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (00030635)
中川 丈久  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10252751)
興津 征雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10403213)
田中 洋  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (10456767)
島並 良  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (20282535)
瀬戸口 祐基  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20707468)
八田 卓也  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40272413)
高橋 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40282587)
青木 哲  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40313051)
池田 千鶴  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40346276)
島村 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (50379492)
米倉 暢大  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (60632247)
池田 公博  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70302643)
浦野 由紀子  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70309417)
山本 敬三  京都大学, 法学研究科, 教授 (80191401)
嶋矢 貴之  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80359869)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (80456095)
大塚 直  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)
手嶋 豊  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90197781)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords法の実現 / 著作権 / 競争法 / 不法行為 / 人格権
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年に引き続き,各研究領域における基礎的な研究を進めるとともに,複数の研究領域(セクション)にまたがる,より領域横断的,学際的について,そのウェイトを増し,連携した研究を進めるとともに,その成果を公表し,共同研究としての内容を充実させることができた。
第1に,各研究分担者による研究の継続については,順調に行われている。また,その成果の公表についても,各研究担当者にによる論文の公表等を中心に,十分な成果を挙げることができた。また,継続的な共同研究として,家族法フォーラムを今年度も開催して,他大学の研究者とも連携した作業を進めることができた。
第2に,本年度においては,基礎理論セクション・制度設計セクションにまたがる,横断的な研究成果として,(1)「平成30年著作権法改正の意義とそのインパクト」(2018年11月17日(土)。科学研究費補助金基盤研究A「プラットフォームとイノベーションをめぐる新たな競争政策の構築」及び大阪弁護士会との共催),(2)「平成30年著作権法改正の評価と課題」(2019年1月13日(日)。科学研究費補助金基盤A「知的財産権と憲法的価値」との共催),(3)「ネット上の海賊版対策と法目的の複層的実現手法」(2019年3月8日(金)。科学研究費補助金基盤研究A「プラットフォームとイノベーションをめぐる新たな競争政策の構築」との共催)を開催した。これらにおいては,いずれも多数の参加者を得ることができた。以上の公開カンファレンスの詳細については,本科研のホームページ(http://www.research.kobe-u.ac.jp/law-skhj/outcome.html)を通じて,広く社会に公表するとともに,各種の専門ジャーナルに掲載することを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
前述のとおり,本年度の研究作業として予定されていた内容については,各研究分担者における研究活動,研究分担者の共同研究としての作業(研究会等)のいずれも順調に進めることができた。
研究分担者の個別研究については,すでに多くの成果が公表されている。また,継続的な共同研究についても,家族法フォーラムを中心に活動している。
また,年度の後半においては,複数の公開カンファレンスを開催した。前述のとおり,本年度は知的財産法,とりわけ著作権法と競争法に関して,本研究プロジェクトにおいてなされてきた基礎的・制度構築的な研究の成果を活かし,近時の重要な立法を批判的に分析・評価する公開カンファレンスを開催し,多数の出席者を得,活発な議論をすることができ,さらに研究成果は,ホームページにおいて公表されるとともに,各種の専門ジャーナルにおいて詳細な成果を公表する予定であり,社会への還元という点でも十分に成功したものと考えられる。また,こうした成果をふまえて,本科研における研究のさらなる進展を行うことができたものと考えられる。
以上のとおり,本年度の研究作業として予定した計画を十分に達成できたものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の最終年度に入り,次年度においては,私人の権利行使が私的な権利・利益を保護するためのものであるのと同時に,社会的政策的な立法の目的を実現するためにも機能することに焦点を当て,これまでの研究をまとめる作業を行う。
本年度に開催した公開カンファレンスはいずれも複数セクションにまたがる,横断的な研究成果であり,これまでの本科研の研究代表者・各研究分担者の基礎的な研究の成果をベースとしている。このように,横断的な共同研究を進めていくことに,大きな支障はなく,順次進めることができている。また,本年度に開催した公開カンファレンスにおいては,これまでの本科研における基礎的な研究の成果を活かし,私人である実務家の方々と共同で,近時の重要な立法を批判的に分析・評価するなど,本科研における研究の成果の社会への還元とそれを通じた本科研における研究のさらなる進展という循環が,昨年度から引き続き維持されている。
以上のようなこれまでの本科研における共同研究の成果を十分に活かし,私人の権利行使を通じた法の実現について,いくつかの具体的な問題に関する制度設計の提案と,それを支える一般的な理論枠組みの構築のための作業を,次年度において進めることを予定している。

  • Research Products

    (78 results)

All 2019 2018

All Journal Article (60 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 相続法改正(下)2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 461号 Pages: 65~73

  • [Journal Article] 神戸市の「認知症の人による事故に関する救済制度」について-「神戸モデル」の概要と意義2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻3号 Pages: 80~85

  • [Journal Article] 相続人・家族の寄与2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 155巻1号 Pages: 70~87

  • [Journal Article] 逸失利益の定期金賠償についての覚書2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 68巻4号 Pages: 43~58

  • [Journal Article] 事故調査による真相究明と、民事責任の事故抑止機能2019

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻1号 Pages: 84~88

  • [Journal Article] 事故調査と被害者救済・民事責任―企画趣旨2019

    • Author(s)
      手嶋豊
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻1号 Pages: 58~59

  • [Journal Article] 神戸市における認知症の人に対する事故救済制度の意義と課題2019

    • Author(s)
      手嶋豊
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1529号 Pages: 68~73

  • [Journal Article] Kommentar zum allgemeinen Teil des Symposiums ”Gegenwartiger Stand und Aufgabe der Privatoautonomie in Japan und Deutschland"2019

    • Author(s)
      Keizo Yamamoto
    • Journal Title

      Zeitschrift fur Japanisches Recht

      Volume: Sonderheft 14 Pages: 41~46

  • [Journal Article] 差止請求権の制限の可能性2019

    • Author(s)
      島並良
    • Journal Title

      別冊ジュリスト・著作権判例百選(第6版)

      Volume: 242号 Pages: 178~179

  • [Journal Article] 「経験科学的な法概念に向けて」2019

    • Author(s)
      高橋裕
    • Journal Title

      ダニエル・フット/ 濱野亮/太田勝造(編)『法の経験的社会科学の確立に向けて〔村山眞維先生古稀祝賀〕』(信山社)

      Volume: ー Pages: 531~551

  • [Journal Article] 自筆証書遺言(新968条)2019

    • Author(s)
      浦野由紀子
    • Journal Title

      金融・商事判例増刊

      Volume: 1561 Pages: 60~65

  • [Journal Article] 消費者の集合的な被害救済のための民事上の手続に関するヨーロッパと日本の動向2019

    • Author(s)
      八田卓也
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 68巻54号 Pages: 145~173

    • Open Access
  • [Journal Article] 再生可能エネルギーと公物・環境法理論―送配電網の公共的性質に着目して2019

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 28号 Pages: 77~84

  • [Journal Article] 捜査対象者の同意と捜査手法の適否2019

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      井上正仁先生古稀祝賀論文集

      Volume: ー Pages: 233~251

  • [Journal Article] 再審の訴えにおける原告適格と「本案の審理及び裁判」について2019

    • Author(s)
      青木哲
    • Journal Title

      神戸法學雑誌

      Volume: 68巻4号 Pages: 1~19

    • Open Access
  • [Journal Article] 公訴の提起・追行2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      宇賀克也=小幡純子編『条解国家賠償法』(弘文堂)

      Volume: ー Pages: 261~279

  • [Journal Article] 判例研究 特許審決取消判決の拘束力の範囲2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 53 Pages: 211~252

    • Open Access
  • [Journal Article] 侵害品の薬価収載と損害賠償額の算定(マキサカルシトール損害賠償事件-東京地判平成29・7・27)2019

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1527 Pages: 128~131

  • [Journal Article] 同一性保持権(1)〔ときめきメモリアル事件:上告審〕2019

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      著作権判例百選〔第6版〕

      Volume: ー Pages: 68~69

  • [Journal Article] 審決取消訴訟の訴えの利益と進歩性判断における引用発明の認定 -ピリミジン誘導体知財高裁大合議判決-2019

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 83 Pages: 16~26

  • [Journal Article] 種類債権の特定2019

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻1号 Pages: 129~133

  • [Journal Article] 債権者代位権制度のフランスにおける位置づけ2019

    • Author(s)
      瀬戸口祐基
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 68・4 Pages: 273~292

    • Open Access
  • [Journal Article] 面会交流の現状と課題2018

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      家庭の法と裁判

      Volume: 13号 Pages: 4~10

  • [Journal Article] 連帯債務-複数の賠償義務者間における求償をめぐる枠組み2018

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      法の支配

      Volume: 190号 Pages: 60~71

  • [Journal Article] 相続法改正(上)2018

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 460号 Pages: 59~66

  • [Journal Article] 法律行為の無効・取消しと原状回復義務2018

    • Author(s)
      磯村保
    • Journal Title

      LAW AND PRACTICE

      Volume: 12号 Pages: 1~25

  • [Journal Article] 役務提供契約2018

    • Author(s)
      手嶋豊
    • Journal Title

      債権法改正と民法学3安永正昭・鎌田薫・能見善久監修、商事法務

      Volume: ー Pages: 299~326

  • [Journal Article] 日本における公的規制・民事裁判・自主規制2018

    • Author(s)
      中川丈久
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 25号 Pages: 176~179

