• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける歴史和解のための総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15H01933
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 豊美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)
加藤 哲郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 客員教授 (30115547)
齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
鈴木 恵美  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 主任研究員(研究院准教授) (00535437)
土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
坪井 善明  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00163874)
野口 真広  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 次席研究員(研究院講師) (30386560)
毛里 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40200323)
最上 敏樹  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70138155)
安井 清峰  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 研究助手 (60756302)
山崎 眞次  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70200657)
山田 満  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (50279303)
若林 正丈  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60114716)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)
鶴見 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00735623)
土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
八尾 祥平  神奈川大学, 経営学部, 講師 (90630731)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords歴史認識 / 歴史和解 / 移行期正義 / 民主化 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

1.国際シンポジウムを4回開催。①6月「移行期正義と和解-『<帝国>の慰安婦』をめぐる事態を考える」提題者浅野豊美、朴裕河(世宗大学)、②7月「東アジアの選挙と民主主義」報告者:張智程(京都大学法学研究科・助教)ベ・ヨンミ(立命館大学コリアセンター・研究員)元山仁士郎(国際基督教大学)上地聡子(早稲田大学)司会:野口真弘、アン・ドヒョン(東京大学)、③ 7月「文化と記憶」William Marotti(UCLA)“Dramatic Politics and Political Space: Shinjuku 1968”Christopher Nelson (University of North Carolina) "Iphigenia in the China Sea: The Politics of Memory in Postwar Japan" ④2017年2月、「光州事件と移行期正義」鄭文永(Jeong Moon-young)(5.18紀念財団研究所 研究員)Social Origins of the May Ceremony: between ritual and rebellion、平井新(早稲田大学)移行期正義概念の再検討、コメンテーター:呉豪人(輔仁大学)。
2.定例研究会を2回開催。各研究者ならびに班ごとの研究の進捗状況と研究計画について報告と議論を行ったのち、以下の主題について報告と議論を行った。①6月、田嶋美登里(早稲田大学)「西アフリカ、ベニン共和国における「和解発展プロジェクト」をめぐって」、②2017年1月、土佐弘之(神戸大学)「闘技的デモクラシーとしての移行期正義:集合的記憶の脱/再領域化のアイデンティティ・ポリティクスとの関連」。
3.研究成果の一部をワセダアジアレビューを通じて公表。
4.国際共同研究の進展(マックス・プランク研究所、UCLA)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1.国際シンポジウムを当初の予定以上に開催することができ、国際共同研究が順調に進展した。その際、アジアの研究者との研究交流、アメリカ、ヨーロッパの研究者との研究交流が順調に進展し、グローバルな和解研究のハブとなる準備と環境が整ってきたことが最大の成果である。
2.定例研究会を通じ、とりわけ、新しくアフリカにおける移行期正義の問題と、移行期正義と国際関係論の理論的な関係についての研究が進展した。その際、田嶋美登里や平井新など若手の研究者が、中心的な役割を果たし、研究をリードした。
3.小林聡明による韓国、アメリカにおける史料調査で大きな進展があった。梅森直之によるUCLAの研究者との共同研究に大きな進展があった。最上敏樹によるマックス・プランク研究所ならびにパリ政治学院における共同研究に大きな進展があった。これらの活動により、それぞれの地域の学術機関との共同研究を相互に連携させて進める環境が整い、国際共同研究の幅と密度が高まった。
4.『ワセダアジアレビュー』19号において、特集「選挙とレファレンダム」を企画、東アジアの選挙に関して行ったシンポジウム、調査の結果を公表した。また、シンポジウムの開催にあたっては、基本的に公開の原則で実施し、研究成果を広く社会的に還元することに努めた。

Strategy for Future Research Activity

1.最終年度の成果報告に向けた研究体制を強化する。とりわけ移行期正義論文データベースに関しては、今年度中の仮公開をめざす。
2.定例研究会を開催し、個人と班ごとの研究成果報告に向けた準備を進める。
3.これまでの国際シンポジウム等で作り上げた国際共同研究のネットワークを、最終年度の研究成果報告のなかにどのように生かしていくかを検討し、その具体的準備を進める。
4.東アジアにおける歴史和解のための具体的な提言の最終版の作成に先立ち、そのパイロット版を準備する。

  • Research Products

    (60 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 5 results) Book (6 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 輔仁大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      輔仁大学
  • [Int'l Joint Research] 聖公会大学/5.18紀念財団研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      聖公会大学/5.18紀念財団研究所
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク研究所
  • [Int'l Joint Research] UCLA(アメリカ)

    • Country Name
      アメリカ
    • Counterpart Institution
      UCLA
  • [Int'l Joint Research] ノースカロライナ大学チャペルヒル(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノースカロライナ大学チャペルヒル
  • [Journal Article] 「アラブの春」後のエジプトにおける混乱と平和構築‐チュニジアとの比較から2017

    • Author(s)
      鈴木恵美
    • Journal Title

      人間の安全保障と平和構築

      Volume: - Pages: 72-91

  • [Journal Article] 占領軍の翻訳通訳局(ATIS)によるインテリジェンス活動2017

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 17 Pages: 105-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 若者と東アジアの民主主義―危機と平和の可能性―2017

    • Author(s)
      野口真広
    • Journal Title

      平和学研究

      Volume: 10 Pages: 73-92

  • [Journal Article] 紛争2017

    • Author(s)
      山田満
    • Journal Title

      東南アジア地域研究入門 政治

      Volume: 3 Pages: 273ー292

  • [Journal Article] 冷戦期アジアの米軍心理戦― 東アジアから東南アジアへの展開と拠点としての沖縄2017

    • Author(s)
      小林聡明
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 17 Pages: 141-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海外研究動向:韓国のメディア・ジャーナリズム関連研究の動向:2016 年度2017

    • Author(s)
      小林聡明
    • Journal Title

      ジャーナリズム&メディア

      Volume: 10 Pages: 290-303

  • [Journal Article] ナショナリズムの国際化―ロシア帝国崩壊とシオニズムの転換2017

    • Author(s)
      鶴見太郎
    • Journal Title

      ユダヤ人と自治―中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡

      Volume: - Pages: 163-185

  • [Journal Article] R2Pのメルトダウン:UNSC1973前後の責任のあり方をめぐる政治2017

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      国際協力論集

      Volume: 24(2) Pages: 115-128

  • [Journal Article] 移行期正義2017

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      東南アジア地域研究入門 政治

      Volume: 3 Pages: 293-309

  • [Journal Article] システム危機の表象としてのスペクター(右翼ポピュリズム)2017

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2017年1月号 Pages: 190-198

  • [Journal Article] 戦争の記憶ーーゾルゲ事件からシベリア抑留へ2016

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      ゾルゲ事件外国語文献翻訳集

      Volume: 46 Pages: 11-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゾルゲ事件と伊藤律ーー歴史としての占領期共産党2016

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      ゾルゲ事件外国語文献翻訳集

      Volume: 47 Pages: 32-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人権優先の「世界共和国」へ2016

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      2100年へのパラダイム・シフト

      Volume: - Pages: 145-147

  • [Journal Article] 選挙から東アジアを考える2016

    • Author(s)
      野口真広
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 19 Pages: 12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 当代中国政治研究 私の挑戦2016

    • Author(s)
      毛里和子
    • Journal Title

      現代中国

      Volume: 90 Pages: 3-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東南アジア・同境界地域の紛争予防と平和構築2016

    • Author(s)
      山田満
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 185 Pages: 17ー32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾の「渦巻選挙」と非承認国家民主体制の苦悩2016

    • Author(s)
      若林正丈
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 19 Pages: 16-19

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「周辺国」の世界像―日本・朝鮮・ベトナム2016

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      「世界史」の世界史

      Volume: - Pages: 78-106

  • [Journal Article] 大杉栄たちの虐殺を世界に伝えたアナーキスト・ネットワークについて2016

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      初期社会主義研究

      Volume: 26 Pages: 34-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソ連・ロシアの対パレスチナ政策―放置されるロシアの飛び地2016

    • Author(s)
      鶴見太郎
    • Journal Title

      パレスチナを知るための60章

      Volume: - Pages: 222-226

  • [Journal Article] ユダヤ人問題―ロシアとユダヤの複雑な関係2016

    • Author(s)
      鶴見太郎
    • Journal Title

      ロシアの歴史を知るための50章

      Volume: - Pages: 100-106

  • [Journal Article] 琉・華・台・沖2016

    • Author(s)
      八尾祥平
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 204 Pages: 66-69

  • [Journal Article] 政治はなぜ変わったか-「労働問題」の台湾政治における位置づけ2016

    • Author(s)
      張智程
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 19 Pages: 12-14

  • [Journal Article] 「不通」から「疎通」へ-韓国の歴史教科書国定化問題からみる、青年と歴史、そして政治2016

    • Author(s)
      裵ヨン美
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 19 Pages: 14-15

  • [Presentation] Building Justice in Korea ― On the work of the Truth and Reconciliation Commission, Republic of Korea2017

    • Author(s)
      金東椿
    • Organizer
      科研シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2017-02-17 – 2017-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 実る恋と実らぬ恋と-松竹映画『海流』と「中琉」合作映画を中心に2016

    • Author(s)
      八尾祥平
    • Organizer
      戦後沖縄研究コロキウム
    • Place of Presentation
      沖縄県立博物館
    • Year and Date
      2016-12-25 – 2016-12-25
  • [Presentation] The influences of British Empire on the colonial policy in modern Japan : With Oxford University’s sources of historical colonial policy2016

    • Author(s)
      野口真広
    • Organizer
      韓国政治学会
    • Place of Presentation
      韓国国立外交院
    • Year and Date
      2016-12-22 – 2016-12-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国出土木簡と韓国古代史の方法論2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      ハワイ大学韓国学研究所講演会
    • Place of Presentation
      ハワイ大学韓国学研究所
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 古代韓国史から東アジア史を展望する2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      慶北大学校講演会
    • Place of Presentation
      慶北大学校
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] 台湾人による地方自治構想の知的基盤としての近代的政治学2016

    • Author(s)
      野口真広
    • Organizer
      北東アジア学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [Presentation] 占領期の時局雑誌2016

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      国際シンポジウム「雑誌に見る占領期-福島鑄郎コレクションをひらく」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] 我的歴史研究之途―従古代朝鮮史到東亜史2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      華東師範大学思勉人文高等研究院講演会
    • Place of Presentation
      華東師範大学思勉人文高等研究院
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • Invited
  • [Presentation] The King Kwangget’o Stele Inscription as an Inscribed Document2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      Law and Writing Habit
    • Place of Presentation
      ロンドン大学
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラテンアメリカの移行期の正義:チリの事例2016

    • Author(s)
      山崎眞次
    • Organizer
      日本国際文化学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-17
  • [Presentation] The Korean Dream and Desire for Atoms: The Historical Development of Nuclear Programs on the Peninsula2016

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      Asian Studies Association of Australia
    • Place of Presentation
      the Australian National University
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Journalists of Imperial Japan in China: Narasaki Kan-ichi and2016

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      AAS-in-Asia 2016
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 丸山眞男と日本の平和研究2016

    • Author(s)
      最上敏樹
    • Organizer
      日本平和学会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
    • Invited
  • [Presentation] 冷戦期アメリカの対アジア心理戦と拠点としての沖縄2016

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      韓国冷戦学会
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾からみる琉球独立について-沖縄施政権返還前後の時期を中心に2016

    • Author(s)
      八尾祥平
    • Organizer
      沖縄文化協会
    • Place of Presentation
      名桜大学
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [Presentation] 臺灣歴史的接力賽2016

    • Author(s)
      若林正丈
    • Organizer
      国立台湾師範大学歴史学科講演会
    • Place of Presentation
      国立台湾師範大学
    • Year and Date
      2016-06-01 – 2016-06-01
    • Invited
  • [Presentation] イスラエルの旧ソ連系ユダヤ人と政治社会2016

    • Author(s)
      鶴見太郎
    • Organizer
      日本ユダヤ学会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [Presentation] 日本的当代中国政治研究 系譜与挑戦2016

    • Author(s)
      毛里和子
    • Organizer
      在2016世界中国学論壇 東亜分論壇上的講演
    • Place of Presentation
      韓国・ソウル
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 朝鮮古代史研究と植民地主義の克服2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      植民地朝鮮における帝国日本の古代史研究-近代東アジアの考古学・歴史学・文化財政策
    • Place of Presentation
      日仏会館
    • Year and Date
      2016-04-22 – 2016-04-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国戦争期対韓半島UNラジオと英米協力2016

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      韓国放送学
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2016-04-22 – 2016-04-22
  • [Presentation] 大国中国との向き合い方2016

    • Author(s)
      毛里和子
    • Organizer
      日中学生会議
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-04-02 – 2016-04-02
  • [Book] 不平等を考える-政治理論入門2017

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 改訂版 公共哲学2017

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 国際機構論講義2017

    • Author(s)
      最上敏樹
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 難民を知るための基礎知識ー政治と人権の葛藤を越えて2017

    • Author(s)
      山田満
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 初期社会主義の地形学-大杉栄とその時代2016

    • Author(s)
      梅森直之
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」ー武力紛争、難民、災害、社会的排除への対応と解決に向けて2016

    • Author(s)
      山田満
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      明石書店
  • [Funded Workshop] Social Origins of the May Ceremony2017

    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2017-01-14 – 2017-01-14
  • [Funded Workshop] 文化と記憶2016

    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-07-18 – 2016-07-19
  • [Funded Workshop] 東アジアの選挙・民主主義2016

    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
  • [Funded Workshop] 移行期正義と和解2016

    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi