• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

絶滅危惧樹木と共生微生物の生態的相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 15H02449
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

奈良 一秀  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60270899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 陽介  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (30324552)
岩泉 正和  国立研究開発法人森林総合研究所, 林木育種センター関西育種場, 主任研究員 (50391701)
酒井 敦  国立研究開発法人森林総合研究所, 四国支所, チーム長 (70353696)
金谷 整一  国立研究開発法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (90353648)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords絶滅危惧種 / 外生菌根菌 / 保全遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

環境変動や人間活動によって森林の減少・劣化が進行し、絶滅の危機に瀕している樹木は多い。近年、樹木の成長や生存には菌根菌という根に共生する菌類が決定的な役割を果たしていることが明らかになっているものの、絶滅危惧樹木と菌根菌の相互作用に関する知見は乏しい。そこで本研究では、絶滅危惧種であるトガサワラ(紀伊半島の一部と高知県東部にのみ分布)とヤクタネゴヨウ(屋久島と種子島にのみ分布)を対象樹木として 、これらと特異的に共生する菌根菌の分布や集団遺伝構造を明らかにすることを目的とする。
トガサワラと特異的に共生するトガサワラショウロはおもに埋土胞子として存在しているため、現地から採取した土壌に実生を植えるバイオアッセイ実験を昨年度実施したが、そのサンプリングを今年度実施した。バイオアッセイ実生に形成されたトガサワラショウロの菌根を採取し、DNAを抽出したのち、マイクロサテライトマーカーを用いた集団遺伝解析を行った。その結果、トガサワラショウロの埋土胞子は残存林分の近くでしか確認できず、限られた分布域を持つことが明らかとされた。また、宿主であるトガサワラよりもドガサワラショウロにおいて集団間の遺伝的分化が大きく進行していることが明らかにされた。これは樹木と菌根菌の集団遺伝構造を同時に比較した初めての研究成果である。
ヤクタネゴヨウについては昨年度現地調査を行い、トガサワラと同様のバイオアッセイ実験、および対象菌種のマイクロサテライトマーカーの開発を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初の達成目標は全て達成されており、研究は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従って研究を着実に実施する。また、最終年度にあたるため、これまでの研究成果をまとめて学術論文として投稿するほか、発展的研究計画を立案する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Soil spore banks of ectomycorrhizal fungi in endangered Japanese Douglas-fir forests. Ecological Research2017

    • Author(s)
      Murata M, Nagata Y, Nara K
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: online first Pages: online first

    • DOI

      10.1007/s11284-017-1456-1

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 滅危惧種ヤクタネゴヨウ枯死木に対するマツノザイセンチュウ検出キットを用いた遡及的解析2017

    • Author(s)
      金谷整一・秋庭満輝・中村克典・池亀寛治・手塚賢至
    • Journal Title

      樹木医学研究

      Volume: accepted Pages: accepted

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 絶滅危惧種トガサワラおよび共生する外生菌根菌トガサワラショウロの集団遺伝構造2017

    • Author(s)
      阿部寛史・村田政穂・酒井敦・岩泉正和・奈良一秀
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] 三重県大又トガサワラ林における外生菌根菌埋土胞子の分布2017

    • Author(s)
      岡田経太・松田陽介
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] 絶滅危惧種トガサワラに共生する菌根菌トガサワラショウロの胞子分散範囲と近距離遺伝構造2016

    • Author(s)
      阿部寛史・村田政穂・奈良一秀
    • Organizer
      菌根研究会2016大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 屋久島におけるヤクタネゴヨウの球果および種子の生産量の変動2016

    • Author(s)
      金谷整ー・満永大二郎・作田耕太郎・手塚賢至
    • Organizer
      屋久島学ソサエティ第4回大会
    • Place of Presentation
      屋久島町総合センター
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 絶滅危惧種トガサワラに共生するショウロ属菌の集団遺伝構造2016

    • Author(s)
      阿部寛史・村田政穂・奈良一秀
    • Organizer
      第60回日本菌学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi