2015 Fiscal Year Annual Research Report
未知汚染物質の網羅的探求:今日のLC/MSと多変量解析の利用でどこまで探れるのか
Project/Area Number |
15H02853
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
高梨 啓和 鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (40274740)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高分解能LC/MS / 多変量解析 / 農薬 / 塩素処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、液体クロマトグラフ-質量分析計(LC-MS)の技術革新を活用した研究が盛んに行われている。LC-MSを用いてサンプル中に含まれている物質を網羅的に探索すると、数多くの物質が検出される場合がある。そのような場合、検出された数多くの物質の中から、研究目的にかなう物質を探索することが必要になる。そこで本研究では、高分解能LC-MSの測定結果を多変量解析により解析し、研究目的にかなう物質を客観的かつ効率的に探索する手法を確立することを研究目的とした。 初年度は、既知変異原性物質と既知夾雑物を混合した模擬サンプルを調製し、高分解能LC-MSで網羅的な分析を実施して得られた結果を対象に、多変量解析により解析モデルを構築した。すなわち、多変量解析を実施する前のデータ前処理方法を検討した結果、適切な前処理を実施することにより、5種類の既知夾雑物と2種類の既知変異原性物質を混合した模擬サンプルの変異原性強度を説明可能な解析モデルを構築することに成功した。さらに、モデルを構築する際に用いなかった一部の測定結果を用いて、構築した解析モデルの妥当性を検証した結果、妥当な結果が得られることを確認し、本年度の目標を完了した。 さらに、次年度の研究に備え、次年度の研究においてモデル物質として用いる予定の土壌燻蒸剤DDの構成成分である(E)-1,3-dichloropropeneの分析を開始し、分析に必要な誘導体化処理の条件を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
初年度の研究計画を完了し、さらに、次年度の研究に必要な誘導体化条件の検討を前倒しして完了したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在利用しているLC-MSには、紫外・可視分光光度計が備わっていない。一般的には、紫外・可視分光光度計と質量分析計を直列に接続してデータ取得が行われる。そこで今後は、新たに紫外・可視分光光度計を質量分析計に接続し、その測定結果をピークアライメントに活用できるか否かを検討することによって、研究を推進する予定である。
|
Research Products
(2 results)