• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ漁民文化の比較研究-水域環境保全レジームの構築に向けて-

Research Project

Project/Area Number 15H02601
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

今井 一郎  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (50160023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 千尋  広島女学院大学, 国際教養学部, 講師 (00609662)
中川 千草  龍谷大学, 農学部, 講師 (00632275)
藤本 麻里子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究資料センター, 特任研究員 (10555105)
飯田 卓  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (30332191)
大石 高典  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (30528724)
中村 亮  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 外来研究員 (40508868)
田原 範子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)
丸山 敦  龍谷大学, 理工学部, 准教授 (70368033)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアフリカ漁業 / 魚加工 / 資源利用 / 漁民文化 / 持続可能性
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、地理的状況(内水面/海水面)と気候条件(乾燥/半乾燥/湿潤)に基づいて選定したアフリカの水域における現地調査と資料分析を実施した。すなわち、湿潤内水面漁業班(マラウイ、ザンビア、タンザニア、ウガンダ、コンゴ、マダガスカル)、半乾燥内水面漁業班(カメルーン)、半乾燥・乾燥海面漁業班(マダガスカル)、湿潤海面漁業班(タンザニア、ケニア)などである。研究代表者、分担者らが各自の担当水域を訪問し現地調査を継続実施した。海水面、内水面を問わず、漁獲は多くの組織・個人の手を経て国を越えた遠距離の市場に運搬され消費者の手にわたる実態が徐々に明らかになりつつある。調査の結果得られた成果は学会報告するとともに学会誌に投稿・掲載された。アフリカ以外の湿潤内水面域における漁業(ネパール)に関して、現地調査を含めた資料収集を実施しアフリカ内水面域における漁業事情との比較を行った。ネパール国の水産行政を担う政府機関を訪問し現状と問題点などについて聞き取りを行った。申請者(代表者)が研究総括を担った。
各調査域において、以下の活動を継続的に実施した。
①調査地における研究会実施のための基盤作り(現地研究機関や行政府のスタッフとの人的ネットワーク形成に力を注いだ)
②ウエブサイトの作成作業
③各分担者の調査地を相互に訪問・観察し意見を交わす
マラウイ国の水域では、ドローン空撮によるデータ取得法を新たに導入し、従来の平面的アプローチ(データ取得)に加えて垂直的な知見を獲得する可能性が開けた。地域住民と政府機関スタッフから好意的な反応を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者、各研究分担者および研究協力者が計画にしたがって調査研究を進めており、各国の政府および研究機関のスタッフおよび調査地域社会の人びとから信頼を得ているため、調査活動を進める上で支障が生じていない。
ただ、一部の国(カメルーン)では近隣に紛争危険地域が存在するため集中的な現地調査の実施を中止し、類似した環境条件の水域で調査を実施した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまで進めてきた調査水域における現地調査を継続しアフリカ大陸の漁民文化の全体像を浮かび上がらせる調査報告書を出版する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Mobility as Emancipation: Viewing People on the Move in Uganda through the Dwelling Perspective'2018

    • Author(s)
      Noriko Tahara
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: No.56 Pages: 53-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タンザニア南部キルワ島にみるスワヒリ漁業経済の変容2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 6 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Economic impact of the dagaa processing industry on a coastal village in Zanzibar2018

    • Author(s)
      Mariko Fujimoto
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      Volume: 55 Pages: 145-162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マラウイ国・内水面漁業の問題と展望(4)―チルワ湖南東部・ルンガジにおける水産資源利用の事例―2017

    • Author(s)
      今井一郎
    • Journal Title

      Journal of Policy Studies

      Volume: No.54 Pages: 1-13

    • Open Access
  • [Presentation] 熱帯アフリカ都市住民の動物タンパク源消費嗜好性―コンゴ共和国ブラザビルの事例―2017

    • Author(s)
      大石高典
    • Organizer
      日本熱帯生態学会第27回年次大会
  • [Presentation] ザンジバルの漁村におけるダガー漁獲量の年変動と地域経済への影響2017

    • Author(s)
      藤本麻里子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] カリバ湖の商業漁業(カペンタ漁)における漁法の成立とその背景2017

    • Author(s)
      伊藤千尋
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] スワヒリ海岸キルワ島における魚需要の増加と海村経済の展開2017

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 二ホンミツバチの養蜂におけるマルチスピーシーズな関係2017

    • Author(s)
      大石高典
    • Organizer
      第51回日本文化人類学会研究大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi