• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高温・高CO2登熟耐性イネの開発

Research Project

Project/Area Number 15H02486
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

三ツ井 敏明  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70183960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 秀行  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 園芸資源研究部, 研究員 (00455247)
花城 勲  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (30336325)
木下 哲  横浜市立大学, 付置研究所, 教授 (60342630)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords高温 / 高CO2 / コメ品質 / 玄米胴割れ / オルガネラゲノム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題においては、温度、CO2、光、湿度を制御可能な高性能閉鎖温室やバイオトロンを用いた高温・高CO2登熟性優良系統の遺伝子発現特性の解析から白濁・胴割れ米粒発生の分子メカニズムを明らかにし、高温ストレス耐性並びに高温登熟による品質低下に関わる核ゲノムおよび細胞質ゲノム遺伝子の同定・単離、さらに、単離遺伝子のコメ品質維持に対する有効性について形質転換体や突然変異体を用いて評価する。イネの高温・高CO2応答の学術的理解を進め、高温・高CO2環境に適応するイネ品種の作出技術を確立することを目的とする。平成27年度は下記の研究を行った。
米粒の白濁化メカニズムを明らかにするため、白濁部位の澱粉顆粒構造解析、プロテオームおよび澱粉グライコーム解析を行った。走査電子顕微鏡を用いて玄米の白濁化部位の澱粉顆粒を観察したところ、大きさの異なる歪な顆粒や顆粒表面に多数の小穴が見られた。特に、高温登熟米で顕著であった。高温登熟により生じた白濁粒と整粒の同じ部位からタンパク質を抽出し、トリプシン消化後、iTRAQ標識ペプチドをnanoLC-QTL-Orbitrap XLを用いたMSn解析によって白濁粒プロテオームの特徴を調べた。その結果、高温登熟白濁粒において一群の低分子量熱ショックタンパク質が活発に誘導され、澱粉生合成関連酵素タンパク質の発現が減少傾向にあった。一方で、澱粉分解酵素Amy3Eの著しい発現上昇が観察された。高温登熟によるAmyII-3 (Amy3E) をはじめとするα-アミラーゼの発現誘導は特異抗体を用いたウェスタンブロット解析でも確認された。加えて、澱粉グライコーム解析の結果、玄米白濁部の澱粉分子構造の顕著な変化はなかったが、可溶性澱粉量と遊離グルコース量の増加が見られた。以上の結果から、高温登熟による白濁化は澱粉の合成と分解のバランスが崩れたために生じたものと推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高温登熟白濁粒の白濁部位の澱粉顆粒構造解析、プロテオームおよび澱粉グライコームを詳細に調べ、高温登熟による白濁化が澱粉の合成と分解のバランスが崩れたために生じたものであることを明らかにした。したがって、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

研究計画通りに着実に研究を進める。

Remarks

平成27年8月 高橋秀行 日本植物細胞分子生物学会「奨励賞」受賞タイトル:「リンドウの安定生産に向けてのメタボローム解析技術の活用」

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Molecular physiological aspects of chalking mechanism in rice grains under high-temperature stress2016

    • Author(s)
      Toshiaki Mitsui,Hiromoto Yamakawa, Tohru Kobata
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 19 Pages: 22-29

    • DOI

      10.1080/1343943X.2015.1128112

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高温登熟による米白濁化の分子生理機構2016

    • Author(s)
      三ツ井敏明
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 54 Pages: 254-259

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Golgi/plastid-type manganese superoxide dismutase involved in heat-stress tolerance during grain filling of rice2015

    • Author(s)
      Takeshi Shiraya, Taiki Mori, Tatsuya Maruyama, Maiko Sasaki, Takeshi Takamatsu, Kazusato Oikawa, Kimiko Itoh, Kentaro Kaneko, Hiroaki Ichikawa and Toshiaki Mitsui
    • Journal Title

      Plant Biotechnology Journal

      Volume: 13 Pages: 1251-1263

    • DOI

      10.1111/pbi.12314. Epub 2015 Jan 14.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Suppressive effects of low seed-soaking tempretures on germination of long-term-stored rice seeds2015

    • Author(s)
      Shigeto Itayagoshi, Seiichi Mizusawa, Osamu Kawakami, Hiroshi Shibukawa, Takeshi Takamatsu, Maiko Sasaki, Kentaro Kaneko, Toshiaki Mitsui
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 18 Pages: 455-463

    • DOI

      http://doi.org/10.1626/pps.18.455

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Physical interaction between peroxisomes and chloroplasts elucidated by in situ laser analysis2015

    • Author(s)
      Kazusato Oikawa, Shigeru Matsunaga, Shoji Mano, Maki Kondo, Kenji Yamada, Makoto Hayashi, Takatoshi Kagawa, Akeo Kadota, Wataru Sakamoto, Shoichi Higashi Masakatsu Watanabe, Toshiaki Mitsui, Takanori Iino, Yoichiroh Hosokawa, Akinori Shigemasa and Mikio Nishimura
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 1 Pages: 15035

    • DOI

      10.1038/nplants.2015.35

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イネにおいて過酸化水素プライミングは環境ストレスの抵抗性を付加する2016