  • [Journal Article] 行政法における『信義則』と『権利濫用禁止』の概念2018

    • Author(s)
      中川丈久
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90巻8号 Pages: 22~29

  • [Journal Article] 消費者事故における事故調査と法的責任2018

    • Author(s)
      中川丈久
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻1号 Pages: 77~83

  • [Journal Article] 引用の意義と著作者人格権の侵害2018

    • Author(s)
      島並良
    • Journal Title

      別冊ジュリスト・メディア判例百選(第2版)

      Volume: 241号 Pages: 108~109

  • [Journal Article] 「マックス・ヴェーバーにおける法の概念--経験科学的法概念の再構成に向けて」2018

    • Author(s)
      高橋裕
    • Journal Title

      水林彪・青木人志・松園潤一朗(編)『法と国制の比較史--西欧・東アジア・日本』(日本評論社)

      Volume: ー Pages: 71~107

  • [Journal Article] 子の奪取と人身保護2018

    • Author(s)
      浦野由紀子
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 26 Pages: 131~139

  • [Journal Article] 遺言の要式性と遺言解釈2018

    • Author(s)
      浦野由紀子
    • Journal Title

      沖野眞巳・窪田充見・佐久間毅編『民法演習サブノート210問』弘文堂

      Volume: ー Pages: 399~400

  • [Journal Article] 相続させる旨の遺言2018

    • Author(s)
      浦野由紀子
    • Journal Title

      沖野眞巳・窪田充見・佐久間毅編『民法演習サブノート210問』弘文堂

      Volume: ー Pages: 401~402

  • [Journal Article] 跡継遺贈2018

    • Author(s)
      浦野由紀子
    • Journal Title

      沖野眞巳・窪田充見・佐久間毅編『民法演習サブノート210問』弘文堂

      Volume: ー Pages: 403~404

  • [Journal Article] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • Author(s)
      八田卓也
    • Journal Title

      ‘Evidence in the process’(II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal, Atelier, 2018)

      Volume: ー Pages: 351~363

  • [Journal Article] 民事上の手続を利用した消費者被害救済のスキーム――民事訴訟・ADR2018

    • Author(s)
      八田卓也
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 25号 Pages: 179~181

  • [Journal Article] 神戸における石炭火力発電所新増設問題2018

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 47巻4号 Pages: 48~51

  • [Journal Article] 雑品スクラップへの法律面での対応2018

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      INDUST

      Volume: 366号 Pages: 22~25

  • [Journal Article] 水俣病関西訴訟の勝訴原告について、補償協定に基づく補償請求が否定された事例(大阪高判平成30年3月28日判批)2018

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      法学セミナー増刊・速報判例解説(新・判例解説Watch)

      Volume: 23号 Pages: 297~300

  • [Journal Article] 行審法による執行不停止決定に対する取消訴訟2018

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      ジュリスト臨時増刊 平成29年度重要判例解説

      Volume: 1518号 Pages: 38~39

  • [Journal Article] Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im japanischen Recht2018

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      Zeitschrift fur die gesamte Strafrechtswissenschaft

      Volume: 130・2 Pages: 438~446

    • DOI

      10.1515

  • [Journal Article] 性犯罪の非親告罪化・公訴時効の撤廃またはその進行の停止2018

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90・4 Pages: 73~76

  • [Journal Article] 抗告訴訟による自衛隊機運航の差止請求――厚木基地行政訴訟上告審判決2018

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 135(8) Pages: 2063~2096

  • [Journal Article] 著作権法の設計思想2018

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      著作権法研究

      Volume: 44 Pages: 118~139

  • [Journal Article] 「広すぎる」特許規律の法的構成 ―クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性―2018

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 71・11 Pages: 137~156

  • [Journal Article] 最新判例批評(最二判29・7・10)2018

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 718 Pages: 161~167

  • [Journal Article] 進歩性判断における「効果」の意義2018

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 82 Pages: 33~44

  • [Journal Article] 認定司法書士による弁護士法72条に違反して締結された和解契約の効力2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      ジュリスト臨時増刊

      Volume: 1518号 Pages: 63~64

  • [Journal Article] 履行請求権・追完請求権とその限界2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      潮見佳男ほか編『詳解 改正民法』(商事法務)

      Volume: ー Pages: 121~129

  • [Journal Article] 履行・追完に代わる損害賠償2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      潮見佳男ほか編『詳解 改正民法』(商事法務)

      Volume: ー Pages: 130~139

  • [Journal Article] 要素たる債務と付随的義務2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 454号 Pages: 36~39

  • [Journal Article] 履行請求権とその限界(追完請求権・履行の強制を除く)―債権法改正立法資料集成(1)2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 154巻4号 Pages: 215~260

  • [Journal Article] Uebersetzung des novellierten Zivilgesetzes 20202018

    • Author(s)
      Hiroshi Tanaka
    • Journal Title

      Zeitschrift fuer Japanisches Recht

      Volume: Bd. 23 Nr. 45 Pages: 183~305

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(三)2018

    • Author(s)
      瀬戸口祐基
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 135・5 Pages: 1030~1106

  • [Journal Article] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(四)2018

    • Author(s)
      瀬戸口祐基
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 135・7 Pages: 1599~1684

  • [Journal Article] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(五)2018

    • Author(s)
      瀬戸口祐基
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 135・9 Pages: 2097~2165

  • [Journal Article] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(六・完)2018

    • Author(s)
      瀬戸口祐基
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 135・11 Pages: 2551~2615

  • [Journal Article] 賃貸借の履行不能による終了2018

    • Author(s)
      米倉暢大
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 456 Pages: 30-33

  • [Presentation] Introduction of New Copyright Limitations in Japan; An Alternative to Fair Use2019

    • Author(s)
      前田健
    • Organizer
      4th IPSA Works-in-Progress Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] La notion de consommateur, de professionnel et de non-professionnel2019

    • Author(s)
      瀬戸口祐基
    • Organizer
      Droit commun des contrats et droit economique : influences reciproques en droit francais et en droit japonais
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 著作権消尽論の理論的基盤2018

    • Author(s)
      島並良
    • Organizer
      著作権法学会
    • Invited
  • [Presentation] 「法をどのように捉えるか --法社会学からの把握と法史学からの把握」2018

    • Author(s)
      高橋裕
    • Organizer
      日本法社会学会関西研究支部・法制史学会近畿部会合同シンポジウム「法の概念および日本前近代法の特質」
  • [Presentation] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • Author(s)
      八田卓也
    • Organizer
      II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal (IIDP & IAPL)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 求刑合意時の量刑評価のあり方2018

    • Author(s)
      池田公博
    • Organizer
      平成30年度刑事専門研究会2(司法研修所)
    • Invited
  • [Presentation] 捜査協力を理由とする刑の減免―ドイツにおける王冠証人規定2018

    • Author(s)
      池田公博
    • Organizer
      平成30年度刑事専門研究会2(司法研修所)
    • Invited
  • [Presentation] Global Administrative Law and International Administrative Law2018

    • Author(s)
      興津征雄
    • Organizer
      "Le futur du droit administratif": Colloque de cloture de la Chaire MADP, Sciences Po
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emerging IP Issues in Japan:The expanding role of “use invention” in Japan2018

    • Author(s)
      前田健
    • Organizer
      the 5th Roundtable of the “VIPP for Asian IP Cooperation Project”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 柔軟な権利制限規定の解釈とその意義2018

    • Author(s)
      前田健
    • Organizer
      平成30年著作権法改正の意義とそのインパクト
  • [Presentation] 種類債権の特定2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Organizer
      債権法判例の行方研究会
  • [Presentation] ドイツにおける衡平責任(Billigkeitshaftung)―責任無能力者による加害行為への法的対応2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Organizer
      独仏民事責任法科研研究会
  • [Presentation] 民事最新重要判例の解説2018

    • Author(s)
      田中洋
    • Organizer
      2018年度日弁連夏期研修(中国地区)
    • Invited
  • [Book] 民法Ⅳ-債権各論(第4版)4人の共著2019

    • Author(s)
      磯村保
    • Total Pages
      536
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641159488
  • [Book] 条解国家賠償法2019

    • Author(s)
      中川丈久
    • Total Pages
      737
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35773-2
  • [Book] 民法演習サブノート210問2018

    • Author(s)
      浦野由紀子
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35742-8
  • [Book] 知的財産法2018

    • Author(s)
      愛知 靖之、前田 健、金子 敏哉、青木 大也
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641179360
  • [Book] 新プリメール民法3 債権総論2018

    • Author(s)
      松岡久和、山田希、田中洋、福田健太郎、多治川卓朗
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi