• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

イネにおけるQTL×水ストレス×栽培技術相互作用評価に基づく理想型根系の提案

Research Project

Project/Area Number 15H02644
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山内 章  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30230303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 犬飼 義明  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 教授 (20377790)
田中 利治  名古屋大学, 生命農学研究科, 特任教授 (30227152)
三屋 史朗  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (70432250)
槇原 大悟  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 准教授 (70452183)
仲田 麻奈  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 助教 (70623958)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords可塑性 / 深根性 / 天水田 / 水管理
Outline of Annual Research Achievements

1)土壌水分・硬度と根の可塑性との相互作用評価
これまでの研究で、分枝ならびに深根性に関わる可塑性が異なることがすでにわかっている品種を用いて、根箱モデル実験において土壌水分ならびに硬度と、側根発育・土層別根系発育を非破壊的に追跡するとともに、深層根系による吸水速度を測定し、可塑性の機能的役割を定量的に示そうとした。
その結果、土壌貫入抵抗値は含水率の低下に伴って増加した。乾燥処理を経た後の再潅水に反応して、IR64とその準同質遺伝子系統であるYTK313は、YTK191やIR64に比べて硬盤層を貫入した根数が多かった。同様に、硬盤層より下の層からの吸水量も多かった。YTK191やIR64は、湿潤区に比べ土壌水分変動区で乾物重を減少させたが、YTK313は維持した。これらの結果は、根の可塑性は、土壌が乾燥している時ではなく、再潅水によって土壌が湿ったときに発揮され、根は硬盤層を貫入することが示された。土壌水分変動条件下では、硬盤層を貫入した根は、硬盤層より上の土壌が乾燥しているときに吸水し、乾物生産に貢献すると考えられた。
2)根の可塑性に関わるQTL機能の圃場試験による評価
KDML 105をドナーとする染色断片置換系統群を用い、根の可塑性ならびにその乾物生産ならびに収量における、それらのQTLの役割を評価するための試験を計画したが、異常気象により雨季の始まりが大幅に遅れたことにより、実施できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要に記述したように、計画した圃場試験が実施できなかった。一方、根の可塑性の機能評価実験に関してはほぼ予定通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

1)根の可塑性に関わるQTL機能の圃場試験による評価
前年度で計画した実験を再度行う。すなわちその前に使用した、KDML 105を主要な遺伝的背景として持つ染色断片置換系統群に加え、逆にKDML 105をドナーとした系統を供試して、KDML 105由来の断片の機能評価を行う。

2)可塑性(側根発育、通気組織形成)に関わる準同質遺伝子系統群の作成と機能評価
これまでの申請者らの研究で、根の可塑性(側根発育、通気組織形成)の大きいことが証明された、日本晴/カサラス 染色体断片置換系統群47番とPhilriceで育成されたNSIC Rc160(高収量水稲品種)から作成した準同質遺伝子系統群を供試して、可塑性(側根発育、通気組織形成)に関わるQTLの機能に関するによる解析を前々年度から始めたので、根の伸長角度に関する可塑性も含めて、それを継続する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of different water management practices on the dry matter production process and characteristics in NERICAs2019

    • Author(s)
      Kikuta Mayumi、Makihara Daigo、Arita Naoya、Miyazaki Akira、Yamamoto Yoshinori
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 22 Pages: 168~179

    • DOI

      10.1080/1343943X.2018.1561195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of nitrogen application on the expression of drought-induced root plasticity of upland NERICA rice2019

    • Author(s)
      Menge Daniel Makori、Onyango John Collins、Yamauchi Akira、Kano-Nakata Mana、Asanuma Shuichi、Thi Tran Thiem、Inukai Yoshiaki、Kikuta Mayumi、Makihara Daigo
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 22 Pages: 180~191

    • DOI

      10.1080/1343943X.2018.1561194

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional roles of root plasticity and its contribution to water uptake and dry matter production of CSSLs with the genetic background of KDML105 under soil moisture fluctuation2018

    • Author(s)
      Owusu-Nketia Stella、Siangliw Jonaliza Lanceras、Siangliw Meechai、Toojinda Theerayut、Vanavichit Apichart、Ratsameejanphen Noppon、Ruangsiri Mathurada、Sriwiset Sararin、Suralta Roel Rodriguez、Inukai Yoshiaki、Mitsuya Shiro、Kano-Nakata Mana、Nguyen Dinh Thi Ngoc、Takuya Kabuki、Yamauchi Akira
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 21 Pages: 266~277

    • DOI

      10.1080/1343943X.2018.1477509

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of a newly identified mutation gene that promotes root elongation for improvement of drought avoidance in rice2018

    • Author(s)
      Hasegawa, T., Shibata, A., Wainaina, C. M., Makihara, D., Samejima, H., Kikuta, M., Menge, D. M., Kimani, J. M., Yamauchi, A. and Inukai, Y.
    • Journal Title

      Journal of International Cooperation for Agricultural Development

      Volume: 17 Pages: 34-40

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小型ハンディスキャナーによる土耕条件におけるイネ根系発育の非破壊的定量評価2019

    • Author(s)
      丹下 美咲,仲田(狩野) 麻奈,三屋 史朗,山内 章
    • Organizer
      日本作物学会第247回講演会
  • [Presentation] Effect of GN1a and WFP Introgression on the Yield and Yield Components in Two Rice Varieties in Kenya2019

    • Author(s)
      Daniel M. Menge, Mayumi Kikuta, Hiroaki Samejima, Emily Gichuhi John M. Kimani, Motoyuki Ashikari, Rosalyn Angeles-Shim, Hidehiko Sunohara, Kshirod K. Jena, Akira Yamauchi, and Kazuyuki Doi and Daigo Makihara
    • Organizer
      日本作物学会第247回講演会
  • [Presentation] ケニア国ムエア灌漑地域の水稲栽培における節水のための間断灌漑が施肥窒素利用率に与える影響2018

    • Author(s)
      佐々木由佳、福田翔太、鮫島啓彰、菊田真由実、Kimani John、Menge Daniel、槇原大悟、山内章
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] Yield performance of Kernel Basmati lines introgressed with TAWAWA1, APO1, and Ehd1 genes grown with and without fertilizer, in Kenya2018

    • Author(s)
      Gichuhi Emily, Maekawa Masahiko, Samejima Hiroaki, Kikuta Mayumi, Menge Daniel, Kimani John, Makihara Daigo and Akira Yamauchi
    • Organizer
      日本育種学会第135回講演会
  • [Presentation] Evaluation of Cold tolerance of upland New Rice for Africa (NERICA) and parent rice varieties under natural low-temperature conditions in Mwea, Kenya2018

    • Author(s)
      Daigo Makihara, Hiroaki Samejima, Mayumi Kikuta, Keisuke Katsura, Daniel Menge, Emily Gichuhi, John Kimani, Akira Yamauchi
    • Organizer
      5th International Rice Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 異なる水条件下における our1 変異体の根の成長特性2018

    • Author(s)
      長谷川友美、柴田晃秀、高橋(野坂)美鈴、西内俊策、鮫島啓彰、菊田真由美、槇原大悟、山内章、犬飼義明
    • Organizer
      第49回根研究集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi