• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Design Research for the Maintenance and Improvement of Living Functions by "Power Up! Art"

Research Project

Project/Area Number 15H02881
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

吉岡 聖美  明星大学, デザイン学部, 准教授 (80620682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三谷 篤史  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (70388148)
宮坂 裕之  藤田医科大学, 医療科学部, 研究員 (00440686)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバーチャルリアリティ / プロジェクション / インタラクション / リハビリテーション / フィードバック / アートプログラム / 身体機能 / 嚥下機能
Outline of Annual Research Achievements

立ち座りのリハビリテーションに活用する「立ち上がって空に描こう!」,上肢の屈曲伸展のリハビリテーションに活用する「拭いて拭いて絵を描こう!」のプログラムを開発した。動作に連動してVRヘッドマウントディスプレイやプロジェクタで投影される画像がインタラクティブに変化することでリハビリテーション動作を促し,動作の質や運動量における達成度をアート画像の完成度(出来栄え)としてフィードバックする創造的なプログラムである。
回復期リハビリテーション病院における臨床試験の結果,プログラムを用いた患者はプログラムを用いなかった患者に比べてリハビリテーションをより楽しく感じ,「立ち上がって空に描こう!」プログラムを2週間継続すると運動回数が有意に増加することを確認した。デザイン学および医学の領域から研究結果を分析・評価し,国内外の学会での研究発表や論文投稿を行って研究成果を公開した。本研究で開発した「立ち上がって空に描こう!」 「拭いて拭いて絵を描こう!」のプログラム・デバイスは,特許の登録が完了し,JSTイノベーション・ジャパンや日野リハビリ祭りに出展して公開した。
高齢者の嚥下機能リハビリテーションに活用するプログラムとして,強制呼気によるインタラクションを生成するアートプログラムを開発した。本プログラムでは,息を吹き込むことができるアート作品を制作し,自身の作品に対する愛着反応が生成されることによってリハビリテーションの継続的取り組みを促す。特別養護老人ホームにおいて,プログラムを用いた呼吸リハビリテーションを30日間実践した結果,認知機能が低下した高齢者における継続的取り組みが可能であることを確認した。また,嚥下機能の評価が維持される結果が得られた。本研究結果について,国内外の学会での研究発表や論文投稿を行って研究成果を公開した。また,開発したアートプログラムの特許出願を行った。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results)

  • [Journal Article] 嚥下機能の維持向上のための呼吸リハビリテーションプログラム -要介護高齢者の継続的な取り組みを促すアートプログラムの開発と実践評価-2020

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Journal Title

      感性工学 高齢社会と共生工学

      Volume: 18(1) Pages: 13-18

  • [Journal Article] Development and Implementation of a VR Device Program to Encourage Standing and Sitting Movements for Rehabilitation2019

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Journal Title

      The 7th International Conference for Universal Design

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アートプログラムによる呼吸リハビリテーションの実践と心身機能評価2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Journal Title

      明星大学デザイン学部研究紀要

      Volume: 27 Pages: 33-37

  • [Journal Article] An Art Program to Maintain and Improve Swallowing Function Focusing on Respiratory Rehabilitation - Practice and Evaluation of Physical and Mental Functions of a Program to Encourage Continuous Efforts -2019

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Journal Title

      International Association of Societies of Design Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://iasdr2019.org/uploads/files/Proceedings/pe-f-1132-Yos-K.pdf

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of rehabilitation combined with art devices on the number of sit-to-stand movements and resulting psychological effects2019

    • Author(s)
      Hiroyuki MIYASAKA, Kiyomi YOSHIOKA et.al
    • Journal Title

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      Volume: 10 Pages: 65-70

    • DOI

      10.11336/jjcrs.10.65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] VRデバイスを活用したリハビリテーションプログラムの開発と評価 -立ち座り動作の達成度をフィードバックするインタラクティブなプログラムの心理的効果2018

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Journal Title

      デザイン学研究

      Volume: 65 Pages: 1_35~1_40

    • DOI

      10.11247/jssdj.65.1_35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development and Implementation of a VR Device Program to Encourage Standing and Sitting Movements for Rehabilitation2019