    • Author(s)
      流石有希子、鈴木浩武、栗林なな子、金古堅太郎、佐々木麻衣子、丸山達也、森太紀、白矢武士、三ツ井敏明
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 次世代シーケンス解析に向けた高純度のイネ葉緑体DNA精製法2016

    • Author(s)
      高松壮、大西孝幸、猪俣拓也、及川和聡、木下哲
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 高温登熟乳白と酒米心白の生化学的比較解析による白濁化メカニズムの解明2016

    • Author(s)
      栗林なな子、佐々木麻衣子、鈴木浩武、流石有希子、金古堅太郎、三ツ井敏明
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 分泌経路を介して葉緑体タンパク質輸送に関するTMPsの解析2016

    • Author(s)
      及川和聡、猪俣拓也、中山勇希、伊東七実子、石山隆一、谷内智子、高松壮、古賀彩、金古堅太郎、三ツ井敏明
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] コシヒカリの高温登熟種子におけるタンパク質及び遺伝子の発現解析2016

    • Author(s)
      白矢武士、佐藤徹、東聡志、三ツ井敏明
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] 葉緑体包膜に局在するOsLACS9の解析2016

    • Author(s)
      谷内智子、濱田侑紀、高松壮、石山隆一、及川和聡、古賀彩、三ツ井敏明
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-20
  • [Presentation] 稲の高温登熟障害発生を診断できる遺伝子発現マーカーの開発2015

    • Author(s)
      白矢武士、佐藤徹、東聡志、三ツ井敏明
    • Organizer
      BMB2015 (第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 分泌経路を介してプラスチドへ輸送されるイネTMN1の解析2015

    • Author(s)
      及川和聡、伊東七実子、中山勇希、石山隆一、金古堅太郎、古賀-北嶋彩、谷内智子、高松壮、三ツ井敏明
    • Organizer
      BMB2015 (第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 水稲種子休眠とその浸種条件が種子発芽及びα-アミラーゼの発現に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      板谷越重人、水澤誠一、澁川洋、三ツ井敏明
    • Organizer
      第36回種子生理生化学研究会年会
    • Place of Presentation
      美ヶ原温泉ホテル(長野県・松本市)
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-07
  • [Presentation] Functional analysis of TMN1 in transporting of rice α-Amylase to plastids via secretory pathway2015

    • Author(s)
      Kazusato Oikawa, Yuki Nakayama, Namiko Ito, Ryuichi Ishiyama, Tomoko Taniuchi, Aya Kitajima-Koga, Takeshi Takamatsu, Kentro Kaneko, Kimiko Ito and Toshiaki Mitsui
    • Organizer
      KAAB International Symposium 2015
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 登熟期間のCO2濃度がコメ外観品質に与える影響2015

    • Author(s)
      猪俣拓也、金古堅太郎、涌井翔太郎、若松和、三ツ井敏明
    • Organizer
      日本応用糖質科学会平成27年度大会(第64回)
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム 甍(奈良市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 光合成を効率化するオルガネラ相互作用2015

    • Author(s)
      及川和聡、真野昌二、三ツ井敏明、細川陽一郎、西村幹夫
    • Organizer
      第4回応用糖質フレッシュシンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪樟蔭女子大学(東大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
    • Invited
  • [Presentation] 高CO2濃度による玄米白濁化に関する研究2015

    • Author(s)
      涌井翔太郎、若松 和、猪俣拓也、金古堅太郎、三ツ井敏明
    • Organizer
      第4回応用糖質フレッシュシンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪樟蔭女子大学(東大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
  • [Presentation] 高温登熟耐性イネ品種NU1号の遺伝子解析2015

    • Author(s)
      鈴木浩武・森 太紀・丸山達也・佐々木麻衣子・栗林なな子、流石有希子、金古堅太郎、高松 壮 、三ツ井敏明
    • Organizer
      第4回応用糖質フレッシュシンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪樟蔭女子大学(東大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
  • [Presentation] イネのオルガネラゲノムのリシーケンス2015

    • Author(s)
      大西孝幸、高松壮、及川和聡、猪俣拓也、田中啓介、古海弘康、倉田のり、小林久人、三ツ井敏明、木下哲
    • Organizer
      日本育種学会第128回講演会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [Presentation] 形態変化を伴ったオルガネラ間相互作用の解析~オルガネラ間接着力測定の試み~2015

    • Author(s)
      及川和聡、真野昌二、近藤真紀、坂本亘、三ツ井敏明、飯野敬短、細川陽一郎、西村幹夫
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Presentation] Clarification of chalking mechanism of rice grains caused by normal and high temperature during grain filling2015

    • Author(s)
      Nanako Kuribayashi, Maiko Sasaki, Hiromu Suzuki, Yukiko Sasuga, Kentaro Kaneko, Toshiaki Mitsui
    • Organizer
      The 5th Asian Conference on Green Technology in Agriculture
    • Place of Presentation
      Holiday Garden Hotel and Resort(Chiang Mai, Thailand)
    • Year and Date
      2015-07-19 – 2015-07-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi