• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on conjugacy of auroral phenomena with high temporal resolution observations

Research Project

Project/Area Number 15H02628
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

門倉 昭  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (70185883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 泰信  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (00362210)
山岸 久雄  国立極地研究所, その他部局等, 名誉教授 (20132714)
岡田 雅樹  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40270425)
田中 良昌  国立極地研究所, 研究教育系, 特任准教授 (50425766)
田口 真  立教大学, 理学部, 教授 (70236404)
尾崎 光紀  金沢大学, 電子情報学系, 准教授 (70422649)
片岡 龍峰  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90462671)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords機器開発 / 海外観測 / オーロラ観測 / VLF波動観測 / 共役点観測
Outline of Annual Research Achievements

前年度にチョルネス観測点に設置した全天高速オーロライメージャやフッサフェル観測点に設置した先端的VLF波動観測装置の自動運用を順調に実施した。チョルネス観測点では、プロトンオーロラスペクトログラフの自動運用も開始し、モニタリングデータ高時間分解能(20Hz)記録用新データロガーも設置した。また、チョルネス観測点から約56km離れたKarhollにあるCIAO(China-Iceland Aurora Observatory)周辺の電磁環境調査を行った。
アイスランドでの観測については、2017年9月16日~9月25日の期間に、4名が出張し、既設機器の保守作業の他に、チョルネス観測点にて、20Hzモニタリングデータ収録システムの新規設置、簡易型全天TVカメラの高感度機種への交換、VLF観測装置設置場所候補地の選定などを、フッサフェル観測点にて、大気電場観測装置の新規設置、簡易型全天TVカメラの高感度機種への交換などを実施した。
2018年3月~4月の期間に合計11晩、昭和基地とチョルネス観測点との間のオーロラ同時観測を実現出来た。特に3月17日には、オーロラブレークアップやそれに引き続く脈動オーロラなど活発なオーロラ活動について、共役性の高い同時オーロラ観測データを取得することが出来た。
「あらせ」衛星との同時観測機会が、2017年4月から2018年3月の間に毎月それぞれ、10, 4, 5, 5, 4, 5, 7, 8, 7, 10, 8, 8回あり、昭和基地のオーロラ光学観測との同時観測は、少なくとも9回実現することが出来た。また、MMS衛星との同時観測データや、「あらせ」衛星とMMS衛星両者との同時観測データなども取得することが出来た。
その他、昭和基地とアイスランド観測点における超高層モニタリングデータやオーロラ光学観測データのアーカイブ・公開を継続して行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、高速オーロライメージャ一式と、先端的VLF波動観測装置一式の継続運用と、もう1式のVLF装置の設置場所候補地の選定を行うことが出来た。また、本計画の主目的の1つである、ERG「あらせ」衛星やMMS衛星との共役点同時観測を実現することが出来、良質のデータを取得することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

今後は、チョルネス観測点近くのKarhollにあるCIAOの敷地内に2式目のVLF観測装置を設置することの承認を得るために、中国極地研究所と調整を行い、設置計画を進める。また、これまで設置・整備した観測機器を用いた昭和基地との間の共役点観測や、「あらせ」衛星や他の磁気圏衛星との同時共役点観測を行う。また、得られたデータのアーカイブと公開を進め、関連研究者との共同研究を進める。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] アイスランド大学(アイスランド)

    • Country Name
      ICELAND
    • Counterpart Institution
      アイスランド大学
  • [Journal Article] The ARASE (ERG) magnetic field investigation2018

    • Author(s)
      Matsuoka, A., M. Teramoto, R. Nomura, M. Nosé, A. Fujimoto, Y.-M. Tanaka, M. Shinohara, T. Nagatsuma, K. Shiokawa, Y. Obana, Y. Miyoshi, M. Mita, T. Takashima, and I. Shinohara
    • Journal Title

      Earth Planets. Space

      Volume: 70 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0800-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Occurrence and average behaviour of pulsating aurora2017

    • Author(s)
      Partamies N., D. Whiter, A. Kadokura, K. Kauristie, H. Nesse Tyssøy, S. Massetti, P. Stauning, and T. Raita
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 122 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1002/2017JA024039

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ground-based instruments of the PWING project to investigate dynamics of the inner magnetosphere at subauroral latitudes as a part of the ERG-ground coordinated observation network2017

    • Author(s)
      Shiokawa, K., Y. Kato, Y. Hamaguchi, Y. Yamamoto, T. Adachi, M. Ozaki, et al.
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 69 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0745-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Morphologies of omega band auroras2017