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Organizer
      The 7th International Conference for Universal Design
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 要介護高齢者の嚥下機能リハビリテーションのためのアートプログラムの実践と評価2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美, 三谷 篤史, 村松 真澄
    • Organizer
      第14回日本感性工学会春季大会
  • [Presentation] 高齢者の在宅介護ストレス軽減のためのビデオ通話による効果2019

    • Author(s)
      平澤 良奈, 吉岡 聖美
    • Organizer
      第14回日本感性工学春季大会
  • [Presentation] 上肢リハビリテーション運動を誘導するプログラムの開発2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      日本デザイン学会第66回研究発表大会
  • [Presentation] An Art Program to Maintain and Improve Swallowing Function Focusing on Respiratory Rehabilitation - Practice and Evaluation of Physical and Mental Functions of a Program to Encourage Continuous Efforts -2019

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Organizer
      2019 International Association of Societies of Design Research (IASDR) Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上肢リハビリテーションのための画像投影プログラムの開発と臨床評価2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第21回日本感性工学会大会
  • [Presentation] VRデバイスを活用したリハビリテーションプログラムの開発と臨床試験2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第23回日本統合医療学会
  • [Presentation] リハビリテーション運動の達成度をフィードバックするアートプログラム&デバイスの開発2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第14回感性ロボティクスワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 下肢リハビリテーションのためのVRデバイスプログラムの臨床研究2018

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第65回日本デザイン学会春季研究発表大会
  • [Presentation] 呼気によって動作する人形を制作するワークショップの実施と評価 - 制作者の呼気を検出するモジュールの開発とワークショップを通した検証2018

    • Author(s)
      三谷 篤史, 村松 真澄, 吉岡 聖美
    • Organizer
      第65回日本デザイン学会春季研究発表大会
  • [Presentation] 継続的インタラクションを目的とした要介護高齢者のアート制作と心理評価2018

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第65回日本デザイン学会春季研究発表大会
  • [Presentation] VRデバイスを用いたリハビリテーションプログラムの臨床評価(2) -立ち座り動作を誘導するインタラクティブデザインの心理的効果-2018

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第20回日本感性工学会大会
  • [Presentation] 「スマイルアイコン」を活用した能動アートプログラムの実践と評価2018

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Organizer
      第22回日本統合医療学会学術大会
  • [Presentation] 回復期リハビリテーション病棟の入院患者に対する下肢のアートデバイスを用いた臨床効果2018

    • Author(s)
      宮坂 裕之, 吉岡 聖美, 川上 健司, 岡本 さやか, 園田 茂
    • Organizer
      第18回東海北陸作業療法学会
  • [Book] 生活機能の維持向上デザイン研究「立ち上がって空に描こう!」「拭いて拭いて絵を描こう!」「スマイルアイコン」プログラム研究報告書2019

    • Author(s)
      吉岡 聖美
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      株式会社プリントパック
  • [Remarks] Active Artリハビリテーションプログラムを藤田医科大学七栗記念病院でリハビリテーションに活用

    • URL

      https://meide.jp/news/186.html

  • [Remarks] リハビリテーション運動の達成度をフィードバックするプログラムをJSTイノベーション・ジャパンに出展

    • URL

      https://meide.jp/news/1323.html

  • [Remarks] 東京都理学療法士協会日野市支部主催「第1回日野市リハビリ祭り」にVRプログラムを出展

    • URL

      https://meide.jp/news/1865.html

  • [Remarks] 「能動アート」ワークショップの実践と評価「第12回キッズデザイン賞」受賞

    • URL

      https://meide.jp/news/1327.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 口腔・嚥下機能のリハビリテーションに適した手作り造形物の芯体2019

    • Inventor(s)
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Holder
      明星大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-018834
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ハビリテーション用床材2018

    • Inventor(s)
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Holder
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      意願2018-014531
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リハビリテーション用床材2018

    • Inventor(s)
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Holder
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      登録第1621766号
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リハビリテーション支援装置2017

    • Inventor(s)
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Holder
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6355073号
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リハビリテーション用床材2017

    • Inventor(s)
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Holder
      吉岡 聖美
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      登録第1613049号

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi