2018 Fiscal Year Annual Research Report
沿岸底生生態―地盤環境動態の統合評価予測技術の開発
Project/Area Number |
15H02265
|
Research Institution | National Institute of Maritime, Port and Aviation Technology |
Principal Investigator |
佐々 真志 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (10392979)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 要一 北海道大学, 工学研究院, 教授 (00371758)
清家 弘治 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (20645163)
高田 宜武 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, 主幹研究員 (30372006)
玉置 昭夫 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (40183470)
桑江 朝比呂 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (40359229)
栗山 善昭 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 所長 (60344313)
梶原 直人 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (80371904)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 生態地盤学 / 地震・津波・高波 / ダイナミクス / 評価予測 / 生物多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、当該研究代表者らが先駆的に開拓・推進している生態地盤学を日本各地の砂質・泥質干潟・砂浜海岸の潮上帯から潮間帯、潮下帯にかけて戦略的に展開し、広域地盤環境動態計測と底生生物分布・密度の一体調査、底生生物動態-地盤環境動態の統合実験・モデリングと生物住環境診断チャートの展開に基づく予測結果の現地検証を通じて、地震・津波イベントによる地盤環境・生物相の変化・回復過程を踏まえた沿岸底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術を開発・確立するものである。
上記研究目的の下、平成30年度に実施した研究内容と成果は以下のとおりである。潮差が大きく異なる新潟海岸に位置する五つの海浜,北海道の斜里海浜及び韓国済州道のサムヤン海浜で現地調査を行った。その結果、3種の小型底生端脚類の生物分布はサクションとの関係において、潮差及び潮汐の変動に関わらず、共通的な地盤環境適合場が存在することを明らかにした。前浜浸透・滲出流を考慮した飽和・不飽和斜面の漂砂輸送解析を行い、波打ち帯の遡上時及び引き波時双方の漂砂動態を良好に再現しうることを示した。干潟・砂浜海岸の飽和・不飽和域に拡張・展開した生物住環境診断チャートに基づく沿岸底生生態-地盤環境動態統合評価予測プラットフォームの基盤を構築し、これによる生物種の多様性-地盤環境動態関係の予測結果が現地観測事実と良く整合することを明らかにした。以上の知見は、多種多様な底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術の確立に大きく寄与するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに、潮上帯,潮間帯から潮下帯に至る干潟堆積構造調査法および干潟・砂浜の新たな地盤環境動態評価手法を構築しその有効性を明らかにすると共に、サクション動態効果を取り込んだ数値漂砂モデルを構築し、前浜地形動態予測に適用した結果、同予測能力を実証している。さらに、生物住環境診断チャートを飽和・不飽和域に拡充・展開した統合評価予測基盤を構築し、これによる評価・予測結果が、干潟・砂浜域の底生生物生態と種の多様性及び地盤環境動態の関わりに関する現地観測事実と良く整合することを示した。又、高波及び台風イベントによる大きな地盤環境改変に伴う生物動態・分布変化が,生態地盤学の知見・予測と見事に整合するかたちで定量的に発現することを明らかにしている.そして、多種多様な生物住環境診断チャートを活用した干潟の新たな維持管理手法を開発した。さらに、地震津波による海底地盤環境動態と潮下帯生物生態の間の明確な関わりを明らかにすると共に、干潟の生物間相互作用に果たす地盤環境動態の役割を明らかにしている.これらの成果は、沿岸底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術の確立に大きく寄与するものである。従って、本研究課題は、おおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続き本研究課題を強力に推進していく。具体的な31年度の計画は以下の通りである。液状化による生物動態・適応過程に焦点を当てた生態地盤実験を実施すると共に、地震・津波イベントの複合影響について明らかにする。干潟・砂浜の地盤環境動態と生物間相互作用の関わりについて、広域地盤環境動態モニタリングと底生生物分布・密度の一体調査結果に基づき詳しく分析する。拡充・発展した生物住環境診断チャートと多様な沿岸地形に対応した飽和・不飽和浸透流解析手法の融合によって沿岸底生生態-地盤環境動態統合評価予測プラットフォームを構築する。沿岸底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術について、干潟・砂浜海岸の生物種の多様性と地盤環境動態の関わり並びに台風・高波イベントに伴う地形・地盤環境の大変化による各種生物分布域の変化を対象としてその有効性を定量的に検証する。
|
Research Products
(38 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Sexual dimorphism in the gammaridean amphipod, Urothoe carda Imbach, 1967, from an intertidal sandflat in southern Japan2018
Author(s)
Tamaki, A., Kagesawa, T., Takeuchi, S. and Sassa, S.
-
Journal Title
Acta Zoologica
Volume: on line
Pages: 1,6
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-