    • Author(s)
      Sato, N., A.S. Yukimatu, Y. Tanaka, and T. Hori
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 69 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0688-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Detail evolution of nightside auroral and magnetospheric phenomena after SC observed by ground and MMS simultaneous observations2017

    • Author(s)
      Kadokura, A., N. Kitamura, Y. Saito, B. L Giles, C. T Russell
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2017
  • [Presentation] Proton aurora dynamics by spectroscopic observations at geomagnetic conjugate points2017

    • Author(s)
      高橋優希、田口 真、門倉 昭
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2017
  • [Presentation] 共役点オーロラにおける渦の発達の南北非対称性2017

    • Author(s)
      内田ヘルベルト陽仁、片岡龍峰、門倉昭、小川泰信、福田陽子、三好由純
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2017
  • [Presentation] 東西バンド極方向伝搬型長周期 (T~2-10 min) オーロラ脈動2017

    • Author(s)
      佐藤夏雄、行松彰、田中良昌、堀智昭、門倉昭
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2017
  • [Presentation] Spatiotemporal variation of precipitating electron energy in auroral vortices2017

    • Author(s)
      田中良昌、小川泰信、門倉昭、その他
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2017
  • [Presentation] Preliminary results of the first ERG-ground campaign observation of the inner magnetosphere using the PWING ground network2017

    • Author(s)
      塩川和夫、三好由純、大山伸一郎、西谷望、関華奈子、大塚雄一、尾崎光紀、片岡龍峰、その他
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2017
  • [Presentation] urrent status of Iceland-Syowa conjugate observation2017

    • Author(s)
      Kadokura, A., Y. Tanaka, R. Kataoka, Uchida Herbert Akihito, M. Okada, Y. Ogawa, Y. Sato, M. Taguchi, M. Ozaki, K. Shiokawa, et al.
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] Atmospheric impacts of auroral electrons as observed by Arase satellite and ground-based observations at Syowa station2017

    • Author(s)
      片岡龍峰, 内田ヘルベルト陽仁, 田中良昌, 西山尚典, 堤雅基, 小川泰信, 門倉昭,海老原祐輔, 三好由純, 塩川和夫, 細川敬祐,尾崎光紀, 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] Coordinated Arase( ERG) satellite and EISCAT radar observations2017

    • Author(s)
      小川泰信, 三好由純, 塩川和夫, 細川敬祐,大山伸一郎, Kero Antti, 野澤悟徳, 関華奈子,田中良昌, 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] Coordinated Arase satellite and ground-based observations of pulsating electron and proton auroras2017

    • Author(s)
      尾崎光紀, 塩川和夫, 三好由純, 片岡龍峰,海老原祐輔, 大山伸一郎, 田中良昌, 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] あらせ衛星-地上連携観測で観測された孤立型サブストームの総合解析2017

    • Author(s)
      田中良昌, 西山尚典, 門倉昭, 尾崎光紀,塩川和夫, 大山伸一郎, 能勢正仁, 長妻努,堤雅基, 西村耕司, 佐藤薫, 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] Pc 5オーロラアーク脈動の地上・衛星同時観測2017

    • Author(s)
      佐藤夏雄, 行松彰, 田中良昌, 堀智昭,門倉昭
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] 地磁気共役点でのプロトンオーロラの振り込みエネルギー推定2017

    • Author(s)
      高橋優希, 田口真, 門倉昭
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] 高速オーロライメージャのトリガリングシステムの開発2017

    • Author(s)
      内田ヘルベルト陽仁, 片岡龍峰, 門倉昭, 海老原祐輔
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] 脈動電子オーロラのあらせ衛星および地上観測の初期結果報告:コーラス波動が駆動源と考えられる脈動オーロラパッチの時空間解析2017

    • Author(s)
      井上拓海, 井上智寛, 尾崎光紀, 八木谷聡, 海老原祐輔, 疋島充, 細川敬祐, 今村幸佑, 門倉昭, 笠羽康正, 笠原禎也,片岡龍峰, 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] コーラス波強度変動とアイスランドにおいて観測された脈動オーロラの明滅周期の比較2017

    • Author(s)
      吹澤瑞貴, 坂野井健, 土屋史紀, 塩川和夫, 門倉昭, 田中良昌, 三好由純, 笠原禎也, 尾崎光紀, 松岡彩子,松田昇也, 疋島充
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会・講演会
  • [Presentation] Multi-instrument observation of an isolated substorm and associated phenomena2017

    • Author(s)
      Tanaka, Y.-M., T. Nishiyama, A. Kadokura, M. Ozaki, K. Shiokawa, et al.
    • Organizer
      第5回国際北極研究シンポジウム (ISAR-5)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi